働き方 働き方改革と共に幕を開ける令和時代。平成の30年を経て、日本人の働き方はどう変わっていくのか 2019.04.26 働き方改革関連法の施行日と同日の2019年4月1日、新元号「令和」が公布されました。まさに働き方改革と時を同じくしての幕開けとなる新時代、私たちの働き方はどう変わっていくのでしょうか? 今号では、昭和から平成にかけてのワークスタイルの変遷を振り返るとともに、令和時代の働き方の行方、企業に求められることを展望します。 昭... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
働き方 【ソーシャルリクルーティングとは?】そのメリットとデメリットを解説 2019.04.24 ソーシャルリクルーティングという採用手法をご存知でしょうか? 2010年には、すでに世界中で約7割の企業がこの手法を採用しています。日本でもSNSの利用者が増えるにつれ、ソーシャルリクルーティングに取り組む企業は増えてきています。 本記事では、ソーシャルリクルーティングとは何なのか、またそのメリットとデメリット並びに企... ハーモス勤怠 編集部
労働基準法 【2019年度助成金】4月1日より、「トライアル雇用助成金(一般トライアルコース)」の対象者が変更されています 2019.04.22 IEYASUユーザー様の中には、採用時に「トライアル雇用助成金」を活用されている企業も多いのではないでしょうか? とりわけ「一般トライアルコース」は、労働者の試行雇用から常用雇用への移行を図る際の助成ということで、比較的幅広く活用される助成金です。 「トライアル雇用助成金(一般トライアルコース)」については、このたび2... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
働き方 【マイクロラーニニグとは】eラーニングを加速させる。その意義とメリット 2019.04.20 マイクロラーニングという言葉をご存知でしょうか? 企業が人材開発をする際に、近年ではeラーニングに注目が集まっています。マイクロラーニングはその派生形と言えます。 特にIT機器を使いこなせる若手社員に適した学習スタイルとして、検討してみるのも悪くないはずです。 本記事では、そんなマイクロラーニングについてご紹介します。... ハーモス勤怠 編集部
同一労働同一賃金 【同一労働同一賃金対応】2020年派遣法改正に向け実務をマニュアルから学ぶ|労使協定方式と派遣先均等均衡方式 2019.04.19 2020年4月施行の改正労働者派遣法に向けて、「同一労働同一賃金」に関わる業界別マニュアルが公開されたことは、すでに打刻ファーストにてご紹介した通りです。 今号では、派遣労働者への不合理な待遇差の解消に向けて派遣元と派遣先の双方が取り組むべきポイントについて、「労働者派遣業界編」のマニュアルからご紹介することにしましょ... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
働き方 【eNPSとは?】その概要や算出方法、従業員満足度との相違点を詳細解説! 2019.04.17 あなたの会社では、社員のやる気・モチベーション・エンゲージメントは高い状態を作れていますか? 企業の業績をアップする上で、従業員の生産性や、やる気の向上は必要不可欠です。 本記事では「eNPS」という、現在の職場の状況を把握できる指標について、その算出方法や活用するメリットをご紹介します。 eNPSとは eNPSとは『... ハーモス勤怠 編集部
働き方 【ブランディング】土屋鞄 急成長の理由を元役員が語る【ケーススタディ】 2019.04.15 ※本記事は、『プロ採用4.0ー人生100年時代の「働き方」「採用」の最新事情』を取り扱うウェブメディアCARRY ME様からの転載記事です。 【転載記事】土屋鞄の元役員がはじめて語る土屋鞄の売上、利益が急成長した本当の理由 土屋鞄製造所という企業があります。 日本ではじめてEC(ネットショップ)として、「ブランディング... ハーモス勤怠 編集部
労働基準法 在留資格「特定技能」法務省公開のQ&Aから具体的な取り扱いを読み解こう 2019.04.15 2019年4月より新たに運用が開始された在留資格「特定技能」の概要については、すでに打刻ファースト内でご紹介した通りです。 この在留資格「特定技能」については、詳細をより深く理解するためのQ&Aが法務省より公開されています。 外国人材の活用を検討されている企業においては、ぜひご確認いただき、受け入れ体制の準備や対応にお... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
働き方 【給与明細Web化のススメ】Web給与明細は無料でも可能!導入のメリットとは? 2019.04.13 貴社ではどのような方法で給与明細を管理しているでしょうか? 今の時代、給与明細は紙でなくWebで管理する方が企業にとってメリットがあると言われています。 しかしまだ紙で管理している企業様に関しては、 「Webで管理するのって危なくないの?」「Webで管理するツールの導入費用って高いんじゃないの?」 と不安を抱えている方... ハーモス勤怠 編集部
同一労働同一賃金 【同一労働同一賃金】業界別マニュアルを厚生労働省が発表!派遣業、印刷業等の対象者の多い会社は2020年までに対策を 2019.04.12 働き方改革の柱の一つである「同一労働同一賃金」が、2020年(中小企業では2021年)4月より適用となります。 現場においては「まだ先のこと」と対応を後回しにしがちですが、諸々の体制整備には時間を要することから、早めの着手が不可欠です。 このたび公開された業界別マニュアルを元に、具体的な手立てを考えていきましょう! 2... HM人事労務コンサルティング 丸山博美