助成金・補助金 【速報!】業務改善助成金特例コースの受付が始まりました 2022.02.14 業務改善助成金は、事業場内で最も低い労働者の賃金額を引き上げ、生産性向上のための設備投資を行った企業に費用の一部が助成される制度です。これまでも打刻ファーストの記事で何度か取り上げてこられましたが、2022年1月13日新たな特例コースが開設されました。 コロナの影響で売上が大きく落ち込んだにも関わらず、昨年の最低賃金改... 社会保険労務士 南里有紀(ナンリユキ)事務所
助成金・補助金 東京都が「緊急人材確保サポート事業助成金」創設|コロナ急拡大下におけるスーパーマーケット、コンビニの従業員確保に 2022.02.14 現在猛威をふるう新型コロナウイルスの新たな変異種・オミクロン株は高い感染力が特徴であり、企業においては、従業員に感染や濃厚接触が認められた場合の対応に追われるケースが急増しています。東京都は、都内で食料品スーパーマーケット又はコンビニエンスストアを営んでいる中小企業等を対象とする「エッセンシャルワーカーに係る緊急人材確... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
コロナウイルス オミクロン株急拡大中!今一度見直したい、新型コロナ関連の欠勤に伴う「傷病手当金」適用ルール 2022.02.14 年明け以降、新型コロナウイルスの感染拡大が止まりません。従来型と比較すると高い感染力が特徴となるオミクロン株の感染急拡大下にあっては、もはや誰がいつ、どこで感染してもおかしくない状況です。企業においては、今一度、新型コロナに伴う欠勤について正しい対処法を確認されておくことをお勧めします。今号では、傷病手当金の取扱いにつ... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
労働基準法 寒さ厳しい2022年の冬!都心でも冬季労働災害防止対策を 2022.02.14 2022年の冬は、例年に比べて一段と寒く感じられますね。今週は都心でも雪予報とのことで、降雪に伴う労災事故防止に向けて備える必要がありそうです。今一度、冬季特有の危険に目を向け、対策を考えてみましょう。 冬の都心に潜む、冬季労働災害発生の危険性 冬季特有の労災事故といえば、積雪や凍結等によって引き起こされるものですが、... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
コロナウイルス コロナ感染防止策のひとつとなり得る「自転車通勤」!ルール策定のポイントとは? 2022.02.14 極めて感染力の強いオミクロン株の急拡大を背景に、「自転車通勤」への需要が高まっています。通勤時間帯の混雑した電車やバスでは感染リスクが特に懸念されますが、これと比較すれば人との接触が少ない自転車通勤はウイルス感染の抑制につながるものと考えられています。コロナ禍で、従業員側から自転車通勤についての相談が寄せられる企業も増... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
コロナウイルス どうする?マスクを着用しない従業員に対する会社対応 2022.02.14 新型コロナウイルス感染防止対策として、今や当たり前となっている「マスク着用」。一歩外に出れば、大人から子供までほとんどの人がマスクを着用していますが、ごくたまに、マスクを着用せずに街を歩いていたり、公共交通機関を利用したりする方を見かけることがあります。マスク未着用者に対する感じ方は人それぞれかと思いますが、不安・不快... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
労働基準法 「給与の口座振込」にあたり、労使協定の締結が必要です! 2022.02.14 給与を口座振込で支払う方法は、今日ではごく当たり前の取扱いとなっていますが、意外にも適正な運用ができていないケースを散見します。給与の口座振込を実施するにあたり、労使協定の締結はお済みですか?特定の金融機関の指定をしていないでしょうか? 労基法に則って、給与の口座振込を正しく行うためのポイントを確認しましょう。 まずは... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
労働基準法 アバウトになりがちなシフト制パート・アルバイトの労務管理を見直そう! 2022.02.14 人手不足が深刻化する昨今、企業が人材確保を考える上では、労働者のニーズに合った柔軟な働き方への対応に目を向けていく必要があります。かねてより、飲食店等ではパート・アルバイトを中心としたシフト制の運用で店舗運営をしているケースが目立ちますが、こうした形態は今後様々な分野で広がっていくものと予測されます。 シフト制では、そ... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
働き方 企業の経営・人事労務担当者が知っておきたい!従業員との不妊治療と向き合い方とは 2022.02.14 近年では晩婚化等を背景に不妊治療を受ける夫婦は増加しており、実際に不妊の検査や治療を受けたことがある夫婦も増加しています。 今号では、企業の経営・人事労務担当者が知っておきたい、従業員との不妊治療と向き合い方についてまとめていきます。 1. はじめに 近年の晩婚化等を背景に不妊治療を受ける夫婦は増加しており、実際に不妊... 寺島戦略社会保険社労士事務所 寺島有紀
IEYASU 【ハーモス勤怠の使い方】初期設定方法が流れで分かるリンク集 │ HRMOS勤怠 2022.02.14 初期設定の流れ 必須|手順①まずは「初期設定9STEP」で初期設定 まずは、初期設定9STEPの動画を見ながら初期設定を完了させます。 「初期設定9STEP」のPOINT⑴勤怠設定 給与計算を行う前には、必ず日次勤怠の申請・承認、月締申請・月締確定を行う必要があります。 その際の一括申請や一括承認の設定方法や、月締確定... ハーモス勤怠 編集部