2023年12月15日に、勤怠管理システム ハーモス勤怠のオンライン質問会を開催いたしました。
本稿では、今回の質問会でいただいたご質問とその回答の概略や関連URLについてご紹介いたいします。なお、定期的にオンライン質問会やセミナーを開催しておりますので、勤怠管理システム ハーモス勤怠にご興味がございましたら是非ご予約・ご参加くださいませ。
目次
【資料】今回いただいた質問をまとめた資料をダウンロード
通常勤務に設定してあるのに法定休日出勤になってしまう。
通常勤務に設定してあるのに法定休日出勤になってしまう。同じ設定で問題のない社員もいる。違いが分からない。
勤務区分にて[法定休日労働時間 含める]の設定をしていることが原因です。
「含めない」に変更し、集計値をご確認下さいませ。
【関連FAQ】
Q. 意図せず残業が集計されてしまいます
勤怠から給与計算への連動の動作ができない。
勤怠から給与計算への連動の動作ができない。
給与計算システムへの連携方法として「csv登録による連携」と「APIを用いた連携」の2つが挙げられます。
2つの違いや具体的な操作について、以下の記事てご案内しております。
【関連記事】
【ハーモス勤怠の使い方】給与計算システムとの連携のすべて
裁量労働制の詳しい設定の仕方を教えて欲しい
裁量労働制の詳しい設定の仕方、また運用の際の注意点など教えてください。弊社は一般勤務形態の事務正社員と時短勤務正社員、裁量労働制のエンジニアが混在しているので設定が複雑となってしまっております。
労働形態の設定は社員ごとに行うことができる仕組みです。混在している場合にも対応が可能かと存じます。
詳しい内容は以下の記事を参照ください。
【関連FAQ】
ハーモス勤怠の使い方『「裁量労働制」の設定方法』
■オンライン質問会は定期的に開催中|お申し込みはこちら
オンライン質問会は定期的に開催いたします。ハーモス勤怠のサービス概要・機能・設定方法などについての質問を事前に承り、いただいた質問について1つずつ回答させていただきます。無料の勤怠管理システム ハーモス勤怠にご興味がございましたら是非ご予約・ご参加くださいませ。
こちらの記事最下部よりお申し込みをよろしくお願いいたします。
※基本的に事前にいただいた質問に対して回答いたしますので、こちらのフォームより、知りたい内容・質問をご記入ください。