勤怠 2021年春からJR東日本がオフピーク通勤でポイント還元!改めて注目される「時差出勤」の導入手順を解説 2020.11.13 働き方改革の一環として、さらには新型コロナウイルス感染拡大防止対策として、導入が推奨される「時差出勤制度」。このたび、JR東日本が2021年春より一年間、時差通勤を支援する新たなポイントサービスを開始するとのことで、改めて時差出勤への注目が集まっています。今一度、時差出勤導入の利点や導入方法を解説します。 「オフピーク... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
労働基準法 オススメ タイムカード3年で捨てようとしていませんか?法改正で変わる出勤簿等の勤怠管理データの保存期間 2020.11.12 2020年4月、民法が実に120年ぶりに大改正されました。 改正されるまでに、内容の確認や対応はしてきたかもしれませんが、今号では、総務人事簿実務に影響がある賃金請求権の消滅時効期間と出勤簿等の記録の保存期間の延長について、あらためて確認していきます。 民法改正により、賃金請求権の消滅時効期間が延長 まず、これまでの改... 春日 綾香
勤怠 従業員から当日に年次有給休暇の請求をされた場合、認める義務はある? 2020.11.12 当日になって休みたいと言ってきた従業員から、「有給休暇でお願いしたい」と言われた…。 このような経験は、勤怠承認者の方や、総務人事担当者の方ならよくあることではないでしょうか。 年次有給休暇は原則、労働者が請求する時季に与えなくてはならないということはご存じのことかとは思いますが、急に休む場合でも従業員が「年次有給休暇... 社労士法人 人事部サポートSR 社労士:針谷正昭
同一労働同一賃金 2021年4月より中小企業でもいよいよ始まる同一労働同一賃金!実務に役立つ説明文書例を総チェック 2020.11.11 2021年度から、ついに中小企業でもパートタイム労働者・有期雇用労働者への同一労働同一賃金対応が求められるようになります。企業のご担当者様であれば、目下、準備に取り組まれているところではないでしょうか? 今号では、現場における同一労働同一賃金のポイントを復習すると共に、青森労働局より公開された労働者への待遇等に関する説... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
労働基準法 【社労士が解説】臨検で指摘されやすいこととは?|指摘の多い法違反と勤怠管理の重要性について 2020.11.10 労働基準法とその関係法令の違反を取り締まる労働基準監督署。この労働基準監督署の監督官が事業所を訪ね、法律に則った事業運営が行われているか調査することを臨検監督(臨検)と言います。今回は臨検の調査の中で、特に指摘の多い事項と勤怠管理の重要性について、解説いたします。 臨検で指摘の多い法違反 厚生労働省が労働基準行政の活動... 汐留 社会保険労務士法人
助成金・補助金 オススメ 【雇用調整助成金】まだ間に合う?間違えやすい申請期限 2020.11.09 コロナ禍の厳しい雇用情勢に応じて、雇用調整助成金の特例措置(助成率や日額上限額のアップ)や申請期限は何度も延長されています。しかし、それぞれの延長時期を混同してしまい間違えて認識している方が多いのも実情です。また、申請期限についても厚生労働省のガイドブックやマニュアル等を読み込んでも表記が理解しにくく、正しく理解されて... 社会保険労務士 南里有紀(ナンリユキ)事務所
労働基準法 「試用期間」の取扱いを総まとめ!社会保険加入や有給休暇、解雇、延長のルールを解説 2020.11.06 現状、新規雇入れの労働者に対し「試用期間」を設定する会社が大半かと思いますが、試用期間中の労働者の取扱いについて、判断に迷うことはないでしょうか?今号では、「試用期間」をテーマに、社会保険加入や有給休暇、解雇、延長にまつわるルールをまとめて解説します。 試用期間中にも、れっきとした雇用契約が締結されています 会社によっ... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
IEYASU 【イベントレポート】無料の勤怠管理システムIEYASU_オンライン質問会|2020年11月6日開催 2020.11.06 2020年11月6日に、勤怠管理システムIEYASUのオンライン質問会を開催いたしました。 本稿では、今回の質問会でいただいたご質問とその回答の概略や関連URLについてご紹介いたいします。なお、定期的にオンライン質問会やセミナーを開催しておりますので、無料の勤怠管理システムIEYASUにご興味がございましたら是非ご予約... ハーモス勤怠 編集部
コロナウイルス オススメ 【弁護士が教える】休業手当はどのような場合に支払義務が発生するのか?~新型コロナウイルス影響下で注意するべき点~ 2020.11.06 新型コロナウイルスの感染拡大の影響から、休業を余儀なくされる企業が多くあります。 そういった中で、企業の人事担当者の方から多く寄せられた質問が休業手当の支払義務の有無でした。 そこで、今回は、労働基準法第26条に規定される「休業手当」について解説していきたいと思います。 【労働基準法第26条】 使用者の責めに帰すべき事... 飯野・八代・堀口法律事務所 弁護士 熊谷博幸(くまがい ひろゆき)
IEYASU 【新機能】新たな設定項目「休日労働を日で区切る/区切らない」を追加いたしました │ HRMOS勤怠 2020.11.05 いつもハーモス勤怠をご利用いただきありがとうございます。 この度、「休日労働を日で区切る/区切らない」という新しい設定項目を追加いたしましたのでご紹介させていただきます。 ※2020年11月5日リリース 【追加箇所】休日労働を日で区切る/区切らない 画面に、新たな設定項目「休日労働を日で区切る/区切らない」を追加いたし... ハーモス勤怠 編集部