働き方 【留職とは】グローバル社会の担い手を育てる新しい社員育成法 2019.11.08 グローバル社会に移行し、日本国内のみならず海外の企業などとも取引が増えつつある中で、留職という手法を取り入れ、社員教育を行う企業も増加傾向にあります。 この留職は、企業の未来、ひいては日本の未来を担うような人材育成法として企業から注目を集めています。 ここでは、留職についての基礎知識・ビジネスにおける役割などをお伝えし... ハーモス勤怠 編集部
IEYASU API連携|「人事労務freee」と「ハーモス勤怠」の連携方法 │ HRMOS勤怠 2019.11.07 2019年10月より、無料の勤怠管理システム「ハーモス勤怠」は、freee株式会社が運営するクラウド人事労務ソフト「人事労務freee」とのAPI連携機能を開始いたしました。本稿では、「人事労務freee」と「ハーモス勤怠」の連携方法についてご紹介いたします。 「人事労務freee」とのAPI連携でできること 無料の勤... ハーモス勤怠 編集部
働き方 【行政システム改革】法人共通認証基盤「GビズID」とは?IDパスワードで電子申請が実現 2019.11.06 民間の働き方改革推進を目指す上で、政府が支援策の一つに掲げる「行政システム改革」。デジタルファースト、ワンスオンリー、ワンストップをキーワードに、行政手続きの簡素化・デジタル化の実現に向けた取り組みが着実にすすめられています。社会保険関係では、2020年4月以降は電子申請書を取得しなくとも電子申請が可能となる認証システ... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
IEYASU API連携方法|『マネーフォワード クラウド給与』と『ハーモス勤怠』の連携方法 │ HRMOS勤怠 2019.11.05 2019年10月より、無料の勤怠管理システム『ハーモス勤怠』は、株式会社マネーフォワードが運営するクラウド給与計算ソフト『マネーフォワード クラウド給与』とのAPI連携機能を開始いたしました。本稿では、『マネーフォワード クラウド給与』と『ハーモス勤怠』の連携方法についてご紹介いたします。 『マネーフォワード クラウド... ハーモス勤怠 編集部
働き方 スムーズビズとは?|東京オリンピックを契機としたワークスタイルの東京都モデル構築 2019.11.04 いよいよ来夏に迫った東京2020オリンピック・パラリンピックの開催に向け、目下、各所で大会準備が進められています。東京都では既に2017年より時差ビズを開始し、大会開催期間中の混雑緩和に向けた取り組みを進めていますが、2019年度からは交通マネジメントやテレワーク等の取り組みを一体的に推進する「スムーズビズ」を提唱して... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
働き方 時季変更権とは?年次有給休暇取得のトラブル防止のために知っておこう 2019.11.02 従業員が会社を休むケースのひとつに、有給休暇があります。条件を満たした従業員には、有給休暇を与えなくてはいけません。ただ、会社にとってはタイミングが悪いというケースもあり得ます。会社が主張できる内容に、時季変更権があります。時季変更権とはどんな内容なのか、どんなときに使用できるのか、知っておけば社内での有給休暇の申し出... ハーモス勤怠 編集部
働き方 【通年採用とは】企業にとってのメリットデメリットは? 2019.11.01 企業の経営資源は、一般的には、ヒト・モノ・カネ・情報であると言われます。そのなかで、ヒト、つまり優秀な人材を確保することは、企業にとって極めて重要といえますが、そうした人材確保の方法の一つに通年採用があります。短期間採用によるミスマッチを抑えられる、急な人員補充にも対応できる等 1年を通して採用するからこそ得られるメリ... ハーモス勤怠 編集部
働き方 「内定取り消し」は違法?内定取り消しが認められる事例と企業の対応 2019.10.30 新規雇用に伴い、企業においてたびたび話題となる「内定取り消し」。もちろんあってはならないことですが、会社側としてはやむを得ない理由で内定を取り消さざるを得ないこともあるかもしれません。 会社側の一方的な内定取り消しは、法的トラブルの直接的な原因となることに注意する必要があります。今号では、企業における正当な内定取り消し... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
学校 【学校の働き方改革】給特法改正へ|「変形労働時間制導入」と「休日まとめ取り」改正案が閣議決定 2019.10.28 学校の働き方改革を大きく前進させることになる教職員給与特別措置法(給特法)改正案が、2019年10月18日に閣議決定されました。学校の働き方改革を考える上で不可欠となる、現行の給特法における課題への解決に向けた大きな一歩となります。さっそく概要を確認しましょう。 改正案の柱は、公立学校における「変形労働時間制導入」と「... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
働き方 【スローキャリアとは】従来の成功像に囚われず職場で自分の技術を生かす人 2019.10.26 優秀な人材とは、出世レースに勝ち上がってどんどん上の役職に就いていく人だと思いますか?残念ながら、その認識は今や時代遅れと考えたほうがいいです。もちろんキャリアプランはひとそれぞれですが、競争意識の高い社員ばかりでは会社は弱体化するでしょう。 今回は、より強固な組織をつくるのに重要なスローキャリアという考え方について説... ハーモス勤怠 編集部