コロナウイルス 【新型コロナウイルス】リモートワークの進め方(ソフト編)|業務プロセス見直しの方法とリモートワークに必須なソフトとは? 2020.06.15 当社は創業以来、すべてのメンバーがフルリモートで業務を行っています。 働き方改革のカギを握る「リモートワーク」。最近はコロナウイルスの影響により、爆発的に加速しましたね。前々回はその背景、前回はリモートワークの進め方(ハード編)を考えていきましたが、今回はリモートワークの進め方(ソフト編)について考えていきます。 加速... 杉野 愼
コロナウイルス 【新型コロナウイルス】テレワークに適した労働時間制度とは?|4つのパターンを具体的に解説 2020.06.11 私たちの生活や仕事に多大な影響を及ぼしている新型コロナウイルスですが、完全終息にはまだまだ時間がかかるものの、緊急事態宣言が全国的に解除され、少しずつ落ち着きを取り戻しつつあります。 新型コロナウイルス対応で多くの企業がテレワークを導入しましたが、「新しい生活様式」を実現するためや、この機会にワークライフバランスを充実... ポライト 社会保険労務士法人
コロナウイルス 【新型コロナウイルス】リモートワークの進め方(ハード編)|3つの「脱」と環境整備 2020.06.10 当社は創業以来、すべてのメンバーがフルリモートで業務を行っています。 働き方改革のカギを握る「リモートワーク」。最近はコロナウイルスの影響により、爆発的に加速しましたね。前回はその背景を考えていきましたが、今回はリモートワークの進め方(ハード編)について考えていきます。 リモートワークの進め方(ハード編) 特にバックオ... 杉野 愼
働き方 【社会保険】2022年10月から進む「短時間労働者への適用拡大」|企業規模要件は段階的に「従業員数51人以上」まで引き下げ 2020.06.10 パートやアルバイトの健康保険・厚生年金加入については、かねてより議論されてきたテーマであり、2016年10月以降は大企業の短時間労働者に係る適用拡大が法律上の義務となっています。このたびの年金制度改正法が成立し、従業員数500人以下の民間企業についても幅広く、法律上の義務として適用が拡大されることになりました。現状、概... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
コロナウイルス 【新型コロナウイルス】テレワークやリモートワークが加速する社会的背景と今後の対応 2020.06.09 当社は創業以来、すべてのメンバーがフルリモートで業務を行っています。 働き方改革のカギを握る「リモートワーク」。最近はコロナウイルスの影響により、爆発的に加速しましたね。そもそもはどのような経緯があって現在のようなリモートワーク時代に至るのでしょうか。まずはその背景を考えてみましょう。 リモートワークの背景 リモートワ... 杉野 愼
コロナウイルス 在宅勤務リモートワーク新型コロナウイルス在宅 【新型コロナウイルス】富士通、Twitterなどテレワーク在宅勤務の継続を宣言した企業14選 2020.05.31 世界的に猛威を振るっている新型コロナウイルス。日本では全ての都道府県で緊急事態宣言が解除されましたが、緊急事態宣言解除後も、オフィスへの出勤率を抑える取り組みを進める企業が数多く見受けられます。 本項では、緊急事態宣言解除後でも在宅勤務・テレワークを継続することを発表した企業をまとめてご紹介いたします。 (2020/0... ハーモス勤怠 編集部
コロナウイルス Airbnb「従業員の約25%を解雇」CEOが解雇に関して従業員に発したメッセージを和訳。新型コロナウイルスによる苦渋の決断。 2020.05.07 米国の民泊大手Airbnbが従業員の25%を解雇すると発表しました。その発表に際して、CEOが従業員に向けて発したメッセージが同社HPで公開されていました。難しい決断に至るまでのプロセスや去る人々のために会社が何をするつもりかなど、従業員への思いが伝わるとても力のこもったメッセージだと感じました。本記事にてメッセージの... 社会保険労務士事務所ヨルベ / 金山杏佑子
コロナウイルス 【新型コロナウイルス】コロナ対策で疲れていませんか?心穏やかにこの危機を乗り切るために 2020.04.08 4月7日、新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく初の「緊急事態宣言」が発令されました。 長引く外出自粛の要請や、初めての在宅勤務、全国の学校は休校になり子供たちも家にいる中仕事をしなくてはいけない、気分転換にどこかにでかけることもできないなど、この数週間で労働環境や生活環境は瞬く間に変化し、その変化に身体や心がつい... 春日 綾香
コロナウイルス 新型コロナウイルス対策だけではない!テレワークを導入する6つのメリット 2020.04.07 大変残念なことに、新型コロナウイルスの影響は日に日に深刻になっています。そのため、業種によって難しい場合もありますが、全体感としてはテレワークを導入する企業も増え続けています。 目下は「新型コロナウイルス対応」ということで、消極的な文脈で語られることの多いテレワークですが、実際のところ、テレワークのメリットは、決して一... ポライト 社会保険労務士法人
コロナウイルス 【産業医直伝】企業が今進めておきたい新型コロナウイルス対策3つのポイント 2020.03.23 ※記事は、3月22日時点での情報をもとに作成しております。 日本でも地域によっては感染者数がじわじわ増えている新型コロナウイルス感染症。いつ御社で感染者が出てもおかしくない状況です。今一度、感染者が出てもすぐに対応できる体制、感染が企業内で広がらない体制を作りましょう。本稿では、産業医として助言することが多い内容をまと... 中澤 祥子