働き方 2024年以降、くるみん認定基準が改正へ。「男性労働者の育児休業等取得率」の引き上げ等を中心に5項目で 2023.12.20 日本における少子高齢化は、深刻化の一途を辿っています。このまま状況が改善されなければ、2030年には日本の人口のおよそ3割が65歳以上となり、人口減少がさらに加速する見込みです。いわゆる「2030年問題」への解決策として、政府は「異次元の少子化対策」を打ち出し対策を講じているところですが、これに伴い、「子育て認定企業」... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
IEYASU 【新機能】所定日数・所定時間の集計対象を選択できるようになりました|HRMOS勤怠 2023.12.19 いつもハーモス勤怠をご利用いただきありがとうございます。 クラウド勤怠管理システム ハーモス勤怠は、所定日数・所定時間の集計対象を選択できるようになりました。 ハーモス勤怠では基本的にカレンダーやシフトをもとに所定日数・所定時間を集計しますが、以下のようにカレンダーやシフトが頻繁に変動するケースでは、新項目「所定の集計... ハーモス勤怠 編集部
助成金・補助金 産業雇用安定助成金に「産業連携人材確保等支援コース」が新設!ものづくり補助金採択者向け助成金 2023.12.15 厚生労働省は2023年11月29日、産業雇用安定助成金に「産業連携人材確保等支援コース」を新設しました。本助成金は、労働者の雇用安定の及び企業における人材確保・育成を促進するものです。対象事業主の要件に「ものづくり補助金の事業計画書の申請を行い、当該ものづくり補助金の交付決定を受けていること」という項目があり、申請可能... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
IEYASU 【イベントレポート】無料の勤怠管理システムHRMOS勤怠_オンライン質問会|2023年12月15日開催 2023.12.15 2023年12月15日に、勤怠管理システム ハーモス勤怠のオンライン質問会を開催いたしました。 本稿では、今回の質問会でいただいたご質問とその回答の概略や関連URLについてご紹介いたいします。なお、定期的にオンライン質問会やセミナーを開催しておりますので、勤怠管理システム ハーモス勤怠にご興味がございましたら是非ご予約... ハーモス勤怠 編集部
働き方 すべての業種で労災事故防止に向けた取り組みを!「令和5年度 年末・年始Safe Work推進強調期間」 2023.12.13 年末といえば、気をつけたいのが「労災事故」です。一年の中でも特に慌ただしいこの時期、いずれの業種でも労災事故の発生率が高まる傾向にあります。各現場においては、今一度、労災防止に向けた意識向上に努めると共に、安全衛生管理体制の見直しを進めましょう。 12月、1月は「年末・年始Safe Work推進強調期間」です 東京労働... ハーモス勤怠 編集部
助成金・補助金 「育休ずるい」の一掃に!2024年新設「両立支援等助成金 育休中等業務代替支援コース(仮称)」 2023.12.08 育児休業取得が憚られる理由のひとつに、「周囲への業務負担」が挙げられます。特に中小企業では、一人の欠員によって他の従業員に大きなしわ寄せがいく傾向にあり、育休を取得しにくい職場風土の原因となっていることは言うまでもありません。こうした状況を改善すべく、2024年1月1日からは両立支援等助成金に「育休中等業務代替支援コー... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
労働基準法 冬のボーナスシーズン到来!「賞与支払届」のお手続きは「支払日から5日以内」に 2023.12.06 12月を迎え、今年も冬季賞与の季節がやってまいりました。新型コロナの影響を受けつつもすでに2022年度から賞与支払を再開している企業が多いと思いますが、コロナ以降久しぶりの賞与支払となる現場を中心に、「賞与支払届」の提出を忘れないようご注意ください。 2023年冬のボーナスでは、コロナ禍からの回復に一巡感 三菱UFJリ... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
助成金・補助金 新規雇入れ時に使える助成金「トライアル雇用助成金」とは? 2023.12.01 アフターコロナにおける社会・経済活動の活性化に伴い、新規雇入れに目を向ける企業が増加傾向にあるようです。2023年度に入り、弊事務所には、新規雇入れ時に活用可能な助成金に関わるご相談が非常に多く寄せられています。実際のところ、数ある雇用関係助成金の中でも新規雇入れ時に使えるものは限定的ではありますが、今号では特に話題に... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
助成金・補助金 即戦力採用の一助に!「中途採用等支援助成金(中途採用拡大コース)」活用のススメ 2023.11.29 アフターコロナに突入し、多くの企業が採用活動を再開させた2023年度。新卒採用の求人倍率が回復傾向にある一方で、深刻化する人手不足を背景に中途採用を強化する企業も増えている様です。今号では、これから即戦力採用を進めていきたい現場で活用すべき、「中途採用等支援助成金(中途採用拡大コース)」をご紹介しましょう。 「中途採用... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
働き方 増加傾向にある企業の副業・兼業受け入れに伴い、労働時間通算ルールの徹底を! 2023.11.24 働き方改革やコロナ禍の影響を受け、ひと昔前と比較すると格段に、多様な働き方が認められるようになってきています。とりわけ、政府の副業・兼業解禁方針により、企業においては条件付きながらもこれを容認する傾向にあることに加え、昨今のテレワーク浸透も相まって、副業・兼業に対する労働者側の意識も高まりをみせている様です。今号では、... HM人事労務コンサルティング 丸山博美