労働基準法 【施行は最短2021年から】短時間労働者への厚生年金適用拡大に向けた検討が開始されます 2018.08.31 短時間労働者の健康保険・厚生年金保険の加入要件をご存じでしょうか? テレビや新聞などで報道されている通り、2018年9月より、厚生年金に加入する短時間労働者の適用対象を拡大する方向での検討が開始されます。労使折半となる社会保険料負担は、個人だけでなく会社にとっても影響の大きな事項であることは言うまでもありません。今後の... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
働き方 【フラット組織とは】社員の自立性を尊重し、管理階層を減らした組織 2018.08.29 組織の形には、実に様々な形態があります。今回紹介する「フラット組織」とは、その名の通りフラットな状態を目指したもので、部下の自立性を尊重した形です。 あなたの会社はフラット組織ですか? フラット組織とは? フラット組織とは、管理階層を少なくする事で、組織の下位層に権限が委譲され、それぞれの従業員が高い自立性を持って行動... ハーモス勤怠 編集部
働き方 【健康経営とは?】企業における身近な取り組みを紹介【健康診断・有給取得の奨励など】 2018.08.27 打刻ファーストでは以前、「健康経営」をテーマに、「ホワイト500」認定についてご紹介しました。 参考:打刻ファースト「【ホワイト500とは】健康経営優良法人を目指すにも、やはり適切な勤怠管理から」 「健康経営」はここ数年、ぐんと耳にすることの多くなったキーワードですが、一方では依然として「よく分からない」という声が挙が... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
SES 【SIer, SES】IT業界におけるSIerの役割と、その業務内容の全容 2018.08.25 IT業界にいる方にとって、SIerという言葉はすでに耳馴染みのある言葉でしょう。ただその意味は曖昧に使われている場面もよく見かけます。本記事で、SIerの意味を改めておさえましょう。 SIerとは? SIerとは、実は日本独自の名称なのです。別名をシステムインテグレーターと言い、その頭文字のSIに「~する人」という意味... ハーモス勤怠 編集部
助成金・補助金 【平成31年4月】国民年金で、産前産後期間の保険料免除制度が開始 2018.08.24 平成31年4月から、国民年金第1号被保険者に対する産前産後期間の保険料免除制度が始まります。国民年金については、原則として会社が直接手続きに関わることはありません。しかしながら、事業主様や企業のご担当者様であれば、基礎知識として国民年金に関わるポイントをおさえておかれると安心です。 国民年金保険料免除対象は「平成31年... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
SES 【控除単価とは】大事な給与に関係する、経理用語【SES従事者も要チェック】 2018.08.22 給与計算の時に使われる「控除単価」という言葉。給与明細で見たことはあっても、意味は理解できていますか?大事なあなたの給料に関係する、知らないと恥ずかしい用語です。本記事で概要をつかみましょう。 控除単価とは 控除単価とは、労働時間が規定に満たないときに給料から差し引かれる1時間あたりの金額のことです。「規定に満たない時... ハーモス勤怠 編集部
勤怠 【ホワイト500とは】健康経営優良法人を目指すにも、やはり適切な勤怠管理から 2018.08.20 あなたの会社はブラック企業ですか?ホワイト企業ですか? そもそもその基準について、理解されていますか? この判断の参考にもなる「ホワイト500」という経産省の取り組みについて、紹介します。 ホワイト500とは? 2016年に経済産業省が創設した、健康経営優良法人という認定制度があります。特に優良な健康経営を実践している... ハーモス勤怠 編集部
労働基準法 【2019年4月】36協定届が変わります!時間外・休日労働に関する協定届の新様式案をいち早くチェック 2018.08.18 働き方改革の柱のひとつである「時間外労働の上限規制」導入に伴い、2019年4月以降、時間外・休日労働に関する協定届(36協定届)の様式が変更となります。時間外・休日労働に関する協定届(36協定届)は通常、有効期限が「一年間」に定められていることが多く、ほとんどの事業所において年に一度、再度締結の必要が生じる労使協定です... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
働き方 【勘違いしてませんか?】「裁量労働制導入で残業代削減」とはいかない3つの理由 2018.08.17 自社の働き方改革を推進する中で、新たな労働時間制として裁量労働制を導入した、もしくは導入を検討中の会社も多いと思います。ところがこの裁量労働制、適切に運用されず未払残業代発生の温床と化している例が後を絶ちません。 働き方の改善のために導入した裁量労働制によって、むしろ労務リスクを抱えることになっては本末転倒。今一度、裁... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
IEYASU 【導入事例】SES専用の勤怠・請求管理「大幅な作業効率化に成功!事業成長に手応えあり」 - ITプロパートナーズ様 │ HRMOS勤怠 2018.08.15 「自立した人材を増やし、人生の幸福度高める」をビジョンに掲げ、「起業家・フリーランス支援」 を行なっているITプロパートナーズ事業を運営する株式会社Hajimari。企業が働き手不足を背景に採用難に苦しむ一方、独立を視野に多様な働き方を求めるITワーカーは増加傾向にあり、同サービスは企業と人材との“かけはし”として注目... ハーモス勤怠 編集部