労働基準法 「有給休暇の年間5日以上取得義務」対応のポイント3つ【労働基準法改正2019】 2019.02.06 働き方改革法の主要施策の1つとして、有給休暇が年間10日以上発生する労働者に対し、5日以上の有給休暇を取得させることが義務化されました。 2019年4月の施行を目前にし、私が経営する社労士法人においても最近相談が増えているのは、「実務上、どのような仕組みで各社員の有給休暇の発生や取得状況を確認すればスムーズなのか」とい... ハーモス勤怠 編集部
勤怠 【フレックスタイム制は働き方改革でどう変わる?】時間外労働時間の算定手順【労働基準法改正2019】 2019.02.04 改正労働基準法の施行により、2019年4月から「フレックスタイム制」の運用ルールが大きく変わります。 今号では、「清算期間の上限が1ヵ月から3ヵ月に延長されたこと」に伴う、時間外労働時間の算定手順の具体的な考え方について解説しましょう。 フレックスタイム制の清算期間の上限1ヵ月⇒3ヵ月 そのメリットは? そもそも、なぜ... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
働き方 【ピアボーナスとは】同僚同士がお互い評価する、新しい給与システム 2019.02.02 ピアボーナスという仕組みをご存知でしょうか? 2017年ごろから、社員を会社に定着させる仕組みとして、ピアボーナスを導入する企業が増えてきています。 もともとはアメリカで盛んに取り入れられていた給与制度ですが、ピアボーナス運用サービスが次々とローンチされたことで日本でも広がりを見せています。 本記事では、そんな社員同士... ハーモス勤怠 編集部
労働基準法 【中小企業は2020年4月以後締結分から】新「36協定」をさらに詳しく解説【労働基準法改正2019】 2019.02.01 2019年4月より本格的に動き出す、働き方改革。 とりわけ、「時間外労働の上限規制」とそれに伴う「36協定新様式への対応」については、現場の皆さんの関心の高さが伺える話題です。 「36協定新様式」についてはすでに打刻ファースト内でも特集していますが、今号では実務上の対応について、さらに深掘りして解説することにしましょう... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
働き方 【留Biz大学生とは】人材派遣領域のトレンドキーワード【2019年予測】 2019.01.30 2018年12月、株式会社リクルートキャリア就職みらい研究所が2019年のトレンド予測発表会で人材派遣領域のトレンドキーワードとして「留Biz大学生」を発表しました。 参考:2019年の人材派遣領域のトレンドは、「留Biz大学生」(PRTIMESより) 本記事では「留Biz大学生」という言葉の意味と、このワードが注目さ... ハーモス勤怠 編集部
働き方 働き方改革で注目の「勤務間インターバル」制度導入に向けた手順を解説【労働基準法改正2019】 2019.01.28 終業時刻から次の始業時刻の間に一定時間の休息を確保する、「勤務間インターバル制度」。 長時間労働の是正が目指される働き方改革においては、本制度導入による一定の効果が期待されるものの、現場においては未だ広く普及しているとは言い難い状況にあります。 今号では、企業が勤務間インターバルの導入を前向きに検討できるよう、導入に向... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
働き方 【学び場イトとは】アルバイト・パート領域のトレンドキーワード【2019年予測】 2019.01.26 各企業で人手不足が大きな問題となっています。 なんと2018年は11月までに、「人手不足」が原因で倒産した企業が362件も発生し、過去最多を記録しました。 そのような環境の中、各企業の人事はどのような戦略を立てていく必要があるのでしょうか。 そのヒントとなるキーワードが、株式会社リクルートキャリア就職みらい研究所が発表... ハーモス勤怠 編集部
同一労働同一賃金 同一労働同一賃金|取組手順書やガイドラインでの対策は進んでいますか?2020年派遣法改正に向け退職金や賞与等を見直す 2019.01.25 大企業では2020年4月から、中小企業では2021年4月から適用となる「パートタイム・有期雇用労働法」。企業における対応を検討する上でのポイントといえば、やはり「同一労働同一賃金」対策です。 「同一労働同一賃金」は、適用まで比較的余裕があるということで後回しにされがちなテーマですが、準備には相当の時間を要します。 厚生... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
働き方 【職場スカウト採用とは】中途採用領域のトレンドキーワード【2019年予測】 2019.01.23 2018年12月、株式会社リクルートキャリア就職みらい研究所が2019年のトレンド予測発表会で中途採用領域のトレンドキーワードとして「職場スカウト採用」を発表しました。 参考:中途採用領域の2019年トレンド予測を発表、キーワードは「職場スカウト採用」-株式会社リクルートホールディングス「2019年トレンド予測」より-... ハーモス勤怠 編集部
労働基準法 【よくある質問】働き方改革対応の勤怠管理 Q&Aから学ぶガイドライン詳細【労働基準法改正2019】 2019.01.21 働き方改革の一環として、今後ますます重要視される「労働時間の適正把握」。 時間や場所にとらわれない多様な働き方が注目を集める中、既存の勤怠管理方法を見直す会社が増えています。 働き方改革対応の勤怠管理のポイントについては厚生労働省のガイドラインにて示されている通りですが、このたび、2018年末に発出された通達にてガイド... HM人事労務コンサルティング 丸山博美