働き方 会社にも社員にもメリットあり?「出向」が新しい働き方となり得るのか? 2020.12.01 早いもので2020年も終盤に差し掛かろうとしています。コロナで始まった2020年、未だなお収束の目途が立たず、さらなる感染拡大に歯止めがかからない状況です。雇用への影響が広がる中、年内までとされていた雇用調整助成金の特例措置は2021年2月末まで延長されることが11月27日厚生労働省から発表されました。これによって、休... 社会保険労務士 南里有紀(ナンリユキ)事務所
働き方 【働き方改革】テレワーク導入・運用時に役立つ「中小企業等担当者向け テレワークセキュリティの手引き(チェックリスト)」活用のススメ 2020.11.18 新型コロナウイルス感染拡大防止への取り組みとして、今春、テレワーク導入に踏み切った企業も多いかもしれません。緊急事態宣言解除を機にテレワークは一気に縮小傾向に転じましたが、未だ収束の兆しが見えない感染症対策、さらには働き方改革の一環として、在宅勤務等を定着させたいという現場も少なくないようです。 このたび総務省では、テ... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
働き方 話題の「週休3日制」とは?雇用形態、お給料、仕事内容に関わる3つの謎に迫る 2020.10.09 働き方改革や新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、多様な働き方の実現に注目が集まっています。みずほフィナンシャルグループでは、希望者が週休3日や4日で働ける制度を12月にも導入予定とのことで、ずいぶん話題となっているようですね。今号では、「週休3日制」にまつわるよくある疑問にお答えしましょう。 「週休3日で正社員」っ... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
働き方 ワーケーション導入が企業にもたらす3つのメリットと労務管理上の課題とは? 2020.08.19 先日政府が「ワーケーションなどの普及に取り組んでいく」と表明したことでワーケーションへの注目が高まっています。 ワーケーションとは、仕事(ワーク)と休暇(バケーション)を組み合わせた造語で、観光地やリゾート地といった普段の勤務場所から離れたところで仕事(主にテレワーク)を行う新たな働き方を指しています。 今回はこの、「... 寺島戦略社会保険社労士事務所 寺島有紀
働き方 各社で進む、LGBT支援に向けた就労体制整備|「10人に1人」へのケアは労務管理の必須項目に 2020.07.22 2018年以降、LGBT理解への積極的な取り組みを講じている凸版印刷株式会社が、配偶者を持つ従業員に支給される慶弔休暇、住宅補助、都市手当、結婚祝い品等の諸手当について、同性パートナーや事実婚パートナーを有する従業員に対しても適用するよう社内規程の改定を行いました。 昨今、各社で進むLGBT支援。今号では、その必要性と... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
働き方 新しい働き方のカタチ~在宅勤務のメリット・デメリットや課題を紹介! 2020.07.13 『明日から、家で勤務をお願いします。』 昨今の新型コロナウイルスの流行により、会社からの突然このような指令を受け、戸惑った人も多かったのではないでしょうか。 以前は導入に慎重論も多かった自宅での勤務「在宅勤務」ですが、この感染症の拡大によって、より一層知られた普通の働き方の一つとなりました。 政府による緊急事態宣言が解... 五十嵐 準
コロナウイルス 【新型コロナウイルス】ウィズコロナにおけるマネジメントで留意すべきこととは? 2020.07.02 ウィズコロナにおけるテレワークや在宅勤務についてのマネジメントの取り組みについて、悩まれている企業も多いのではないかと思います。はたしてどのようなことを留意しておけばいいのかということを本稿ではまとめていきます。 ウィズコロナにおけるマネジメント ウィズコロナにおけるテレワーク、在宅勤務については、「テレワーク・在宅勤... 社労士法人 人事部サポートSR 社労士:針谷正昭
コロナウイルス 【新型コロナウイルス】リモートワークの進め方(まとめ)|大リモートワーク時代の到来 2020.06.22 当社は創業以来、すべてのメンバーがフルリモートで業務を行っています。 働き方改革のカギを握る「リモートワーク」。最近はコロナウイルスの影響により、爆発的に加速しましたね。第1回はその背景、第2回はリモートワークに必要なハードについて、第3回はリモートワークに必要なソフトについて、第4回はリモートワークに関するケアについ... 杉野 愼
コロナウイルス 【新型コロナウイルス】リモートワークの進め方(ケア編)|よくある心配事と大事なこと 2020.06.18 前回までは、リモートワークに必要な、ハード・ソフトの話をしてきました。今回は、リモートワークに関する、よくお聞きする心配事、意外な落とし穴、弊社でも大切にしている従業員のケアについてご紹介したいと思います。 よくある心配事は… リモートワーク働きすぎ問題? 経営者の方からのご相談で多いのが、従業員がサボっていないかチェ... 杉野 愼
コロナウイルス コロナ禍で推進される「雇用シェア(在籍型出向)」在籍型出向で給与や労働・社会保険料はどうなる? 2020.06.17 新型コロナウイルスの影響により、企業における経営、雇用維持に関わる問題は深刻化の一途をたどります。こうした背景を受け、公益財団法人産業雇用安定センターでは、従業員の雇用を守りたい送出企業と人手不足の受入企業との間で雇用シェア(在籍型出向)を進める無料マッチングを展開しています。現状、労働者に関わるお悩みを抱える企業は活... HM人事労務コンサルティング 丸山博美