働き方 従業員を1名でも雇ったら取り組むべきフランチャイズ経営の労務管理 2020.02.19 学習塾やコンビニエンスストアを中心に、あらゆる業界にみられるフランチャイズ経営。加盟店となれば大手の看板を掲げて事業を行うことができる一方、実態としては一つひとつ独立した事業所の取扱いを受けるために、現場の事業者には労務管理上のあらゆる責任を負うことになります。今号では、フランチャイズ経営に伴い、知っておきたい労務管理... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
学校 学習塾経営の基本「労務管理」を見直そう|雇用契約書や給与・有給の取扱い 2020.02.17 学習塾経営といえば、しばしば講師等の労働条件の確保に関わる不徹底が問題視されています。基本的に、労働基準法の原則は、業種や従業員規模を問わずどんな職場でも共通して守られるべきものです。しかしながら、個人経営であったり、大手であってもフランチャイズのために経営自体は教室ごとであったりする塾の場合、事業者の認識不足から適切... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
働き方 「安心塾バイト認証」導入でもう“ブラックバイト”と言わせない!学習塾経営の労務管理対策を考える 2020.02.14 労務管理関連の仕事に従事する中では、近年、「ブラック企業」と並び、「ブラックバイト」のキーワードをずいぶん耳にする機会が増えているように感じられます。ひと口に「ブラックバイト」といってもその業種や実態は様々ですが、大学生をはじめとする学生がアルバイトとして多数従事する学習塾では、労務トラブルの発生も決して少なくありませ... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
勤怠 時間外労働の対象となる「業務」とは?着替え、朝礼、自己啓発など業務の法的解釈を解説 2020.02.12 一般的に、クラウド勤怠システムを導入して、業務開始時と業務終了時にしっかりと打刻をすれば、労働時間管理は万全に行うことができると考えられています。この考え方自体は、確かに間違っていません。 しかし、未払い残業等のリスクを防止するためには、もう一段階踏み込んだアプローチが必要となります。 それは、そもそも「業務」とは何な... ポライト 社会保険労務士法人
コロナウイルス 【厳重注意】新型コロナウイルス、職場での対応や休業手当は?今一度目を向けたいBCP策定 2020.02.10 連日、新型コロナウイルスに関わる報道が飛び交う中、日本国内での感染者数は着実に数を増しています。この恐ろしい感染症が特に猛威をふるう中国といえば、ビジネス上、日本とのつながりは切っても切れない国のひとつであり、恒常的に人を行き来させる企業も少なくないでしょう。ここで心配になってくるのが、新型コロナウイルス蔓延に伴う事業... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
働き方 【HSPとは?】繊細で敏感な気質をもつHighly Sensitive Personを自他共に理解し力を発揮するために 2020.02.07 HSPとは、Highly Sensitive Person(ハイリー・センシティブ・パーソン)の略称です。 簡潔に言うと、「人よりも繊細で敏感な性質を持つ人」という意味合いになります。 また、そのような性質を持つ子供をHSC、Highly Sensitive Child(ハイリー・センシティブ・チャイルド)と呼びます。... ハーモス勤怠 編集部
IEYASU API連携|「Smart HR」と「ハーモス勤怠」の連携方法 │ HRMOS勤怠 2020.02.06 2019年6月より、無料の勤怠管理システム「ハーモス勤怠」は、株式会社Smart HRが運営するクラウド人事労務ソフト「Smart HR」とのAPI連携機能を開始いたしました。本稿では、「Smart HR」と「ハーモス勤怠」の連携方法についてご紹介いたします。 「Smart HR」とのAPI連携でできること クラウド人... ハーモス勤怠 編集部
働き方 企業に義務付けられる70歳雇用延長|労災防止に「健康や体力の状況の把握」を【2021年4月高年齢者雇用安定法改正案】 2020.02.05 希望する高齢労働者が70歳まで働けるようにするための高年齢者雇用安定法改正案が公開され、企業における努力義務が明らかにされました。今号では、2021年4月から施行される法改正項目の内容を解説すると共に、高年齢労働者の安全と健康の確保に関するガイドライン等から、高齢労働者の労災防止に向けて着目すべき労使の取組みをご紹介し... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
労働基準法 進んでいますか?働き方改革|中小企業で依然低調な法改正対応【2020年労働基準法改正】 2020.02.03 すでに2019年4月より働き方改革関連法が施行され、現状、中小企業は猶予措置の対象となっていた各施策についても、2020年4月からは段階的に適用となっていきます。 御社での働き方改革の進捗は、いかがでしょうか?今号では、中小企業における働き方改革対応状況に関わる一つのデータをご紹介します。 進まぬ働き方改革。施行済みの... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
働き方 【懲戒処分とは?】一般的な懲戒処分の種類と程度、懲戒免職と懲戒解雇の違いについて解説 2020.02.01 懲戒処分とは、業務命令に従わない人や犯罪行為を行った人に対して執行するもので、会社組織の秩序を保つことを目的としています。従業員に不利益を及ぼすことから、処分の基準を客観的に定め、就業規則にリストアップしておくことが重要です。処分の種類について、それぞれの特徴や処分執行時の注意点について解説します。 企業における懲戒処... ハーモス勤怠 編集部