コロナウイルス 【新型コロナウイルス】テレワークに適した労働時間制度とは?|4つのパターンを具体的に解説 2020.06.11 私たちの生活や仕事に多大な影響を及ぼしている新型コロナウイルスですが、完全終息にはまだまだ時間がかかるものの、緊急事態宣言が全国的に解除され、少しずつ落ち着きを取り戻しつつあります。 新型コロナウイルス対応で多くの企業がテレワークを導入しましたが、「新しい生活様式」を実現するためや、この機会にワークライフバランスを充実... ポライト 社会保険労務士法人
コロナウイルス 【新型コロナウイルス】リモートワークの進め方(ハード編)|3つの「脱」と環境整備 2020.06.10 当社は創業以来、すべてのメンバーがフルリモートで業務を行っています。 働き方改革のカギを握る「リモートワーク」。最近はコロナウイルスの影響により、爆発的に加速しましたね。前回はその背景を考えていきましたが、今回はリモートワークの進め方(ハード編)について考えていきます。 リモートワークの進め方(ハード編) 特にバックオ... 杉野 愼
働き方 【社会保険】2022年10月から進む「短時間労働者への適用拡大」|企業規模要件は段階的に「従業員数51人以上」まで引き下げ 2020.06.10 パートやアルバイトの健康保険・厚生年金加入については、かねてより議論されてきたテーマであり、2016年10月以降は大企業の短時間労働者に係る適用拡大が法律上の義務となっています。このたびの年金制度改正法が成立し、従業員数500人以下の民間企業についても幅広く、法律上の義務として適用が拡大されることになりました。現状、概... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
コロナウイルス 【新型コロナウイルス】在宅勤務を導入するときの注意点 2020.06.09 新型コロナウイルス感染症の拡大防止として三密を避けるため、テレワークを取り入れる動きが各社で加速化しています。もともとは「2020東京オリンピック」で交通混雑が予想される中、混雑回避の切り札として「テレワーク推進」が総務省主導で進められていました。 さらに、一億総活躍社会の実現!として政府が主導する「働き方改革」におい... 株式会社 総務の窓口 社会保険労務士/行政書士 小西道代
コロナウイルス 【新型コロナウイルス】テレワークやリモートワークが加速する社会的背景と今後の対応 2020.06.09 当社は創業以来、すべてのメンバーがフルリモートで業務を行っています。 働き方改革のカギを握る「リモートワーク」。最近はコロナウイルスの影響により、爆発的に加速しましたね。そもそもはどのような経緯があって現在のようなリモートワーク時代に至るのでしょうか。まずはその背景を考えてみましょう。 リモートワークの背景 リモートワ... 杉野 愼
IEYASU 【無料の士業限定セミナー 】「士業 X」へのアップデート〜士業事務所はデジタル新時代へ〜|6月25日(木)14時@オンライン 2020.06.08 社会保険労務士、税理士をはじめとする士業の方々を対象にした無料のセミナー『「士業 X」へのアップデート|士業事務所はデジタル新時代へ〜士業経営、次の一手〜』の開催が決定いたしました。 クラウド化が進み、リモートワークも浸透しているいま、士業事務所のサービスは変革期を迎えています。士業事務所が率先して顧問先をデジタル化す... ハーモス勤怠 編集部
IEYASU 【無料セミナー】現役医師が教える体調管理_Withコロナ時代の働き方〜テレワーク下の課題を解決〜6月24日(水)14時@オンライン 2020.06.05 無料セミナー「Withコロナ時代の働き方 テレワーク下の課題を解決 〜現役医師が教える体調管理&無料ではじめるクラウド勤怠管理〜」の開催が決定いたしました。 テレワークや時差出勤など、働き方や企業の在り方にも大きな影響を与えている新型コロナウイルス。 緊急事態宣言は解除されたものの、第二波・第三波の対策を怠ることはでき... ハーモス勤怠 編集部
コロナウイルス 2020年6月1日から「パワハラ対策義務化」|コロナ禍の「テレハラ(リモハラ)」にご注意を! 2020.06.05 2020年6月1日より、職場におけるパワーハラスメント防止対策が事業主に義務付けられました。大企業ではさっそく今月から、中小企業では2022年4月1日からの施行となりますが、御社における対応はいかがでしょうか?新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、在宅勤務制度を導入する企業が増加傾向にありますが、水面下では「テレハ... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
IEYASU 【イベントレポート(動画有)】無料の勤怠管理システムIEYASU_オンライン質問会|2020年6月5日開催 2020.06.05 2020年6月5日に、勤怠管理システムIEYASUのオンライン質問会を開催いたしました。 本稿では、今回の質問会でいただいたご質問とその回答の概略や関連URLについてご紹介いたいします。なお、定期的にオンライン質問会やセミナーを開催しておりますので、無料の勤怠管理システムIEYASUにご興味がございましたら是非ご予約・... ハーモス勤怠 編集部
コロナウイルス 【新型コロナウイルス】一時帰休時に企業が払うべき賃金は? 2020.06.04 新型コロナウイルス感染拡大の影響で、一時帰休を余儀なくされた会社も少なくないかと思います。その際に考えなければならないのが一時帰休をさせている期間の賃金についてです。 一時帰休の際、社員に帰休させている期間の賃金は最低60%を会社が支払うという認識の会社もあれば、別の会社では帰休期間も賃金は変わらないという認識の会社も... 社労士法人 人事部サポートSR 社労士:針谷正昭