働き方 NTTグループが「リモートスタンダード制度」を導入!「出社=出張」扱いってどういうこと? 2022.07.06 新型コロナウイルス感染症対策が新たな段階へと移行し、アフターコロナの生活仕様が模索されつつあります。緊急事態宣言の発令と共に一気に導入が広がったリモートワークは、企業全体としての実施率は減少傾向にある一方で、一部企業においては新しい働き方のひとつとして定着させようという動きもみられます。 NTTグループが7月1日より導... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
IEYASU 【イベントレポート】無料の勤怠管理システムIEYASU_オンライン質問会|2022年7月1日開催 2022.07.01 2022年7月1日に、勤怠管理システム ハーモス勤怠のオンライン質問会を開催いたしました。 本稿では、今回の質問会でいただいたご質問とその回答の概略や関連URLについてご紹介いたいします。なお、定期的にオンライン質問会やセミナーを開催しておりますので、勤怠管理システム ハーモス勤怠にご興味がございましたら是非ご予約・ご... ハーモス勤怠 編集部
IEYASU 【ハーモス勤怠の使い方】これを見れば「段階承認のすべて」が分かるリンク集 │ HRMOS勤怠 2022.07.01 いつもハーモス勤怠をご利用いただきありがとうございます。 ハーモス勤怠で従業員から勤怠の申請を受けた際、上長の承認の次に人事担当者の承認も必要など、段階的に承認者を設定したい会社様もあるかと思います。そんな時にご活用いただきたいのが「段階承認」の機能です。 この記事では、日次勤怠の承認における「段階承認」と届出の承認に... ハーモス勤怠 編集部
労働基準法 正しく行えていますか?残業代の計算|1時間に満たない労働時間を切り捨てる独自ルールは違法です! 2022.07.01 時間外労働の時間数については、実務上、15分や30分の単位で切り捨てている事例を見かけることがありますが、こうした取り扱いは違法です。労働時間は1分単位で把握し、たとえ数分でも切り捨てることなく賃金の支払い対象としなければなりません。 「5分未満切り捨て」で16億~17億円の遡及支払|㈱すかいらーくホールディングス す... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
IEYASU 【ハーモス勤怠の使い方】給与計算システムとの連携のすべて 2022.06.30 いつも「ハーモス勤怠」をご利用いただきありがとうございます。 「ハーモス勤怠」は勤怠管理システムですので、ハーモス勤怠内では給与計算をすることができません。給与計算システムを行うためには、必ず勤怠データを給与計算システムへ連携させる必要があります。 この記事では、その「給与計算システムとの連携」について詳しくご案内させ... ハーモス勤怠 編集部
労働基準法 2023年4月より中小企業でも適用!「月60時間超の時間外労働割増賃金率引き上げ」とは? 2022.06.29 中小企業において、2023年4月から割増賃金率が引き上げられることをご存じでしょうか?今号で解説するのは、2010年の労基法改正によりすでに大企業では適用されている割増賃金率ですが、長らく適用猶予となっていた中小企業の現場においてはまだまだ十分に浸透していないように感じられます。 「月60時間超の時間外労働割増賃金率引... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
IEYASU 【無料セミナー】「ハーモス年末調整」サービス説明会 ~初めてのペーパーレス化に必要なポイントをご紹介~ 2022.06.28 毎年の一大イベントである「年末調整」。 従業員への説明や質問への回答、書類配布・回収・内容チェック等、業務に追われている担当の方も多いのではないでしょうか。年末調整業務は法改正もあり、電子化の動きが進んでおりますが、その内容を把握することが難しいという方も多いです。 そこで今回、年末調整関連の法改正の内容や紙から電子化... ハーモス勤怠 編集部
働き方 テレワークについて会社が注意すべきこととは? 2022.06.27 コロナの影響でテレワークを導入する企業が増えています。ワーク・ライフ・バランスの観点からも奨励されていますが、テレワークには、「本当に働いているの?」「コミュニケーションが取れないけど大丈夫?」等会社として、いろいろと考えなければならないことがあります。このコラムでは、「テレワーク=在宅勤務」として捉え、会社として注意... グッドライフ設計塾 代表 菅田 芳恵
IEYASU 【イベントレポート】無料の勤怠管理システムIEYASU_オンライン質問会|2022年6月24日開催 2022.06.27 2022年6月24日に、勤怠管理システム ハーモス勤怠のオンライン質問会を開催いたしました。 本稿では、今回の質問会でいただいたご質問とその回答の概略や関連URLについてご紹介いたいします。なお、定期的にオンライン質問会やセミナーを開催しておりますので、勤怠管理システム ハーモス勤怠にご興味がございましたら是非ご予約・... editer
労働基準法 【社会保険算定基礎届】4月昇給者は「7月月変」「8月月変」の対象かどうかを検討しましょう 2022.06.24 社会保険算定基礎届において、特に注意が必要なのは「4月昇給者の取扱い」です。4月に昇給し、その結果、随時改定の対象に該当する場合、算定基礎届ではなく、月額変更届によって標準報酬月額を決定しなければなりません。昇給月を4月とする企業のご担当者様であれば、適切な事務処理ができるよう、「7月月変」「8月月変」について理解を深... HM人事労務コンサルティング 丸山博美