海外 【日本とどう違う?】ラテン系の人々の、時間に対する考え方と働き方 2018.12.17 「ラテン系」と聞くとなんだか陽気なイメージがありますね。 時間に厳しくキビキビとした気質をもつ日本人に対し、いわゆるラテン系の人たちは時間にルーズとされています。 本記事では、スペイン・チリ・コロンビア・メキシコ・エクアドルという国々で現地のラテン系の人たちと一緒に働いた私が、その経験をもとに、「ラテン系の時間に対する... EUCA
労働基準法 労基署の調査が入ると何が起きるのか?【未払い残業要注意】 2018.12.15 未払い残業代に関するリスクとして、多くの経営者の方が懸念をしていることの1つは、労基署による立ち入り調査ではないでしょうか? 労基署の立ち入り調査がどのような経緯で行われるのかということと、実際に立ち入り調査があった場合に何が起こるのかということを、実務上の観点も踏まえながら本稿では解説をさせて頂きたいと思います。 労... ポライト 社会保険労務士法人
働き方 【飲食業の働き方改革】人手確保や労働時間短縮への「意識改革」がカギ【労働基準法改正2019】 2018.12.14 働き方改革を成功させるためには、業界全体の状況を踏まえた問題抽出と解決に向けた検討が不可欠です。 以前の記事ではIT業界を例に、業界全体の課題である「長時間労働の是正」についてお話ししました。 参考:打刻ファースト『「そういう業界だから」で諦めないで!IT業界の現状から「長時間労働是正」を考察【労働基準法改正2019】... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
未分類 【ラッカー・プランとは】利益とコスト、従業員パフォーマンスの関係 2018.12.12 "コスト"である人件費ですが、従業員のやる気に寄与するのもまた事実。具体的な算出方法に悩まれている方も多いのではないでしょうか。 成果のでる給与システムを構築するには、どのように考えると良いのでしょうか。 「付加価値を給与に連動させる」ラッカープランという考え方を紹介します。 ラッカープランとは ラッカープラントとは、... ハーモス勤怠 編集部
助成金・補助金 「そういう業界だから」で諦めないで!IT業界の現状から「長時間労働是正」を考察【労働基準法改正2019】 2018.12.10 2019年4月の働き方改革関連法施行を前に、働き方の見直し・改善に取り組む会社が増えています。 その一方で、働き方改革への対応には業界によってかなり温度差がある様にも感じられます。 今号では、特に労働時間の長時間化が問題視されるIT業界の現状を踏まえ、「長時間労働の是正」に取り組む上でのヒントをご紹介しましょう。 IT... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
働き方 【名ばかり管理職とは】役職に見合った給与?権限?適切な人事措置はできていますか 2018.12.08 あなたの職場では適切に給与を払えていますか?また適切にもらえていますか? 会社の都合で名ばかりの役職を与え、本来払うべき報酬よりも少なく抑えられてしまうというケースがあります。 本記事では、そんな「名ばかり管理職」にはらむ問題を解説します。 名ばかり管理職とは 名ばかり管理職とは、役職をつけるほどの能力はないけれども、... ハーモス勤怠 編集部
働き方 「勤務間インターバル」の導入が努力義務に。導入企業の実例に学ぶ【労働基準法改正2019】 2018.12.07 勤務終了後、一定時間以上の「休息期間」を設ける「勤務間インターバル制度」の導入が、2019年4月以降、企業の努力義務となります。長時間労働の是正、労働者の健康確保措置として注目される勤務間インターバル制度について、導入企業の事例を元に具体的な対応を検討しましょう。 「勤務間インターバル制度」とは?努力義務となる新制度の... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
働き方 【チームの最適サイズを考える】アマゾンCEOも提唱する"ピザ2枚ルール"とは? 2018.12.05 少子化により働き手が不足していく中、企業は停滞せずに業績を伸ばし、より効率的に少ない人数で結果を出し続けていかなければなりません。 この相反する問題の打開策を見つけていくのにお困りの企業は多いのではないでしょうか? 本記事では「人の管理とチームのサイズ感」について考えてみましょう。 簡単ではない人材マネジメント。大人数... ハーモス勤怠 編集部
助成金・補助金 【IEYASU勤怠管理】で”働き方改革”を積極推進、要件を満たせば【約150万円の助成金】がもらえるかも?! 2018.12.03 最近よく聞く、「働き方改革」。 あなたの会社の準備は順調ですか? 「うちの会社も働き方改革に取り組む必要があるの?」 「取り組むとしても、そもそも何から始めればいいの?」 という疑問をお持ちの方は、本記事で そもそも働き方改革って必要なの? 日本の労働人口は今後減少の一途をたどるとされています。 人材獲得の競争は激しく... ハーモス勤怠 編集部
働き方 【知らないと命取り】取締役には必須の知識「善管注意義務」とは? 2018.12.01 企業の取締役の皆さんへ。 あなたは、役割として期待されている業務をきちんと遂行できていますか? 善管注意義務という言葉があり、この義務を怠ったと見なされると民法にのっとって処分されることもありえます。 本記事では、「善管注意義務」について詳しくみていきましょう。 善管注意義務とは 善管注意義務とは、善良な管理者の注意を... ハーモス勤怠 編集部