2024年10月04日に、勤怠管理システム ハーモス勤怠のオンライン質問会を開催いたしました。 本稿では、今回の質問会でいただいたご質問とその回答の概略や関連URLについてご紹介いたいします。なお、定期的にオンライン質問会やセミナーを開催しておりますので、勤怠管理システム ハーモス勤怠にご興味がございましたら是非ご予約...
IEYASUの記事一覧
勤怠管理システム「HRMOS勤怠」を運営するIEYASU株式会社と、中小企業向けバックオフィス代行サービス「オフィス番」を提供するレジリエント株式会社は、2024年10月15日(火)12時より共同セミナーをオンライン上で開催します。 本セミナーでは、人材不足を解消しつつコスト削減を実現する、バックオフィスBPOと勤怠管...
いつもハーモス勤怠をご利用いただきありがとうございます。 この度ハーモス勤怠は、新しく日次勤怠オリジナル項目をリリースいたしました。この新機能により以下のようなオリジナルの項目を上限なく自由に登録できるようになります。 選択肢 の項目 (例)往復/片道、弁当A/弁当B 時間 の項目 (例)研修時間、外出時間 数値 の...
いつもハーモス勤怠をご利用いただきありがとうございます。 2024年9月10日にハーモス勤怠ログイン画面の変更を予定しております。 利用者の皆様が目にするログイン画面に関する変更ですので、事前にご案内させていただきます。 セミナー情報や新機能のお知らせなど、利用者の皆様にとって有益な情報を発信いたしますので是非ご覧くだ...
2024年08月09日に、勤怠管理システム ハーモス勤怠のオンライン質問会を開催いたしました。 本稿では、今回の質問会でいただいたご質問とその回答の概略や関連URLについてご紹介いたいします。なお、定期的にオンライン質問会やセミナーを開催しておりますので、勤怠管理システム ハーモス勤怠にご興味がございましたら是非ご予約...
HRMOS勤怠の有料プラン検討中の企業様向けの初期設定セミナーを開催いたします! 初期設定の流れや重要なポイントを他社事例・実際のお客様の声も踏まえながらご紹介いたします。 また、セミナー中はご質問も随時受け付けております。セミナーを聴きながら一緒に初期設定を進め、何か分からないことがあればその場でご質問いただくことも...
いつもハーモス勤怠をご利用いただきありがとうございます。 この度ハーモス勤怠は、打刻時に勤務区分を自動的に切り替える機能をリリースいたしました。この機能により、以下のような運用が可能となりますので是非ご活用ください。 打刻をした日のみ出勤の勤務区分に切り替える(事前にシフトを組まない運用も可能に) 休日に打刻をした場合...
いつもハーモス勤怠をご利用いただきありがとうございます。 クラウド勤怠管理システム ハーモス勤怠は、指静脈認証システム「静紋」を用いた指静脈打刻機能をリリースいたしましたのでご案内いたします。 【機能紹介】指静脈認証システム「静紋」を用いた指静脈打刻 指静脈認証システム「静紋」は株式会社日立ソリューションズが提供する生...
いつもハーモス勤怠をご利用いただきありがとうございます。 この度ハーモス勤怠は機能改修を行い、通知メールの文面をカスタマイズできるようになりました。 従来のメールでは、打刻漏れ通知・承認漏れ通知・届出申請通知などの各種通知メールの文面や、勤怠アラートに関する通知メールの文面を編集することはできませんでしたが、今回の機能...
いつもハーモス勤怠をご利用いただきありがとうございます。 株式会社ビズリーチ(所在地:東京都渋谷区/代表取締役社長:酒井哲也)が運営する「HRMOS」シリーズの勤怠管理システム「HRMOS(ハーモス)勤怠」は、株式会社ニッポンダイナミックシステムズ(本社:東京都世田谷区、代表取締役社長 平山 武司)が提供するPCログオ...
人気記事ランキング
-
健康保険資格確認書はどうやってもらう?いつ届く?協会けんぽの対応を確認
-
残業代、払い過ぎていませんか?「休日労働」に伴う賃金を見直す3つのポイント
-
【新機能】「ハーモス年末調整」をリリースしました|無料で年末調整をペーパーレス化します
-
子どもが生まれた時に必要な「健康保険証交付申請手続き」を解説
-
インフルエンザによる欠勤や出勤停止は有給か無給か?
-
改正育児介護休業法対応!2025年10月施行「柔軟な働き方を実現するための措置義務」には事前準備が必須
-
健康保険証新規発行停止!ご担当者様がおさえておくべき、2024年12月2日以降の健康保険実務対応
-
年の途中で税区分が甲欄から乙欄となった従業員に発行する源泉徴収票は?
-
年の途中で扶養異動があった場合の手続きはどうする?|年末調整の前に今一度確認を!
-
「健康保険被保険者資格証明書」とは?健康保険証がすぐ欲しい従業員対応の実務ポイントを解説