同一労働同一賃金 【働き方改革】派遣先・派遣元で確認したい、同一労働同一賃金の自主点検表 2020.08.26 改正労働者派遣法に基づく派遣労働者への同一労働同一賃金が、2020年4月1日より施行されています。派遣元事業者におかれましてはすでに対応されているケースがほとんどかと思いますが、とりあえずは検討したものの、果たして適切な内容を網羅できているかご不安な点も多いかもしれません。厚生労働省が公開した「派遣労働者の待遇改善に係... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
コロナウイルス 【新型コロナウイルス】緊急事態宣言下で派遣契約が中途解除に!派遣先と派遣元の適切な対応とは 2020.04.24 企業経営に影を落とす新型コロナウイルス感染症の影響は、労働者派遣契約にも及んでいます。とりわけ緊急事態宣言が発令されて以降、派遣契約期間中にもかかわらず、派遣先から契約解除を求められる派遣元が増えているようです。今号では、労働者派遣契約が途中解除になる場合の派遣先、派遣元での正しい対応の仕方を確認しておきましょう。 労... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
労働基準法 進んでいますか?働き方改革|中小企業で依然低調な法改正対応【2020年労働基準法改正】 2020.02.03 すでに2019年4月より働き方改革関連法が施行され、現状、中小企業は猶予措置の対象となっていた各施策についても、2020年4月からは段階的に適用となっていきます。 御社での働き方改革の進捗は、いかがでしょうか?今号では、中小企業における働き方改革対応状況に関わる一つのデータをご紹介します。 進まぬ働き方改革。施行済みの... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
同一労働同一賃金 【同一労働同一賃金】2020年4月1日の施行間近|パートタイム労働法、派遣法改正を総おさらい 2020.01.31 同一企業内における正社員(無期雇用フルタイム労働者)と非正規社員(パートタイム労働者・有期雇用労働者・派遣労働者)の間の不合理な待遇の差をなくし、多様で柔軟な働き方を「選択できる」ようにするために推進されている「同一労働同一賃金」の施行が2020年4月1日が迫ってきました(パートタイマーを雇用している中小企業は2021... ハーモス勤怠 編集部
助成金・補助金 高年齢雇用継続給付金が段階的廃止へ|今一度考えるべき高年齢者への同一労働同一賃金 2020.01.22 現状、60歳以上65歳未満の雇用保険一般被保険者に対する賃金低下への対応として支給される高年齢雇用継続給付金が、2025年度以降、段階的に廃止の方向で検討されていることが明らかになりました。現状、有期雇用や派遣の労働者に対して適用される「同一労働同一賃金」ですが、今後は高年齢労働者の処遇に関わる検討も併せて求められるこ... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
同一労働同一賃金 【同一労働同一賃金】労使協定方式を採用する場合の労使協定イメージが公開に|2020年派遣法改正 2020.01.20 派遣労働者の同一労働同一賃金対応として、労使協定方式を採用するケースは多いのではないでしょうか。2020年4月の改正派遣法施行を目前に、厚生労働省からは労使協定方式導入に伴い必要となる、労使協定のイメージが公開されました。協定内容を具体的に確認していきましょう。 労使協定方式を採用する際、労使協定に記載すべき事項とは ... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
同一労働同一賃金 【同一労働同一賃金】派遣社員時給の増額目安は1年勤務で16%、3年勤務で30% 2019.12.11 派遣労働者への同一労働同一賃金では「正社員との不合理な待遇差の解消」が目指されており、対応として「派遣労働者の給与の底上げ」が盛り込まれています。具体的には、派遣労働者に対し、就労先が変わっても勤続年数や能力に応じた適正な賃金が確保されるよう、厚生労働省が賃金決定に関わる方針を示しています。さっそく概要を確認しましょう... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
同一労働同一賃金 【同一労働同一賃金】派遣労働者の福利厚生と教育訓練、労使協定方式でも「派遣先均等・均衡」が必要な項目とは? 2019.12.09 派遣労働者の同一労働同一賃金を実現する上では、賃金や賞与、退職金の他、福利厚生や教育訓練に関わる検討も欠かすことはできません。派遣労働者に対する同一労働同一賃金への対応は、概ね派遣先均等・均衡方式か労使協定方式かで区別されますが、「福利厚生・教育訓練」については労使協定方式であっても派遣先との均等・均衡を図るべき項目が... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
同一労働同一賃金 【同一労働同一賃金】「派遣先均等・均衡方式」「労使協定方式」とは?ガイドラインに沿って適切な対策を|2020年派遣法改正 2019.12.02 大企業では2020年4月、中小企業では2021年4月より適用となる「同一労働同一賃金」ですが、自社で雇用するパート・アルバイトや契約社員のみならず、派遣労働者への対応も必須となります。派遣元の会社や派遣先の会社は、正社員と派遣社員の不当な待遇差をなくすための対策を2020年の法改正までに講じる必要があります。本稿では、... ハーモス勤怠 編集部
同一労働同一賃金 【同一労働同一賃金】派遣労働者の賞与制度はどう定める?労使協定方式では4パターンから選択|2020年派遣法改正に向けて 2019.12.02 派遣労働者の同一労働同一賃金を考える上では、これまで派遣労働者を対象としていなかった諸制度の検討が必要になりますが、そのひとつに「賞与制度」が挙げられます。現状、派遣労働者に対して賞与を支払うケースはさほど多くないと思われますが、2020年4月1日の改正労働者派遣法の施行以降は、企業規模を問わず派遣労働者への賞与支払に... HM人事労務コンサルティング 丸山博美