勤怠から日本の働き方を変える人事労務メディア

  • Powered by
  • IEYASU

勤怠打刻ファースト

search
  • 働き方
  • 勤怠
  • 残業
  • 労働基準法
  • 同一労働同一賃金
  • 学校
  • 助成金・補助金
  • IEYASU
menu
  • 働き方
  • 勤怠
  • 残業
  • 労働基準法
  • 同一労働同一賃金
  • 学校
  • 助成金・補助金
  • IEYASU
キーワードで記事を検索
  • 労働基準法

    2021年春の労務関連2大テーマ「障がい者法定雇用率」「中小企業における同一労働同一賃金」をリマインド

  • 労働基準法

    タイムカード3年で捨てようとしていませんか?法改正で変わる出勤簿等の勤怠管理データの保存期間

  • 助成金・補助金

    【雇用調整助成金】まだ間に合う?間違えやすい申請期限

  • コロナウイルス

    【弁護士が教える】休業手当はどのような場合に支払義務が発生するのか?~新型コロナウイルス影響下で注意するべき点~

  • 勤怠

    クラウド勤怠システムから就業規則を逆算してみませんか?

  • 同一労働同一賃金

    同一労働同一賃金関連の最高裁判決でカギとなった「正規雇用転換制度の有無・実績」。非正規労働者を雇用する現場での必要な体制整備とは?

  • 同一労働同一賃金

    【働き方改革】「契約社員への退職金不支給は不合理とはいえない」|最高裁判決にみる同一労働同一賃金のポイント(メトロコマース事件)

  • 助成金・補助金

    休業期間中を有効に活用しよう!雇用調整助成金の教育訓練制度とは?

働き方

「フレックスタイム制では残業代が支払われない」のウソ

2017.01.18 IEYASU 編集部

労働者がライフスタイルに合わせて、自由に働く時間を決められるフレックスタイム制。そんなフレックスタイム制を採用している企業では、残業をしても残業とみなされないのではないか、という誤解を生んでしまうことがあります。 もちろ…

労働基準法

残業代払ってますか?法定労働時間と所定労働時間の違い

2017.01.05 IEYASU 編集部

企業経営において、人件費は財務状況を圧迫することも少なくありません。中でも、残業代については軽視しがちで、従業員の退職後、未払い残業代請求などによる訴訟も近年増えつつあります。そこで、残業代の仕組みをおさらいし、残業代に…

働き方

大手企業の11.2%が既に導入済み。フレックスタイム制を検討しなくて大丈夫?

2016.12.22 IEYASU 編集部

厚生労働省の調べによると従業員が1000人以上所属する大手企業の11.2%が、フレックスタイム制を取り入れているという調査結果の発表がありました。(平成27年就労条件総合調査の概況より)採用や離職率などにも直結する「働き…

働き方

日本の労働生産性向上に向けたヒントはサッカーにあった!?

2016.12.13 IEYASU 編集部

残業への視線が厳しくなってきた昨今、労働生産性に対する意識も各社で日に日に高まっております。労働生産性の改善というと、業務のシステム化や徹底した残業削減など具体的な手法が思い浮かぶかと思います。しかしながら今回は「社員の…

働き方

【すでに時代遅れです】副業禁止は「変化に対応できない」会社のサイン

2016.12.08 IEYASU 編集部

つい最近まで、正社員の副業禁止は当たり前でした。「社員は勤めている会社の仕事に集中するべき」という考え方が主流だったのです。しかし最近は副業可能な会社が増えています。大企業でも副業を許可する会社が現れ始めています。その理…

勤怠

「そろそろ勤怠管理しなきゃいけない」そんなベンチャー経営者に贈る、3つの選択肢

2016.11.30 IEYASU 編集部

ベンチャー経営者の皆さん、ようこそ人事労務の世界へ。 皆さんはこれから大切な社員をしっかり管理していく段階にきているのではありませんか?社員(労働者)が常時10名以上になれば「就業規則」の作成と届け出が必要になります。就…

働き方

日本企業が生き抜くための「働き方(ワークスタイル)」革命と「勤怠」の関係

2016.11.25 IEYASU 編集部

朝会社にやって来て一斉に仕事を始め、時間が来れば一斉に仕事を終える。それが当たり前だった日本のワークスタイルに、今変化が訪れています。在宅やモバイルワーキングが広まるその背景には、ネットワークの発達と同時に、現代日本が抱…

IEYASU

勤怠管理「無料のIEYASU使い方」退会について

2016.01.01 IEYASU 編集部

無料でご利用いただけるからこそ、みえてくるものがあります。 それが「自社の運用にあっているか?」という点です。 本記事は「退会方法」についてお伝えいたします。 IEYASU退会方法 退会方法についていくつか状況によって異…

  • <
  • 1
  • …
  • 77
  • 78
  • 79

人気記事ランキング

  • 【新型コロナウイルス】休業手当の計算方法を正しく理解!単純に「基本給の60%」ではありません 2020年4月1日
  • 【新型コロナウイルス】「休業手当」と「休業補償」の違いとは?事業主と従業員が押さえるべきポイントをそれぞれ解説 2020年5月12日
  • 【2019年4月】36協定届が変わります!時間外・休日労働に関する協定届の新様式案をいち早くチェック 2018年8月18日
  • 雇用調整助成金とは?|助成要件や支給額計算の仕組みや申請方法を徹底解説(申請書類付き) 2020年4月8日
  • 【新型コロナウイルス】休業手当の算出に必要な平均賃金の計算方法をわかりやすく解説 2020年5月19日
  • 年の途中で扶養異動があった場合の手続きはどうする?|年末調整の前に今一度確認を! 2020年9月10日
  • 36協定の落とし穴「土曜出勤」に注意!あなたの会社は大丈夫? 2018年1月22日
  • 年の途中で税区分が甲欄から乙欄となった従業員に発行する源泉徴収票は? 2020年10月29日
  • 【同一労働同一賃金】「派遣先均等・均衡方式」「労使協定方式」とは?ガイドラインに沿って適切な対策を|2020年派遣法改正 2019年12月2日
  • 【労働基準法改正(確定)】これだけ読めばOK「働き方改革」完全まとめ_2019年4月に向けて準備すべきこと 2018年12月22日

新着記事

  • 【無料の質問会】勤怠管理システムIEYASUのオンライン質問会を開催@1月29日(金)15時 2021.01.22
  • 【イベントレポート】無料の勤怠管理システムIEYASU_オンライン質問会|2021年1月22日開催 2021.01.22
  • 2021年春の労務関連2大テーマ「障がい者法定雇用率」「中小企業における同一労働同一賃金」をリマインド 2021.01.22
  • 割増賃金の端数処理の計算方法、合っていますか? 2021.01.21
  • 【新型コロナウイルス】再延長!休業開始翌月から標準報酬月額変更ができる「特例改定」が2021年3月の休業まで適用に 2021.01.20

募集

IEYASU

無料のクラウド勤怠管理システム【IEYASU】で
タイムカードを卒業し「勤怠打刻ファースト」の世の中へ

完全無料¥0
  • TOP

勤怠管理

  • 料金
  • 機能
  • よくあるご質問

導入実績

  • 導入実績一覧

サービス

  • 無料のクラウド勤怠管理
  • 無料のクラウド日報管理
  • 無料のWeb給与明細
  • SES会社のための勤怠 契約請求管理
  • 人材派遣会社のための勤怠契約請求管理

インフォメーション

  • IEYASUお知らせ
  • ヘルプマニュアル
  • FAQサイト
  • お問い合わせ

人事労務メディア

  • 勤怠打刻ファースト
  • 労働基準法の基礎知識
  • 残業についての基礎知識
  • 同一労働同一賃金の基礎知識
  • タイムカードからの卒業
  • 学校における勤怠管理
  • 運営会社
  • 利用規約
  • 個人情報保護方針