IEYASU <8月26日反映完了>【事前告知:社員登録csv変更】週40時間超の集計・1ヶ月変形の集計・休暇の自動付与 │ HRMOS勤怠 2020.08.25 いつもハーモス勤怠をご利用いただきありがとうございます。 社員登録csvの項目に2点変更があるため、事前にご案内させていただきます。 ※本機能は2021年8月26日(木)を予定しております。 [システム管理>勤怠設定>勤務形態タブ]画面において、「週40時間超の集計」や「1ヶ月変形の集計」の項目を「利用しない」と設定し... ハーモス勤怠 編集部
労働基準法 労基署による臨検で未払い残業代が発覚!精算は何年遡る必要がある? 2020.08.20 未払い残業代の問題は、おそらくどの企業にとっても他人事ではない問題のひとつと言えるでしょう。 日ごろから気をつけているつもりでも、労基署の臨検により、未払いの残業代があることがわかることもあります。 今回はもし労基署の臨検により、未払いの残業代があること発覚した場合、何年遡って精算する必要があるのかということについて解... 社労士法人 人事部サポートSR 社労士:針谷正昭
働き方 ワーケーション導入が企業にもたらす3つのメリットと労務管理上の課題とは? 2020.08.19 先日政府が「ワーケーションなどの普及に取り組んでいく」と表明したことでワーケーションへの注目が高まっています。 ワーケーションとは、仕事(ワーク)と休暇(バケーション)を組み合わせた造語で、観光地やリゾート地といった普段の勤務場所から離れたところで仕事(主にテレワーク)を行う新たな働き方を指しています。 今回はこの、「... 寺島戦略社会保険社労士事務所 寺島有紀
IEYASU クラウドサービス導入の流れやチェックリスト、課題の解消法をご紹介|IEYASUの初期設定サポートや導入支援もご用意 2020.08.18 クラウドサービスを検討中に「どうやって進めれば良いのかな」と思ったことありませんか?必要な工数・時間・人員を把握できず、稟議が通らない。残念なことに、導入したは良いものの設定・検証が進まず結局稼働にまで至らないことも。 そこで本項では、、クラウドサービスを導入する上で必要となる工程や能力、人員、時間などについてご紹介し... ハーモス勤怠 編集部
勤怠 あなたの会社の勤怠管理は大丈夫?コロナ禍で再認識させられた勤怠管理の重要性 2020.08.17 新型コロナウイルスの影響により、多くの企業が休業や時短営業に追い込まれ、苦しんでいます。 そのような中、雇用維持の命綱となったのが雇用調整助成金でした。 今号ではコロナ禍における勤怠管理の重要性と雇用調整助成金等との関係性を解説していきます。 雇用調整助成金と勤怠管理 雇用調整助成金は、企業が新型コロナウイルスの影響で... ポライト 社会保険労務士法人
助成金・補助金 テレワークは定着しない?在宅勤務にまつわる課題とその解決策&東京都独自「テレワーク定着促進助成金」 2020.08.14 緊急事態宣言下でぐんと広がり、日本の新たな働き方になるかと思われたテレワークも、結局定着せずに終わってしまった企業は少なくないと思います。都心のターミナル駅では、コロナ以前と比べれば減ったとはいえ、やはり朝の通勤ラッシュは戻りつつあるようです。御社ではいかがでしょうか? 4~5月をピークに、その後急激に減少したテレワー... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
労働基準法 労働実態の“マルサ”!? 働く職場の監視役、労基署による調査『臨検』とは 2020.08.14 昨今、政府が推進している労働環境改善の指針として、働き方改革という言葉をよく耳にするようになりました。その背景には、ブラック企業による違法な長時間労働や残業代の未払いなどのケースが横行している現実があります。 そこで、企業が労働基準法や労働安全衛生法に則った経営がされているどうかを把握するために、厚生労働省の第一線機関... 五十嵐 準
労働基準法 在宅勤務の交通費はどうする?実費支給する交通費は社会保険の報酬にはならないのか? 2020.08.13 昨今のコロナ禍で緊急対応的に在宅勤務を始めた企業も少なくないのではないかと思います。今後本格的に在宅勤務制度を導入するにあたり、これまで給与で支給していた1か月分の定期代を廃止し、出社時にかかった交通費を実費、かつ給与とは別で支給しようと考えている企業もあるようです。この場合、通勤定期代支給を廃止し、実費支給とする規定... 社労士法人 人事部サポートSR 社労士:針谷正昭
労働基準法 最低賃金は2020年10月以降どう変わる?コロナ禍の賃金引き上げは実現するのか 2020.08.12 全国加重平均1,000円の実現に向けて毎年引き上げられていた地域別最低賃金ですが、今般の新型コロナウイルス感染症の影響を受けて、2020年度はどうなるのでしょうか?今号では、2020年10月以降、適用となる最低賃金の見通しを確認しましょう。 国は「現行水準の維持」を原則としつつも、都道府県ごとの判断に委ねる方針 202... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
IEYASU 【無料セミナー】コロナ禍でのアルバイト採用を最適化する方法&在宅勤務における勤怠管理の極意@8月27日(木)オンライン 2020.08.11 無料セミナー「コロナ禍でのアルバイト採用を最適化する方法&在宅勤務における勤怠管理の極意」の開催が決定いたしました。 新型コロナウイルスの影響により、緊急事態宣言解除後もまだまだ巣篭もり需要が高く、飲食・小売店などの稼動が回復していない状況が続いています。アルバイト採用の現場では、求人件数が半減し人材は獲得しやすくなっ... ハーモス勤怠 編集部