労働基準法 【2019年4月労働基準法施行規則改正】「労働者の過半数代表」への追加要件とは? 2019.03.15 会社との労使協定の締結時に不可欠な、「労働者の過半数代表」。 最も身近なものでは36協定の締結時に労働者代表の署名捺印が必要になることから、現場においてはすでに選出されているケースが大半ではないでしょうか? このたびの働き方改革に伴い、2019年4月以降、労働者代表に関わる要件に若干の変更が生じます。さっそく概要を確認... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
働き方 【アジャイルHRとは】データに基づいた迅速な意思決定ができる人事組織を! 2019.03.13 アジャイルHRという言葉をご存知でしょうか? 近年登場することが多くなりつつある言葉ですが、その意味をいまいち掴めない人も多いのではないでしょうか。 アジャイルとは「すばやい」「敏捷」を意味する言葉で、HRは”Human Resources(人的資源)"の略です。 本記事では、そんなアジャイルHRについて詳しく解説しま... ハーモス勤怠 編集部
労働基準法 働き方改革の内容理解に役立つ、労務管理に関わるQ&A集をご活用ください【労働基準法改正2019】 2019.03.11 2019年4月の働き方改革関連法施行により、従来の働き方は大きく変わろうとしています。現場においては改正法対応に追われていることと思いますが、その中で、労務管理に関するお悩みに頭を悩ませる場面も多いのではないでしょうか? 今号では、厚生労働省より公開された資料より、労務管理に関わるよくある質問とその答えをご紹介します。... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
勤怠 紙に押印するだけの出勤簿が「ブラック」のみならず「リスク」である理由|タイムカードない印鑑のみの出勤簿は危険 2019.03.09 昨今、残業代未払いのリスクが高まっていることは、多くの経営者・人事担当者が認識をしていることです。筆者の日常業務においても、クラウド勤怠管理システムの導入支援や、賃金規程や給与計算ソフトの設定に誤りが無いかのチェックなど、正しい勤怠管理・正しい給与計算の実現を支援する機会が増えているという印象です。 そのような関心が高... ポライト 社会保険労務士法人
労働基準法 2019年4月より強化される産業保健機能。おさえるべきポイント総まとめ【労働基準法改正2019】 2019.03.08 2019年4月に予定される働き方改革関連法の施行まであとわずか! 今号では、年5日の有休取得義務や時間外労働の上限規制への対応にばかり気を取られ、つい盲点になりがちな「産業保健機能の強化」について解説します。 ※産業保健機能の強化について、まずは下記を確認! 参考:打刻ファースト『働き方改革で示された「産業医の機能強化... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
同一労働同一賃金 【同一労働同一賃金】行政による履行確保措置及び裁判外紛争解決手続(行政ADR)の整備とは?|2020年派遣法改正に向けて 2019.03.04 2020年4月より施行される同一労働同一賃金の実現に向け、「行政による事業主への助言・指導等や裁判外紛争解決手続(行政ADR)の整備」がパートタイム・有期雇用労働法に盛り込まれます。 とはいえ、一般企業においては「行政による助言・指導」「ADR」といってもいまいちピンとこない、理解が進まないテーマと言えるかもしれません... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
働き方 【VPoEとは】メルカリも採用!?エンジニア組織の重要なマネージャー 2019.03.02 VPoE(VP of Engineering)という役職をご存知でしょうか? 国内ではあまり馴染みがありませんが、欧米のエンジニア組織では欠かせない役職の一つです。 国内の代表例としては、メルカリ社がVPoEとCTOの2頭体制へ移行すると発表しています。 米国などでは、「企業が強いVPoEとCTOを持てば、成功が約束さ... ハーモス勤怠 編集部
同一労働同一賃金 同一労働同一賃金|労働者に対する待遇に関する説明義務の強化とは|賞与や退職金の待遇差、説明できる?【2020年法改正】 2019.03.01 大企業では2020年4月、中小企業では2021年4月より適用されるパートタイム・有期雇用労働法。 ここでは、非正規雇用労働者(パートタイム労働者、有期雇用労働者、派遣労働者)への「待遇に関する説明義務の強化」が盛り込まれています。 2020年の法改正以降、「正社員との待遇差の内容や理由」についての説明義務を負うことにな... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
働き方 【ピーターの法則とは】社員が無能化する仕組み。その昇進、本当に大丈夫? 2019.02.27 「ピーターの法則」をご存知でしょうか? 社会学の面から、組織集団の成長が止まり無能化・機能不全に至るメカニズムを解き明かし、判りやすく提示した法則です。 組織運営においては、知っておきたい知識の1つと言えるでしょう。 本記事で、詳しく解説します。 ピーターの法則とは? ピーターの法則とは、企業などの組織を構成する最小単... ハーモス勤怠 編集部
同一労働同一賃金 【同一労働同一賃金】2020年派遣法改正に向け派遣先と派遣元が行うべき具体的な対策|労使協定方式の派遣者かどうか 2019.02.25 大企業では2020年4月、中小企業では2021年4月より適用となる「同一労働同一賃金」における、労働者に対する具体的対応については、別記事で解説した通りです。本稿では、派遣先・派遣元の両事業主が対応すべき具体的な対策について、把握することにしましょう。 【参考記事】「【同一労働同一賃金】派遣先・派遣元での正しい派遣労働... HM人事労務コンサルティング 丸山博美