IEYASU 退職したらポイ、じゃダメ!勤怠管理(タイムカード)の正しい保存期間とは? │ HRMOS勤怠 2022.02.14 去年退職した○○さんの勤怠データ、今すぐに出すことができるでしょうか? 「え、そんなのとっくにないよ!」という会社は要注意です。勤怠データ等の労働関係書類は、労働基準法で保存期間が定められています。労働者名簿や賃金台帳と比較して、過ぎてしまえばつい適当になりがちな勤怠データ。しかしながら、適切に保存されていない場合には... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
労働基準法 オススメ タイムカード3年で捨てようとしていませんか?法改正で変わる出勤簿等の勤怠管理データの保存期間 2020.11.12 2020年4月、民法が実に120年ぶりに大改正されました。 改正されるまでに、内容の確認や対応はしてきたかもしれませんが、今号では、総務人事簿実務に影響がある賃金請求権の消滅時効期間と出勤簿等の記録の保存期間の延長について、あらためて確認していきます。 民法改正により、賃金請求権の消滅時効期間が延長 まず、これまでの改... 春日 綾香
労働基準法 突然の未払い残業代請求!?賃金台帳やタイムカードの保存期間の起算日とは? 2020.10.01 退職した社員から突然未払い残業代を請求される、ということは無ければ一番良いのですが、もしこのような請求があった場合、請求内容を確認するため、賃金台帳や出勤簿、在職当時の業務記録を確認しなければなりません。 会社はこのような請求に対応するためにも、必要書類を保存しておく必要がありますが、いつまで書類を保存する義務があるの... 社労士法人 人事部サポートSR 社労士:針谷正昭
勤怠 タイムカード打刻の正しいルールとは? 2020.04.20 タイムカードでの打刻では明確にルールを定めておかなければ、適正に勤怠管理ができなくなるだけではなく、後々問題に発展してしまうことがあります。 本稿では、よく問題に挙げられる出勤、退勤の際のタイムカードへの打刻のルールや改正労働基準法によるタイムカードでの勤怠管理への影響についてまとめていきます。 タイムカードで打刻をす... 春日 綾香
勤怠 タイムカード 押し忘れた!?給与は支払われる?対処・予防策・勤怠管理方法について 2019.10.01 「タイムカード押し忘れ問題」は、タイムカードを活用している事業所やアルバイトの多い店舗等ではよく起こるのことではないでしょうか。タイムカードを押し忘れた場合、勤怠集計はどうすれば良いのか?欠勤扱いにしてはいけないのか?対処法や今後の予防策は? そのような疑問に対して詳しくご説明していきます。 ■従業員がタイムカードを押... ハーモス勤怠 編集部
働き方 タイムカード・アプリ比較|保管期間等の基本情報から機械の選定ポイントまで 2019.08.25 働き方改革の推進や有給休暇取得の義務化により、従業員の勤怠管理を適切に行うことの重要性がこれまで以上に高まってきています。 このままタイムカードを使い続けるべきか、それとも勤怠管理システムに変更すべきか… 勤怠管理方法の見直しを検討している人事担当者も多いと思います。 本記事では、「タイムカードとは?」「タイムカードの... ハーモス勤怠 編集部
IEYASU 【はじめてのハーモス勤怠】打刻のすべて|タイムカード代わりのシンプル設定、不正打刻の防止、複数回打刻等を解説 │ HRMOS勤怠 2019.04.30 「はじめてのハーモス勤怠」シリーズは、勤怠管理システム ハーモス勤怠に登録した方向けに、今日からハーモス勤怠を使い始めるための設定方法、運用していくために登録すべきこと、初期設定の際によくいただくご質問などをご紹介いたします。 「はじめてのハーモス勤怠」シリーズ #01 まずは「9STEPの初期設定」から|各種マニュア... ハーモス勤怠 編集部
勤怠 紙に押印するだけの出勤簿が「ブラック」のみならず「リスク」である理由|タイムカードない印鑑のみの出勤簿は危険 2019.03.09 昨今、残業代未払いのリスクが高まっていることは、多くの経営者・人事担当者が認識をしていることです。筆者の日常業務においても、クラウド勤怠管理システムの導入支援や、賃金規程や給与計算ソフトの設定に誤りが無いかのチェックなど、正しい勤怠管理・正しい給与計算の実現を支援する機会が増えているという印象です。 そのような関心が高... ポライト 社会保険労務士法人
IEYASU 【導入事例】脱タイムカードを実現「ハーモス勤怠の勤怠管理で、変化する働き方ニーズに対応」 - 福井自動車様 │ HRMOS勤怠 2018.10.15 中小企業基盤整備機構(中小機構)様のJ-Net21にて、ハーモス勤怠を導入くださっている福井自動車様を「ITツール活用事例」として取り上げていただいております。J-Net21の「特集・事例>ITツール活用事例」にてご覧いただけます。 記事はこちら 以下、上記事より抜粋。 交通系ICカードで使える無料の勤怠管理システム ... ハーモス勤怠 編集部
勤怠 時代と逆行するタイムカードによる勤怠管理。そのメリット・デメリットとは? 2017.09.11 従業員の勤怠管理にもIT化が進んでいます。そんな中でも、タイムレコーダーに手動で打刻する「タイムカード方式」を利用している企業もまだまだ多いのが現状です。改めてそのタイムカードを利用するメリットやデメリットを考えてみましょう。 タイムカードを導入するメリット シンプルで誰でも覚えやすい 今までは常識だった、タイムカード... ハーモス勤怠 編集部