働き方 【アウトプレースメントとは】避けられぬリストラ。企業の責任果たしてますか? 2018.07.18 2020年の東京五輪が終了すると、日本の経済は不況に陥るのではと噂されています。もしあなたの会社が不況になったら?リストラという言葉がチラつくようになるのでしょうか。 リストラを余儀なくされる企業には、ぜひ「アウトプレースメント」を考えてもらいたいものです。 アウトプレースメントとは アウトプレースメントとは、リストラ... ハーモス勤怠 編集部
勤怠 2018年夏。東京の朝を変える、「時差Biz」で働き方改革はいかがですか? 2018.07.16 駅のホームを埋め尽くす人の波、ギュウギュウ詰めの満員電車・・・。働く人の中には、毎朝の通勤ラッシュが大きなストレスになっている方も多いのではないでしょうか? 通勤時の混雑が特に激しい東京都では、通勤時間をずらして満員電車の混雑緩和を促進する「時差Biz」を実施中。御社の働き方改革の一環として、時差Bizを取り入れてはい... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
助成金・補助金 【トライアル雇用とは】お試し雇用・お試し就業のススメ 2018.07.14 「トライアル雇用」という言葉、ご存知ですか?厚生省がすすめる施策の一つなのですが、その利用条件等が複雑で分かりにくいとされており、一般的に広く認知がすすんでいるとはいえない状況にあります。 今回は、そんなトライアル雇用について分かりやすく解説していきます。 そもそもトライアル雇用とはどんなもの? トライアル雇用とは、ハ... ハーモス勤怠 編集部
働き方 【2018年7月】クラウド勤怠管理システムの活用で「テレワーク・デイズ2018」を盛り上げよう【働き方改革】 2018.07.13 2020年のオリンピック・パラリンピック開催を目前に控える東京都。現在あらゆる準備が急ピッチで進められているところですが、この一環として呼びかけられているのが「テレワーク全国一斉実施」です。今年で2年目を迎えるテレワーク・デイ、2018年は「テレワーク・デイズ」として更なる取り組みの拡大が目指されています。 「テレワー... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
働き方 【ポイント制退職金制度とは?】基本給連動でも定額でもないカタチ 2018.07.11 あなたの会社には退職金制度はありますか?また、それはいくらほどもらえる予定ですか? 今回は、退職金制度の一つであるポイント制退職金制度を紹介します。 ポイント制退職金制度とは ポイント制退職金制度とは、企業に在籍していることで付与される勤続ポイントと、働いている間の企業に対する貢献度に応じて付与されるポイントを毎年計算... ハーモス勤怠 編集部
働き方 【平成30年度】働き方改革法成立!東京都独自助成「働き方改革宣言奨励金」を要チェック 2018.07.09 働き方改革関連法案可決・成立に伴い、都内企業等に向けて「働き方改革宣言企業」を募る東京都では、各社の働き方・休み方の改善を後押しする目的で、独自助成「働き方改革宣言奨励金」の支給申請を受け付けています。 働き方改革への対応に向け、資金は万全でしょうか? 都内で事業を営む企業等、個人事業主はさっそく概要を確認し、必要に応... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
働き方 【平成30年6月】いよいよ法案成立!企業がおさえるべき「働き方改革」まとめ 2018.07.07 平成30年6月29日、ついに働き方改革関連法案が成立しました。働き方改革の本格的な始動に伴い、企業は今後具体的な対応に追われることになります。 今号では、そもそもどのような内容が決定したのか、いつまでにどんな取り組みをしなくてはならないのか等、今、企業が知りたい「働き方改革」について分かりやすく解説します。 総復習!働... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
働き方 【アクティブブレストとは】職場への導入をすヽめる理由 2018.07.06 就業中、適切に休憩はとっていますか?ストレス解消できていますか? 生産性を高めるために、適度なストレス解消は欠かすことができません。アクティブブレストという手法をご紹介します。 アクティブブレストとは? アクティブブレストは「積極的な休養」と訳されるように、適度に体を動かすことで疲労を回復させることを意味します。その最... ハーモス勤怠 編集部
学校 【学校の勤怠管理】教員の多忙化解消が重要。学校の働き方改革はじまる 2018.07.04 教員の働き方の問題点やその原因、現状についてが明らかにされた現在、こうした状況を改善するべく、文部科学省では学校における働き方改革を本格的に推進されます。 今後は、教育現場においても民間企業同様、適正な勤怠管理の徹底が求められることになるでしょう。 文科省が提唱する「学校における働き方改革」とは? 文部科学省では既に昨... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
勤怠 【なぜ教師は忙しい?】教員の長時間労働是正に向け、正しい勤怠管理を 2018.07.02 民間企業における働き方改革が進む一方、教育現場における労働環境の是正は遅々として進まぬ現状があります。こうした中、平成30年5月18日に「学校における働き方改革特別部会(第13回)」が開催され、学校の組織運営体制に関わる具体的な論点が明示されました。その中には、「時間外勤務抑制に向けた制度的措置の在り方」が、検討事項の... HM人事労務コンサルティング 丸山博美