労働基準法 『有給休暇年5日取得義務化』の対応は大丈夫?有休取得手順の見直しを【労働基準法改正2019】 2018.11.16 2019年4月より、使用者に課せられる「有給休暇年5日取得義務」。以前の記事では、年次有給休暇付与時期のパターン別の対応策について解説しました。 今号では、労働者の有給休暇年5日取得を確実にするための、労使間の具体的なやりとりを中心にご紹介することにしましょう。 参考:打刻ファースト『【働き方改革続報】2019年4月義... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
働き方 【マトリックス組織とは】そのメリットとデメリット、細かい種類と特徴を徹底解説 2018.11.14 これまで打刻ファーストでは様々な組織形態を紹介してきました。 多様性組織とは? グローバル組織とは? ネットワーク型組織とは? アジャイル型組織とは? ティール組織とは? ヒエラルキー組織とは? ホラクラシー組織とは? 本記事では、マトリックス組織(あるいはマトリクス組織)という組織形態について学んでいきましょう。 マ... ハーモス勤怠 編集部
働き方 【ワークシェアリングとは】忙しすぎる職場とブラック企業に働き方改革を 2018.11.12 あなたの仕事、適切にシェアできていますか?一人で働きすぎていませんか? 本記事では「ワークシェアリング」の意味と目的を、働き方改革の観点から解説します。 ワークシェアリングとは。その起源と意味 ワークシェアリングとは仕事を何人かで分け合うことで、『仕事の分かち合い』を意味します。平成11年の半ば頃、企業の仕事量が激減し... ハーモス勤怠 編集部
働き方 【OFF-JTとは】部署に関係なく統一的に行える職業トレーニング 2018.11.10 職業トレーニングとして認知度の高いOJTと対比して、OFF-JTという概念があります。 本記事で、それぞれの役割の違いをわかりやすく解説します。 関連記事:【今さら聞けないOJT】失敗するOJTの条件とは? OFF-JTとは OFF-JTとは、『職場を離れて行う職業トレーニング』を意味します。仕事を通じて必要な素養を... ハーモス勤怠 編集部
労働基準法 時間外労働の上限規制の「年720時間」とは?【労働基準法改正2019】 2018.11.09 本コラムでは、時間外労働の上限規制について、分かりにくいポイントを一つひとつ解説していきます。 今号では、「特別条項付36協定締結時の時間外労働の上限(特例)」について、「年720時間まで(法定休日労働を含まず)」の解釈に注目しましょう! 関連記事:打刻ファースト『時間外労働の上限規制の「2~6ヵ月平均で80時間以内」... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
働き方 【プロパー社員とは】雇用形態の多様化に伴い生まれた言葉 2018.11.07 「プロパー社員」という言葉をご存知でしょうか? プロパー社員は会社にとってどのような存在でしょうか? 本記事では、プロパー社員とはどんな社員か、多様化する雇用形態で発生する問題点も含めご紹介します。 プロパー社員とは プロパー社員とは、同じ社内で様々な雇用形態が混在する場合、『正規雇用社員』を特に指す言葉です。 特に中... ハーモス勤怠 編集部
勤怠 時間外労働の上限規制の「2~6ヵ月平均で80時間以内」とは?【労働基準法改正 2019】 2018.11.05 働き方改革の推進に伴い、2019年4月に施行予定の改正労働基準法。 数ある改正項目の中でも、ひときわ注目を集めるのが「時間外労働の上限規制」です。 本号では、新たに導入される残業時間規制について、その概要と中小企業における開始時期を復習するとともに、現場において混乱を招きやすい「2ヵ月ないし6ヵ月平均で80時間以内」の... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
働き方 【多様性組織とは】メリットと懸念点、その現実を徹底解説 2018.11.03 「組織には多様性が必要」「多様性のある組織が勝つ」 近年、このような言葉をよく聞くようになりました。 多様性のある組織とはどのようなものでしょう?組織に多様性はどうして必要なのでしょう? 本記事では「多様性組織」についてを深掘り、これらを明らかにしていきます。 そもそも多様性組織とは? 多様性組織とは、性別・人種・役割... ハーモス勤怠 編集部
助成金・補助金 【まだ手書きしているの?】2018年10月より「就労証明書」のパソコン作成が可能に! 2018.11.02 毎年秋以降、人事ご担当者様の頭を悩ませる「就労証明書」の作成業務。「就労証明書」は保育園の入園申込や継続利用の手続きの際に必要な書類で、現状手書きで対応されている会社がほとんどだと思います。 「今年もこの季節・・・」と苦悩するご担当者様に朗報です!2018年10月1日より就労証明書のパソコン作成が可能になりました。 マ... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
働き方 あなたの会社はまだですか?「グローバル組織」という経営戦略 2018.10.31 これまで閉鎖的だった日本企業においても、現在はグローバル化させる企業が増えています。 本記事では、今後ますます増えるであろう「グローバル組織」について解説します。 グローバル組織とは? グローバル型組織とは、本国にあるヘッドクォーター(本社)に経営資源や権限を集中させ、実務の部分を各国の現地法人を中心に遂行するという形... ハーモス勤怠 編集部