コロナウイルス コロナ禍で推進される「雇用シェア(在籍型出向)」在籍型出向で給与や労働・社会保険料はどうなる? 2020.06.17 新型コロナウイルスの影響により、企業における経営、雇用維持に関わる問題は深刻化の一途をたどります。こうした背景を受け、公益財団法人産業雇用安定センターでは、従業員の雇用を守りたい送出企業と人手不足の受入企業との間で雇用シェア(在籍型出向)を進める無料マッチングを展開しています。現状、労働者に関わるお悩みを抱える企業は活... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
IEYASU 【新機能のお知らせ】「勤怠承認者のプルダウン表示+次へ前へボタン追加」等3つの機能を新たに追加リリース │ HRMOS勤怠 2020.06.17 いつもハーモス勤怠をご利用いただきありがとうございます。 この度、新しく下記3つの機能をリリースいたしましたのでご紹介させていただきます。 1)勤怠承認者のプルダウン表示+次へ前へボタン追加 2)管理者による社員のパスワード変更が可能に 3)プラン設定画面に現在の人数を追加 1)勤怠承認者のプルダウン表示+次へ前へボタ... ハーモス勤怠 編集部
コロナウイルス 【新型コロナウイルス】雇用調整助成金の手続きがさらに簡素化、助成額引き上げの予定も!※6月16日追記 2020.06.16 5月14日の記者会見で、4月16日から全国に拡大された緊急事態宣言を、39県で解除すると表明されました。 しかしながら北海道、埼玉、千葉、東京、神奈川、京都、大阪、兵庫の8都道府県は緊急事態宣言が続き、解除された県でも引き続き密集、密接、密閉の3密を避けることが呼びかけられています。引き続き休業を強いられる企業も多いな... 春日 綾香
コロナウイルス 【新型コロナウイルス】リモートワークの進め方(ソフト編)|業務プロセス見直しの方法とリモートワークに必須なソフトとは? 2020.06.15 当社は創業以来、すべてのメンバーがフルリモートで業務を行っています。 働き方改革のカギを握る「リモートワーク」。最近はコロナウイルスの影響により、爆発的に加速しましたね。前々回はその背景、前回はリモートワークの進め方(ハード編)を考えていきましたが、今回はリモートワークの進め方(ソフト編)について考えていきます。 加速... 杉野 愼
コロナウイルス 【新型コロナウイルス】勤務実績がない場合の休業手当の算出に必要な平均賃金の計算方法は? 2020.06.12 新型コロナウイルス感染拡大防止のために、休業を余儀なくされた会社も多いのではないでしょうか。緊急事態宣言や東京アラートも解除され、徐々に日常を取り戻しつつあるとはいえ、まだ営業を再開できていない会社もあるかと思います。本稿では休業手当に関わる平均賃金の計算方法について、なかでも勤務実績がない場合の計算方法についてまとめ... 社労士法人 人事部サポートSR 社労士:針谷正昭
コロナウイルス どうする?学校における熱中症対策|新型コロナウイルス感染症対策との両立のポイント 2020.06.12 夏を目前に、全国的に気温の高い日が続いていますね。早くも気になってくるのが「熱中症対策」ですが、2020年夏は新型コロナウイルス感染症への対策と併せて取り組む必要があります。各職場においては、すでに工夫をされながら進めているところでしょう。 今号では、学校における熱中症対策として必要な観点をまとめておきたいと思います。... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
コロナウイルス 【新型コロナウイルス】テレワークに適した労働時間制度とは?|4つのパターンを具体的に解説 2020.06.11 私たちの生活や仕事に多大な影響を及ぼしている新型コロナウイルスですが、完全終息にはまだまだ時間がかかるものの、緊急事態宣言が全国的に解除され、少しずつ落ち着きを取り戻しつつあります。 新型コロナウイルス対応で多くの企業がテレワークを導入しましたが、「新しい生活様式」を実現するためや、この機会にワークライフバランスを充実... ポライト 社会保険労務士法人
コロナウイルス 【新型コロナウイルス】リモートワークの進め方(ハード編)|3つの「脱」と環境整備 2020.06.10 当社は創業以来、すべてのメンバーがフルリモートで業務を行っています。 働き方改革のカギを握る「リモートワーク」。最近はコロナウイルスの影響により、爆発的に加速しましたね。前回はその背景を考えていきましたが、今回はリモートワークの進め方(ハード編)について考えていきます。 リモートワークの進め方(ハード編) 特にバックオ... 杉野 愼
働き方 【社会保険】2022年10月から進む「短時間労働者への適用拡大」|企業規模要件は段階的に「従業員数51人以上」まで引き下げ 2020.06.10 パートやアルバイトの健康保険・厚生年金加入については、かねてより議論されてきたテーマであり、2016年10月以降は大企業の短時間労働者に係る適用拡大が法律上の義務となっています。このたびの年金制度改正法が成立し、従業員数500人以下の民間企業についても幅広く、法律上の義務として適用が拡大されることになりました。現状、概... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
コロナウイルス 【新型コロナウイルス】在宅勤務を導入するときの注意点 2020.06.09 新型コロナウイルス感染症の拡大防止として三密を避けるため、テレワークを取り入れる動きが各社で加速化しています。もともとは「2020東京オリンピック」で交通混雑が予想される中、混雑回避の切り札として「テレワーク推進」が総務省主導で進められていました。 さらに、一億総活躍社会の実現!として政府が主導する「働き方改革」におい... 株式会社 総務の窓口 社会保険労務士/行政書士 小西道代