働き方 年収130万円以上でも被扶養者認定が受けられる、「事業主の証明による被扶養者認定の円滑化」とは? 2023.10.27 「社会保険加入に伴う手取り収入減少」軽減策となる、「年収の壁・支援強化パッケージ」。新たに打ち出されたこの施策の中には、一時的に収入が増加した場合の被扶養者認定の例外に関わる取扱いが盛り込まれています。繁忙期への対応等で比較的多くの企業での活用が予想されますので、改めて詳細を確認しておきましょう。 「年収の壁・支援強化... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
IEYASU 【イベントレポート】無料の勤怠管理システムHRMOS勤怠_オンライン質問会|2023年10月27日開催 2023.10.27 2023年10月27日に、勤怠管理システム ハーモス勤怠のオンライン質問会を開催いたしました。 本稿では、今回の質問会でいただいたご質問とその回答の概略や関連URLについてご紹介いたいします。なお、定期的にオンライン質問会やセミナーを開催しておりますので、勤怠管理システム ハーモス勤怠にご興味がございましたら是非ご予約... ハーモス勤怠 編集部
助成金・補助金 コロナ禍で活用が進んだ産業雇用安定助成金(雇用維持支援コース)が廃止 2023.10.25 2020年以降およそ3年に渡り流行し、猛威をふるった新型コロナウイルス感染症。2023年に入ってからは少しずつ状況が変化し、5月8日から感染症法上の位置付けが5類へと移行したことで、コロナ関連のあらゆる制限が撤廃されました。企業活動が徐々に通常通りとなるに従い、コロナ関連のあらゆる特例措置・制度がすでに廃止となっていま... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
IEYASU 【イベントレポート】ハーモス年末調整オンライン説明会 ~初めてのペーパーレス化に必要なポイントをご紹介~@10月23日(月)オンライン 2023.10.23 2023年10月23日に、ハーモス年末調整オンライン説明会を開催いたしました。 本稿では、今回の説明会でいただいたご質問とその回答の概略や関連URLについてご紹介いたいします。 なおオンライン説明会の動画配信予約も受け付けておりますので、こちらをご覧ください。 実際の画面を用いたデモンストレーション 当日のセミナーでは... ハーモス勤怠 編集部
労働基準法 2024年4月から変わる、労働条件明示ルールを確認~「有期契約労働者」対応編~ 2023.10.20 今号では、前号に引き続き、2024年度より変更となる労働条件明示ルールについて解説しましょう。前号では、有期契約労働者を含むすべての労働者を対象とした、労働契約の締結・更新時の労働条件明示事項の追加をテーマにお話ししましたが、今号では「有期契約労働者」に適用される2つの改正点を確認していきます。 関連記事: 『2024... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
労働基準法 2024年4月から変わる、労働条件明示ルールを確認~「すべての労働者」対応編~ 2023.10.18 2024年度より、労働契約の締結・更新時の労働条件明示事項が追加され、すべての企業で例外なく、対応を求められることになります。労働条件明示ルールの変更は、「すべての労働者(有期契約労働者を含む)」に適用されるものの他、「有期契約労働者」のみを対象とした明示事項の追加もあります。今号では、全労働者に共通して追加される労働... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
IEYASU 【新機能】ハーモス稟議の「通知メール」「申請フォームの部門単位の表示設定」機能を追加|HRMOS稟議 by IEYASU 2023.10.17 いつもハーモス勤怠・ハーモス稟議をご利用いただきありがとうございます。 ワークフローシステム「ハーモス稟議 β版」に以下2つの新機能を追加いたしましたので詳細をご案内いたします。 ハーモス稟議の通知メール ハーモス稟議の申請フォームの部門単位の表示設定 ※無料の会員登録後すぐにご利用いただけます 新機能①ハーモス稟議... ハーモス勤怠 編集部
労働基準法 他社はどうしてる?懲戒処分の適用実態 2023.10.13 人事労務の実務においては、従業員の問題行動により懲戒処分を検討せざるを得ないケースが生じるもの。このような場合、就業規則に定める懲戒規定に則って処分を考えていくことになりますが、規定はあくまでざっくりとした判断基準にとどまることが大半である上に、いざ処分を適用するとなればその妥当性に頭を悩ませるケースは多々あります。 ... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
IEYASU 顧客事例で学ぶ!はじめての勤怠管理システム導入で失敗しない方法セミナー@10月25日(水)オンライン 2023.10.12 勤怠管理システム「HRMOS勤怠」を運営するIEYASU株式会社と、AI-OCRツール「eas for 勤怠表(β版)」を提供する株式会社うるるBPOは、10月25日(水)12時より共同セミナーをオンライン上で開催します。 本セミナーでは、「タイムカードや紙での勤怠管理を効率化したい」「勤怠管理をシステム化しコストを抑... ハーモス勤怠 編集部
労働基準法 進んでいますか?従業員の有休取得|「年次有給休暇取得促進期間」を機に改めてご確認を 2023.10.11 従業員の年次有給休暇取得は進んでいるでしょうか?「年5日の年次有給休暇の確実な取得」が2019年度より義務化されて以来、日本企業全体における有休取得率は少しずつ向上してきています。しかしながら、政府が掲げる目標値と比較すればまだ十分とは言えませんし、現場や個人によって取得状況に差があることも確かです。10月の「年次有給... HM人事労務コンサルティング 丸山博美