働き方 新しい働き方のカタチ~在宅勤務のメリット・デメリットや課題を紹介! 2020.07.13 『明日から、家で勤務をお願いします。』 昨今の新型コロナウイルスの流行により、会社からの突然このような指令を受け、戸惑った人も多かったのではないでしょうか。 以前は導入に慎重論も多かった自宅での勤務「在宅勤務」ですが、この感染症の拡大によって、より一層知られた普通の働き方の一つとなりました。 政府による緊急事態宣言が解... 五十嵐 準
学校 【学校の働き方改革】さいたま市教育委員会が副業・兼業限定「教育DX(デジタルトランスフォーメーション)人材」を公募|教育改革と教員の働き方改革の実現に向けて 2020.07.10 教員の働き方改革の推進が目指される一方、今般の新型コロナウイルスの影響によりICT教育への取り組みを余儀なくされた学校現場においては、まさに対応に追われる怒涛の日々だったのではないでしょうか。 学校におけるICT活用は、授業の効率化のみならず、教員の働き方改革にも大きく寄与します。しかしながら、専門知識を有する人材不足... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
労働基準法 有給休暇を付与するときの出勤率計算の際に休業期間はどう扱う?社労士がわかりやすく解説! 2020.07.09 新型コロナウイルスの影響で、社員へ自宅待機を命じた会社も少なくはないのではないかと思います。 その際に少なからず疑問に挙がるのが、この自宅待機期間は有給休暇付与の際の出勤率算出への影響です。 このように会社の命により自宅待機を命じた場合、有給休暇を付与する際にその自宅待機期間の扱いをどうすれば良いのかということを本稿で... 社労士法人 人事部サポートSR 社労士:針谷正昭
労働基準法 「労働時間」に関する申告の増加率は前年比42.3%!2019年「東京都内の労働基準監督署における申告事案」 2020.07.08 東京労働局管下18労働基準監督署(支署)における2019年中の申告事案が取りまとめられ、公表されました。概要によると、「労働時間」に関わる申告が急増とのこと。現状、少しでも懸念事項のある現場においては、働き方改革への対応や勤怠管理の状況について、今一度、見直されてみることをお勧めします。 参考:東京労働局「令和元年度の... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
勤怠 フレックスタイム制導入の際のよくある疑問を徹底解説!|よくあるQ&A7選 2020.07.06 新型コロナウイルスの影響で、テレワークを実施する企業が一気に増えました。テレワークを機に、自宅での柔軟な働き方を可能とするため、フレックスタイム制を導入したいという相談が筆者の事務所でも増えています。 本稿では、そのような相談の中から、よく出てくる疑問について、Q&A形式で解説をしていきたいと思います。 Q1:... ポライト 社会保険労務士法人
勤怠 【勤怠管理】兼業・副業の労働時間把握に、「労働者からの自己申告制」導入検討 2020.07.03 働き方改革の中で推進される兼業・副業は、ウィズコロナの働き方としても注目されつつありますが、企業においてはなかなか手放しで容認できない事情もあるようです。兼業・副業に係る現場の懸念事項のひとつに「労働時間の管理・把握が困難である」ことが挙げられますが、この点について政府は、企業への負荷を軽減させる方向で調整を進めていま... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
IEYASU 【イベントレポート】無料の勤怠管理システムIEYASU_オンライン質問会|2020年7月3日開催 2020.07.03 2020年7月3日に、勤怠管理システムIEYASUのオンライン質問会を開催いたしました。 本稿では、今回の質問会でいただいたご質問とその回答の概略や関連URLについてご紹介いたいします。なお、定期的にオンライン質問会やセミナーを開催しておりますので、無料の勤怠管理システムIEYASUにご興味がございましたら是非ご予約・... ハーモス勤怠 編集部
コロナウイルス 【新型コロナウイルス】ウィズコロナにおけるマネジメントで留意すべきこととは? 2020.07.02 ウィズコロナにおけるテレワークや在宅勤務についてのマネジメントの取り組みについて、悩まれている企業も多いのではないかと思います。はたしてどのようなことを留意しておけばいいのかということを本稿ではまとめていきます。 ウィズコロナにおけるマネジメント ウィズコロナにおけるテレワーク、在宅勤務については、「テレワーク・在宅勤... 社労士法人 人事部サポートSR 社労士:針谷正昭
コロナウイルス 【新型コロナウイルス】雇用保険基本手当の「受給期間」と「給付日数」の延長が特例的に認められます 2020.07.01 新型コロナウイルス感染拡大に伴い、離職者の求職活動は、現状非常に厳しい状況となっています。こうした折、国会では雇用保険の基本手当に関わる特例創設を盛り込んだ雇用保険特例法が、2020年6月12日に成立しました。今号では、このたび決定した求職活動の長期化に対応する雇用保険基本手当の「給付日数の延長」、さらに新型コロナウイ... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
IEYASU 【イベントレポート】先の見えぬウィズコロナ時代をどう生きるか? 2020.06.29 去る2020年6月29日、打刻ファースト運営のIEYASU株式会社は、経営者の方々を対象にした無料のセミナー(トークセッション)『先の見えぬウィズコロナ時代をどう生きるか?』を開催いたしました。 先の見えぬウィズコロナ時代を勝ち残るために、過去に執着せず、未来を恐れず、今、目の前にある変化に対応していくことが重要です。... ハーモス勤怠 編集部