労働基準法 2025年4月1日より、育児休業給付の受給期間延長手続きが厳格化!「育休延長狙い」対策強化へ 2024.04.12 雇用保険の育児休業給付は、原則1歳に満たない子を養育するために育児休業を取得した場合に支給されます。一方で、現行制度上、一定の要件を満たすことにより「2歳となる日の前日」までの受給期間延長が認められており、自治体に対する「育休延長狙い」の保育所入所申込が問題視されるようになりました。こうした背景を踏まえ、2025年4月... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
労働基準法 仕事で使う道具を従業員に購入させても良い?問題となるケース、ならないケースを検討 2024.04.10 新年度を迎え、早10日あまり。弊事務所では、新たに社会人生活をスタートさせた方やアルバイトを始めた方からのご相談を受けることが増えてまいりました。労働者の方からのご相談の中でも特に多いのが、「業務上必要な物品の労働者負担」に関わるもの。キッチンで働く際の厨房靴や、塾講師が指導に使うテキスト、建設業の工具・ヘルメット等、... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
IEYASU 【新機能】希望シフト申請機能で希望シフトの提出が可能に|HRMOS勤怠 2024.04.10 いつもハーモス勤怠をご利用いただきありがとうございます。 この度、ハーモス勤怠は自由シフトの拡張機能として「希望シフト申請」機能をリリースいたしました。 この機能により、従業員はシフトの希望(休日・勤務日等)を提出でき、管理者は従業員の希望シフトを元にシフトを組むことができるようになります。 ※今回リリースされた「希... ハーモス勤怠 編集部
労働基準法 2025年1月より、「養育特例」手続き時の添付書類が省略されます 2024.04.05 育児中の社会保険被保険者の標準報酬月額低下時に活用できる「養育期間標準報酬月額特例(養育特例)」について、2025年1月より添付書類の省略が予定されています。少し先の改正項目となりますが、さっそく概要を確認しましょう。 「養育期間標準報酬月額特例」とは? 「養育期間標準報酬月額特例」とは、子どもが3歳に達するまでの養育... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
IEYASU 【無料セミナー】新年度までに設定完了!ハーモス勤怠設定セミナー@4月22日(月)オンライン 2024.04.05 ・ハーモス勤怠に申し込んだものの、何から着手すべきか分からない ・自社の運用に合わせた初期設定が分からない ・勤務区分の設定に誤りがないか心配 ・個別に質問させてほしい(アドバイスがほしい) ハーモス勤怠の初期設定に関する上記のようなお悩み・ご要望にお応えします! 本セミナーでは、事前にいただいたハーモス勤怠の初期設定... ハーモス勤怠 編集部
労働基準法 2024年4月より現物給与(食事)の価額改正!「まかない」の通貨換算ルールをご存知ですか? 2024.04.03 2023年度に引き続き、2024年度にも、現物給与の価額改正が行われ、40都道府県において、食事の現物給与価額に変更が生じています。「現物給与」といってもピンとこない方が多いかもしれませんが、特に飲食店では事業場規模を問わず、意外と身近なテーマです。現状、「まかない」を提供する現場においては、現物給与(食事)の取扱いを... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
IEYASU 【無料セミナー】勤怠と工数の同時管理で、働き方・コストの可視化を実現!@4月17日(水)13時 2024.04.03 勤怠管理システム「HRMOS勤怠」を運営するIEYASU株式会社と、プロジェクト管理・工数管理システム「クラウドログ」を提供する株式会社クラウドワークスは、2024年4月17日(水)13時より共同セミナーをオンライン上で開催します。 セミナー概要 このような方におすすめ タイムカードの転記や勤怠集計作業の業務負荷が高い... ハーモス勤怠 編集部
労働基準法 助成金申請上、不支給要件となる従業員の「離職理由」とは? 2024.03.29 雇用関係助成金の支給申請にあたり、企業は細かな支給要件に対応する必要がありますが、対象事業主要件のひとつに「従業員の離職」に関わるものがあります。今号では、助成金申請上、どのような離職が、いつのタイミングで起こってはならないのかを解説することにしましょう。 原則、雇用関係助成金の不支給要件となる「会社都合退職」 人材の... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
IEYASU 【新機能】勤務間インターバルのアラートを追加|HRMOS勤怠 2024.03.28 いつもハーモス勤怠をご利用いただきありがとうございます。 クラウド勤怠管理システム ハーモス勤怠は、勤怠アラートの項目に「勤務間インターバル」の項目を追加いたしました。 この新機能により「勤務間インターバルが●時間未満(以下)であればアラートを通知する」という設定ができるようになりました。 勤務間インターバルのアラート... ハーモス勤怠 編集部
労働基準法 毎年恒例「アルバイトの労働条件を確かめよう!」キャンペーンが始まります 2024.03.27 厚生労働省は、例年4月から7月にかけて「アルバイトの労働条件を確かめよう!」キャンペーンを実施し、学生アルバイトに向けたワークルールに関わる啓蒙活動を行っています。新年度を目前に、新規に学生アルバイトを迎え入れる現場も多いと思います。この機会に、アルバイトの労務管理を再点検されてみることをお勧めします。 学生アルバイト... HM人事労務コンサルティング 丸山博美