【マトリックス組織とは】そのメリットとデメリット、細かい種類と特徴を徹底解説

これまで打刻ファーストでは様々な組織形態を紹介してきました。

多様性組織とは?
グローバル組織とは?
ネットワーク型組織とは?
アジャイル型組織とは?
ティール組織とは?
ヒエラルキー組織とは?
ホラクラシー組織とは?

本記事では、マトリックス組織(あるいはマトリクス組織)という組織形態について学んでいきましょう。

マトリックス組織とは

マトリックス組織あるいはマトリクス組織とは、1人の社員が複数の部門に所属し、事業やプロジェクトを進めていく組織形態です。
職能や事業部ごと、エリアなど2つ以上の系列を縦と横に配置し、組み合わた組織のことを言います。縦軸と横軸からなる網目状の構造になっており、社員が様々な部門に所属する事になるので一人の社員に対して上司が二人以上存在するような状況にもなります。

3種類のマトリックス組織

マトリックス組織には大きく分けてバランス型とストロング型、ウィーク型の3つの種類があります。
それぞれ、プロジェクトマネージャーの選出方法に違いがあります。

「バランス型」は、プロジェクトの責任者をそのプロジェクトチーム内から選ぶ形態です。プロジェクトに関わっている社員からリーダーを選ぶ事で、業務の状況をいち早くキャッチし、柔軟な動きが可能になることがバランス型の強みです。ただマトリックス組織であるために、業務内容としてそのリーダー専任というわけにはいかなくなります。通常の業務と責任者を兼任する必要があり、責任者の立場を守りながら業務を遂行する難易度が少し高いのが懸念点となります。

「ストロング型」は、組織内にプロジェクトマネジメントに特化した部門を作り、マネジメントをする責任者を適宜配置するというやり方です。バランスの良い采配が可能となり、また一人ひとりの負担を軽減できるるのが良い点です。人員の多い大企業や、複雑なプロジェクトに向いている形態と言えます。

「ウィーク型」では、プロジェクトの責任者は設けず社員一人ひとりが責任を持って自らが判断して動くというやり方です。自由度が高く、様々な角度からアプローチ出来るのが魅力ですが、やはり責任者がいないことで責任の所在が明らかにならなかったり、意思決定が遅れてしまう可能性が高いというデメリットがあります。

マトリックス組織のメリットとは

マトリックス組織のメリットは、新たなプロジェクトを始める時に新しく人を採用したり大きな人事異動などをする必要がないことです。また社員が複数の部署に所属する事で部門同士の壁が無くなり、周りの状況と調整しながらの業務がしやすくなります。それにともない会社としての全体像も見えやすくなるので、違う部署でも同じ目標を持って業務を進める意識が醸成されるのも大きなメリットです。部署を超えたメンバーとのコミュニケーションも増えるため、社員同士の関係も密になっていきやすいでしょう。
プロジェクトが終わった後でも、その業務で得た知識や技術、また人間関係は次の仕事に活きます。

マトリックス組織のデメリット、今後の課題とは

マトリックス組織のデメリットは、自分に関わる責任者が複数人になってしまうため指揮系統が複雑化してしまうことです。責任者どうしで意思疎通が取れていないと指示がバラバラになり、トラブルの元になります。場合によっては、どの責任者の指示に従えば良いのか分かりにくくなり、社員が混乱してしまうケースもあるでしょう。

マトリックス組織を採用する時には、社員同士がコミュニケーションを取りやすい体制を整え、情報共有ができる仕組み作りが大切です。話し合いの場を積極的に設けたり、文章などで情報が得られる様に工夫するのも一つの手です。上司の意見が分かれた場合は、どの責任者の指示に従うのかも事前に決めておくと良いでしょう。

---

マトリックス組織を採用することで、社員の働き方は今まで以上に流動的で複雑になります。
業務時間の把握も難しくなるでしょう。
自由度の高い「クラウド勤怠管理」は必須です。

無料のクラウド勤怠管理システムIEYASUをぜひご検討ください。

LINEで送る

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事