【OFF-JTとは】部署に関係なく統一的に行える職業トレーニング

職業トレーニングとして認知度の高いOJTと対比して、OFF-JTという概念があります。
本記事で、それぞれの役割の違いをわかりやすく解説します。

関連記事:【今さら聞けないOJT】失敗するOJTの条件とは?

OFF-JTとは

OFF-JTとは、『職場を離れて行う職業トレーニング』を意味します。仕事を通じて必要な素養を身に着けるOJTの対比的な存在で、現場を離れ座学や集合研修などを通して行う人材育成をOFF-JTというのです。
主に、企業に採用された新入社員が社会人としての知識や振る舞いなどを学ぶ研修として、実際の業務に配属される前段階で実施される職業訓練です。名刺交換やメールの打ち方などがその代表的な内容です。

OFF-JTの魅力:統一的な研修が行える

上述のように、社員教育の方法としてよくOJTがあげられます。社員教育の方法としてはOJTとOFF-JTがあるのです。
OJTでは、職場に配属された後に仕事をしながら業務の内容を学びます。部署内の教育係または先輩などから、その部署での仕事の仕方を学びます。現場で実際に仕事をしながら学ぶため、その内容は身に付きやすい手法となっています。しかしながら、教育係や先輩の能力が低い場合、必ずしもいい教育が受けられるとは限りません。教育係の差が、教育を受ける新入社員の差につながりかねません。

その一方、OFF-JTは部署などに関係なく一律に対象者を集めて行うものです。担当の講師が新入社員全員に向けて行うため、受ける内容に差が生まれません。OJTの場合と比べ、受講者に均一の能力をつけさせられるでしょう。

OFF-JTだけで一人前になれるわけではない

企業に採用され、出勤が始まればその瞬間から給与が発生するようになります。
企業としてはすぐに働いてもらいたいところですし、採用された側もすぐに貢献したいと思うでしょう。

しかしそれぞれの企業での働き方に慣れるため、またこれから円滑に業務を行うための事前準備として、OFF-JTという形での研修を用意する企業が多いのです。
ただ、そのOFF-JTを行ったところで現場の仕事に対応できるわけではないということを理解しておきましょう。やはり配属後のOJTを通し、実務をこなす中で現場に慣れていくのが一般的です。

OFF-JTを自社で行うか、外部機関を利用するか

OFF-JTは2つの方法で実施ができます。一つは、社内で担当者を決めて研修を作り、実施されるケース。もう一つは、外部の教育機関や専門企業に委託するケースです。
大手企業などではOFF-JTの実施は人事部などが行うことが多いようです。中小企業などでは教育のための専門部署をもつ負担を避けるため、外部の委託サービスを使う傾向にあるようです。

ーーー

研修中も給与は発生します!
「まだ仕事は始まっていないし..」などと考えず、研修時点から『適切な勤怠管理』を始めましょう!
ぜひ無料のクラウド勤怠管理システムIEYASUをご検討ください!

LINEで送る

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事