IEYASU 【イベントレポート】無料の勤怠管理システム ハーモス勤怠_オンライン質問会|2022年4月15日開催 2022.04.18 2022年4月15日に、勤怠管理システム ハーモス勤怠のオンライン質問会を開催いたしました。 本稿では、今回の質問会でいただいたご質問とその回答の概略や関連URLについてご紹介いたいします。なお、定期的にオンライン質問会やセミナーを開催しておりますので、勤怠管理システム ハーモス勤怠にご興味がございましたら是非ご予約・... ハーモス勤怠 編集部
労働基準法 適正ですか?育児休業給付金延長手続きに関わるアナウンス|申請の要となる「入所申込」のタイミングとは? 2022.04.15 2022年10月より「男性版産休」として注目される「出生時育児休業」の新設が予定される中、まだまだ原則的な育児休業の取得に関わるトラブルは後を絶ちません。社労士の元に寄せられる育休関連のご相談として、最も多いのが「育児休業給付金の延長ができなかった」というもの。実務上、従業員の育休手続きは会社が行うケースがほとんどであ... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
労働基準法 在職老齢年金の制度が変わる!~65歳以上の働き方に要注意 2022.04.14 2020年5月に成立した「年金制度改正法」により、2022年4月から年金制度が変わります。70歳定年延長の努力義務化により、働く高齢者は今後ますます多くなることが予想され、さらに労働人口の減少により、高齢者施策は待ったなしの状況です。また、現在65歳未満の方に支給されている「特別支給の老齢厚生年金」は、男性は2025年... グッドライフ設計塾 代表 菅田 芳恵
IEYASU 【イベントレポート】無料の勤怠管理システム ハーモス勤怠_オンライン質問会|2022年4月8日開催 2022.04.13 2022年4月8日に、勤怠管理システム ハーモス勤怠のオンライン質問会を開催いたしました。 本稿では、今回の質問会でいただいたご質問とその回答の概略や関連URLについてご紹介いたいします。なお、定期的にオンライン質問会やセミナーを開催しておりますので、勤怠管理システム ハーモス勤怠にご興味がございましたら是非ご予約・ご... ハーモス勤怠 編集部
労働基準法 2024年4月より建設業で適用される時間外労働の上限規制!進まぬ労働時間削減への指針が公開に 2022.04.13 2019年から本格的に動き出した働き方改革の柱といえば、「時間外労働の上限規制」。現在、上限規制の適用が猶予されている一部の事業・業務でも2024年4月より適用となるとあって、猶予対象事業・業務で労働時間削減に向けた動きが徐々に加速しています。今号では、猶予対象事業のうち「建設業」における上限規制対応の指針について、2... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
IEYASU 【イベントレポート】無料の勤怠管理システム ハーモス勤怠_オンライン質問会|2022年4月1日開催 2022.04.13 2022年4月1日に、勤怠管理システム ハーモス勤怠のオンライン質問会を開催いたしました。 本稿では、今回の質問会でいただいたご質問とその回答の概略や関連URLについてご紹介いたいします。なお、定期的にオンライン質問会やセミナーを開催しておりますので、勤怠管理システム ハーモス勤怠にご興味がございましたら是非ご予約・ご... ハーモス勤怠 編集部
労働基準法 改正育児・介護休業法施行!2022年4月に対応すべきことまとめ 2022.04.08 改正育児・介護休業法は、2022年内に4月、10月と段階的に施行される予定となっており、企業においては女性労働者の出産・育児離職防止、男性の育休取得促進に向けた取り組みをより一層強化することになります。すでに新年度を迎えましたが、対応はお済みでしょうか?今号では、2022年4月施行の内容をおさらいしましょう。 改正育児... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
コロナウイルス 一般事業所で陽性者が発生した場合の「濃厚接触者の取扱い」が変わります 2022.04.06 長引くコロナ禍ではありますが、新年度を迎え、東京では、コロナ以前さながらの賑やかさが感じられています。人の往来が増える季節の懸念事項といえば、依然として「新型コロナウイルスの感染」。とりわけ感染力の高いオミクロン株の急拡大下においては、自身が陽性者となることだけでなく、周囲の陽性者の濃厚接触者となって行動制限を受けるこ... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
コロナウイルス 雇用調整助成金の不正受給対策!2022年4月以降の特例措置申請手続きは厳格化へ 2022.04.01 長引くコロナ禍で活用が進む雇用調整助成金ですが、一方で不正受給の報告が後を絶ちません。こうした実態を受け、2022年4月以降の休業に係る特例措置の申請では、これまで以上に内容確認の適正化が図られることになります。新規に申請を検討する企業だけでなく、継続的に雇用調整助成金特例措置を活用している企業にも関係のある内容ですの... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
働き方 企業で続々導入!仕事の質を向上させる「戦略的な休息」に注目 2022.03.30 「24時間働けますか♪」と歌うCMソングの流行から30年が経過し、今や長時間労働是正や業務効率向上、労働者の健康確保等に鑑み、企業において労働者に対する「休息」の必要性が問われるようになりました。働き方改革関連法令の施行から3年、各現場であらゆる観点からの取り組みが進む中、労働者の「休み方」を主軸とした制度導入に踏み切... HM人事労務コンサルティング 丸山博美