労働基準法 65歳以上のマルチジョブホルダーを対象とした雇用保険適用をわかりやすく(2022年1月1日施行) 2021.07.07 多様な働き方の実現を目指す働き方改革の一環として、「副業・兼業」が幅広く促進されています。副業・兼業者保護のための労働保険関係については、すでに2020年9月1日より関連記事の内容の通り労災保険の取扱いに係る改正法が施行されていますが、今後2022年1月1日からは65歳以上を対象とした高年齢被保険者の特例が施行されます... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
IEYASU 【イベントレポート】無料の勤怠管理システムIEYASU_オンライン質問会|2021年7月2日開催 2021.07.02 2021年7月2日に、勤怠管理システムIEYASUのオンライン質問会を開催いたしました。 本稿では、今回の質問会でいただいたご質問とその回答の概略や関連URLについてご紹介いたいします。なお、定期的にオンライン質問会やセミナーを開催しておりますので、無料の勤怠管理システムIEYASUにご興味がございましたら是非ご予約・... ハーモス勤怠 編集部
コロナウイルス 東京都が「ワクチン休暇」創設や職場環境の整備に役立つ専門家派遣事業を開始 2021.07.02 医療従事者や高齢者を中心に行われていた新型コロナウイルスワクチンの接種ですが、7月を迎え、一般接種の実施に向けた体制整備がぐんと進んだ感がありますね。先日、私の手元にもついに接種券が届き、これでいつでも接種できる状況になりました。 今後、各職場では、いよいよ本格的に従業員からワクチン接種に関わる相談を受ける機会が増えて... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
IEYASU 【新機能】特例措置対象事業場(週44時間集計)に対応いたしました │ HRMOS勤怠 2021.06.29 いつもハーモス勤怠をご利用いただきありがとうございます。 この度、特例措置対象事業場(週44時間集計)に対応いたしましたのでご案内します。 一般的には1週間あたりの労働時間が40時間を超えると割増賃金が発生しますが、特例措置対象事業場の場合は、44時間を超えたところから割増賃金が発生します。 今回の機能改善により特例措... ハーモス勤怠 編集部
労働基準法 過労死認定基準が見直しへ。労働時間以外に「業務負荷」の状況も加味される方向 2021.06.25 脳出血や心筋梗塞等の脳・心臓疾患による過労死の労災認定に際しては、現状、時間外労働について「発症前1ヵ月間に100時間」「2~6ヵ月平均で月80時間」の過労死ラインが主要な判断基準となっています。ところが、今後は「労働時間以外の業務負荷」がより一層重視される方向で、過労死の労災認定基準が見直されることになります。 これ... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
労働基準法 【新卒採用】内定学生を正社員で雇用できるの?各種保険の適用は? 2021.06.24 昨今ではインターンシップを実施する企業も増えてきているかと思いますが、卒業前の内定者の大学生を正社員として雇用したいとなった場合、学生を正社員として雇用することは可能かということや、雇用保険、社会保険の取り扱いについて今号では解説していきます。 両者の間で合意ができていれば可能 一般的に学生を正社員として雇用することは... 社労士法人 人事部サポートSR 社労士:針谷正昭
IEYASU 【イベントレポート】多様な働き方に対応!LINE WORKSから広がる新しい働き方|6月23日(水)13時@オンライン 2021.06.23 2021年6月23日、打刻ファースト運営のIEYASU株式会社と、ビジネス版LINEの「LINE WORKS」を提供するワークスモバイルジャパン株式会社は、無料のセミナー「餅は餅屋に聞け!プロがこっそり教えるシフト・勤怠管理の極意」を開催いたしました。 本セミナーでは、LINE WORKSを活用した新しい働き方のご提案... ハーモス勤怠 編集部
労働基準法 改正健康保険法が2022年1月1日施行!実務上おさえるべき「傷病手当金の支給期間通算化」と「任意継続被保険者制度の見直し」 2021.06.23 男性版産休制度となる「出生時育児休業」の新設に伴い、「短期育児休業中の保険料免除要件の見直し」を盛り込んだ改正健康保険法が成立しました。本改正には、この他にも「傷病手当金の支給期間通算化」「任意継続被保険者制度の見直し」といった実務上おさえるべき改正項目が含まれていますので把握しておきましょう。いずれも2022年1月1... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
IEYASU 【イベントレポート】無料の勤怠管理システムIEYASU_オンライン質問会|2021年6月18日開催 2021.06.18 2021年6月18日に、勤怠管理システムIEYASUのオンライン質問会を開催いたしました。 本稿では、今回の質問会でいただいたご質問とその回答の概略や関連URLについてご紹介いたいします。なお、定期的にオンライン質問会やセミナーを開催しておりますので、無料の勤怠管理システムIEYASUにご興味がございましたら是非ご予約... ハーモス勤怠 編集部
労働基準法 「衛生推進者」の選任はお済みですか?従業員数10~49人規模の企業で業種を問わず選任義務あり 2021.06.18 労働安全衛生法上、企業において安全衛生に関わる業務を遂行するために、事業主には事業規模や業種に応じて管理者等を選任すべき旨が義務付けられています。小規模企業では「ウチの会社には関係ない」と思われがちですが、従業員数10人から49人の事業場で事業所専属の安全衛生推進者または衛生推進者を選任しなければならず、注意が必要です... HM人事労務コンサルティング 丸山博美