同一労働同一賃金 【同一労働同一賃金】2020年4月1日の施行間近|パートタイム労働法、派遣法改正を総おさらい 2020.01.31 同一企業内における正社員(無期雇用フルタイム労働者)と非正規社員(パートタイム労働者・有期雇用労働者・派遣労働者)の間の不合理な待遇の差をなくし、多様で柔軟な働き方を「選択できる」ようにするために推進されている「同一労働同一賃金」の施行が2020年4月1日が迫ってきました(パートタイマーを雇用している中小企業は2021... ハーモス勤怠 編集部
IEYASU 【イベントレポート】freee×IEYASU共同開催|勤怠管理システム活用法&クラウド型HR業務セミナー開催 2020.01.29 去る2020年1月28日、打刻ファースト運営のIEYASU株式会社は「freee×IEYASU共同セミナー|勤怠管理システムIEYASU活用法&人事と給与計算から広がるクラウド型HR業務セミナー」を開催しました。 ここでは登壇企業2社より、勤怠管理、人事と給与計算から広がるクラウド型HR業務など人手不足令和時代のヒント... ハーモス勤怠 編集部
働き方 2020年4月より開始|御社の働き方改革を明らかにする「社労士診断認証制度」 2020.01.29 2019年4月より順次施行されている働き方改革関連法への対応、御社では万全でしょうか?働き方改革をきっかけに「労務コンプライアンスに取り組んだ」「職場環境を積極的に整備している」という企業も多いと思いますが、2020年春、現場の取り組みを社労士が診断し、認証マークを発行する事業がスタートします。さっそく制度概要を確認し... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
学校 【学校の働き方改革】地方自治体策定の「教員の働き方改革に関する実行計画」をチェック(つくば市の取り組み事例) 2020.01.28 民間企業で働き方改革への取り組みが本格化する中、教育現場においても同様に、教員の働き方に関わる見直しが進められています。公立学校の働き方改革を実際に推進していくのは地方自治体であり、目下、市区町村ごとに様々な取り組みが検討されているところでしょう。 今号では、研究学園都市として知られる茨城県つくば市で策定された「教員の... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
IEYASU 【無料】パーソルイノベーション×IEYASU共同セミナー|勤怠管理システム活用法|2月28日14時@オンライン 2020.01.27 無料でご提供しているIEYASU勤怠管理ですが、お問い合わせや初期設定サポートは有償で対応させていただいております。そこで今回は「無料」のセミナー形式で多くの利用者及び検討いただいている方にご参加いただきたいと思います。 さらに今回のセミナーでは、間近に迫った「中小企業への残業上限規制の適用」についても徹底解説いたしま... ハーモス勤怠 編集部
助成金・補助金 高年齢雇用継続給付金が段階的廃止へ|今一度考えるべき高年齢者への同一労働同一賃金 2020.01.22 現状、60歳以上65歳未満の雇用保険一般被保険者に対する賃金低下への対応として支給される高年齢雇用継続給付金が、2025年度以降、段階的に廃止の方向で検討されていることが明らかになりました。現状、有期雇用や派遣の労働者に対して適用される「同一労働同一賃金」ですが、今後は高年齢労働者の処遇に関わる検討も併せて求められるこ... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
同一労働同一賃金 【同一労働同一賃金】労使協定方式を採用する場合の労使協定イメージが公開に|2020年派遣法改正 2020.01.20 派遣労働者の同一労働同一賃金対応として、労使協定方式を採用するケースは多いのではないでしょうか。2020年4月の改正派遣法施行を目前に、厚生労働省からは労使協定方式導入に伴い必要となる、労使協定のイメージが公開されました。協定内容を具体的に確認していきましょう。 労使協定方式を採用する際、労使協定に記載すべき事項とは ... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
学校 【学校の働き方改革】2022年度「小学校の教科担任制」開始の方針|教員の働き方はどう変わる? 2020.01.17 2022年度にも、公立小学校高学年を対象に「教科担任制」を導入される見込みであることが判明しました。教科担任制の導入に際しては、小学校教育における指導充実の他、教員の働き方改革実現もまた、狙いの一つとのこと。本稿では、制度概要、学校における働き方改革実現への影響を確認しましょう。 【2022年から導入の見通しとなった「... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
IEYASU 【社労士が検証】人事労務freeeだけで足りる場合、ハーモス勤怠併用を検討したほうが良い場合 │ HRMOS勤怠 2020.01.15 2019年7月から、ハーモス勤怠と人事労務freeeがAPI連携に対応しています。 ハーモス勤怠も人事労務freeeも大きなカテゴリーとしてはHRテックに含まれますが、ハーモス勤怠は勤怠管理に特化したサービス、人事労務freeeは給与計算機能を軸に様々な機能を包含したワンストップ型のサービスであり、方向性が異なります。... ポライト 社会保険労務士法人
労働基準法 【労働基準法改正】年度末目前!「年5日の有休取得義務」への対応は万全ですか? 2020.01.13 新しい年を迎えたかと思えば、間もなく2019年度末がやってまいります。年度末には繁忙期を迎える現場も多いものと思いますが、毎年4月1日に年次有給休暇を一斉付与する会社では「年5日の有休取得義務」への対応状況を必ず確認しておきましょう! 2019年4月1日に付与した有休は、2020年3月31日までに5日取得させるのが義務... HM人事労務コンサルティング 丸山博美