労働基準法 残業代、払い過ぎていませんか?「休日労働」に伴う賃金を見直す3つのポイント 2017.06.26 もしかして「休日出勤=3割5分増」と一律で処理していませんか?給与計算の実務において、意外と正しく理解されていないのが“休日出勤に関わる割増賃金”の処理です。「毎日の残業は1.25、休日出勤なら1.35」と計算している会社を散見しますが、このような処理の場合、残業代の過払いが生じている可能性があります。 ご存じのない方... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
労働基準法 3社の事例で振り返る「2015年度の不払い残業代は100億円」-厚生労働省発表より- 2017.06.21 厚生労働省より公表された、2015年度の1年間で、残業代の不払いが100万円を超える企業は1348社にのぼるという調査結果でした。監督指導により支払われた残業代の総額は、およそ100億円だったといいます。この調査では、賃金不払い残業解消のための取組事例も併せて公表されています。データ編に続いて今回の事例編では、事例集か... ハーモス勤怠 編集部
働き方 きちんと運用出来ている?変形労働時間制の罠 2017.06.19 時間外労働の減少や拘束時間の削減の効果を見込み「変形労働時間制」の導入を検討している企業が増えております。しかしながら導入すれば良いという問題ではありません。実際の運用や問題点を確認して参りましょう。 労働時間の原則とは? 労働基準法(以下、労基法)32条の定める1週40時間・1日8時間という労働時間の原則は、あくまで... 社労士法人 人事部サポートSR 社労士:針谷正昭
働き方 【限定正社員とは?】労働基準法改正に伴い対応すべきこと 2017.06.15 限定正社員とは一体何なのか?何が限定なのか? 2013年4月に労働契約法が改正されて以来、「限定正社員」というワードが労働契約の中で頻出するようになりました。今まで長期的に非正規社員として働いてきた労働者が対象となる可能性がある、アベノミクスにおける「経済成長戦略」の一つです。 企業の財政状況に対し、特に大きな影響を及... ハーモス勤怠 編集部
労働基準法 労務トラブルの元「割増賃金」をしっかり理解できていますか? 2017.06.06 割増賃金(いわゆる残業代)は、一定の場合にきちんと支払わなければならないものですが、会社側でも曖昧な理解のままで対応して、本来払うべき割増賃金がきちんと支払えていないケースもあると思います。割増賃金の未払いは、従業員とのトラブルの原因になり、トラブルが悪化すれば、未払い請求など会社の規模によっては経営を圧迫する要因にも... 社労士法人 人事部サポートSR
労働基準法 間違った運用で労基法違反に!混同されがちな「振替休日」と「代休」を正しく知る 2017.05.29 「振替休日」と「代休」この違いを即答できなかった経営者と管理部長は1秒でも早く本記事を読んで学びましょう。「知らなかった」では済まされない経営リスクが潜んでいます。 給与額にも差がでる!?「振替休日」か「代休」かの違い 皆さんは、「振替休日」と「代休」の違いをご存知でしょうか? これらは共に、「休みの日に働いた分、別の... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
労働基準法 過重労働撲滅特別対策班(通称かとく)とは? 2017.05.19 悪質な長時間労働等を取り締まる「かとく」 ブラック企業という名前があるように、悪質な長時間労働等が社会問題として広く知られるようになりました。労働基準法が存在していても、それを無視している企業は存在しています。過重労働撲滅特別対策班(通称かとく)は、労働基準法や、悪質な長時間労働に対応する為の専従組織です。しかしまだま... ハーモス勤怠 編集部
労働基準法 残業をさせるのは違法?!労働基準法を理解し36協定を締結する方法(記入例つき) 2017.05.16 「ごめん、ちょっと今日残ってこの資料を仕上げといて」 御社でもこのように部下に依頼することもあるのではないでしょうか。しかし、うっかりしていると実はこの指示が法律違反・・・ともなりかねません。 法律上で“働かせることができる時間”とは 労働時間は原則、労働基準法第32条で休憩時間を除き、1週間40時間、1日8時間と決ま... 社労士法人 人事部サポートSR 社労士:針谷正昭
働き方 ブラック社員対策に就業規則の作成が必要な理由 2017.05.15 従業員とトラブルになるから就業規則を作りたくない。 労務や助成金のセミナーを行うとこのような声を経営者の方から数多く聞きます。 「何かあった時に就業規則を逆手に取って従業員から訴えられてしまう」といった理由が大半ですが、それは大きな間違いです。勤務態度の悪いブラック社員とのトラブルを防ぐためにも、就業規則をしっかりと作... 助成金活用センター 長谷 正芳
働き方 あなたは違いわかりますか?完全月給制・月給日給制・日給月給制_紛らわしい賃金制度 2017.05.11 突然ですが、御社の正社員に適用されている賃金制度は「完全月給制」ですか?それとも「月給日給制」ですか?もしくは、「日給月給制」でしょうか? なんとなく「ウチは月給制」と思っていても、このように突っ込んで聞かれてしまうと途端に「???」となってしまうかもしれません。とはいえ、賃金に関することは労働条件を語る上で特に重要で... HM人事労務コンサルティング 丸山博美