労働基準法 こども・子育て政策強化の試案が公表!企業がおさえておくべきポイントは? 2023.04.07 異次元の少子化対策の推進に向け、2023年度よりついに動き出した「こども家庭庁」。政府は創設の前日に「こども・子育て政策の強化について(試案)~次元の異なる少子化対策の実現に向けて~」を公表し、取り組みの方向性を示しています。今後、企業における対応は多岐に渡ることが見込まれるため、今のうちから概要をおさえておきましょう... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
労働基準法 中小企業でもついに始まる!月60時間超の時間外労働割増賃金率引上げ|よくある質問まとめ 2023.04.05 新年度を迎え、労務関連の法改正対応は万全でしょうか?中小企業でも、月60時間超の時間外労働に係る割増賃金率を「50%」以上に設定することとなりましたが、現場においてはまだまだ判断に迷うケースも多いようです。 月60時間超の時間外労働割増賃金率引上げ Q&A このページでは、月60時間超の時間外労働の割増賃金を5... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
労働基準法 2023年4月から何が変わる?労働・社会保険関連の変更点まとめ 2023.03.29 3月も下旬にさしかかり、新年度の準備に向けて何かと慌ただしく過ごされている方も多いのではないでしょうか?4月は「変化の月」ということで、労働・社会保険関連では法律や制度の改正が例年多くみられる月です。主な改正については既に把握されているかと思いますが、今一度、子育てや雇用等の分野における変更点を確認しておきましょう。 ... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
労働基準法 協会けんぽ「生活習慣病予防健診」受診のススメ!定期健康診断との違いや予約方法など 2023.03.22 御社では、雇入れ時及び年1回定期に、健康診断を行っているでしょうか?労働安全衛生法に基づく健康診断は、対象となる労働者に対して、会社規模を問わず事業主の義務として行わなければなりません。ところが、小規模事業場を中心に、意外と実施されていないケースも。「実はウチ、実施していない」という現場では、協会けんぽの「生活習慣病予... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
労働基準法 2023年4月より現物給与(食事)の価額改正!「まかない」は現物給与の可能性があります 2023.03.15 「現物給与の価額改正」といっても、一般的には多くの現場で「社宅がある様な大企業の問題」「ウチには関係ない」と思われがちです。ところが、この「現物給与」は、小規模の事業場においても、意外と身近な話題である可能性があります。特に、従業員に「まかない」を無料、もしくはごく安価な自己負担で提供している飲食店等においては注意が必... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
労働基準法 【学校の働き方改革】2023年度以降、「10年特例」対象の大学教員等に無期転換申込権が発生します 2023.03.10 労働契約法改正により2013年4月から導入された「無期転換ルール」ですが、これにはいくつかの特例が設けられており、そのひとつに「大学等及び研究開発法人の研究者、教員等については、無期転換申込権発生までの期間を10年とする」というものがあります。無期転換ルール導入時から勤務する特例対象者は2023年度以降、通算契約期間が... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
労働基準法 【給与のデジタル払い】企業における導入手順と就業規則、労使協定、同意書 2023.03.08 いよいよ2023年度より解禁予定の、給与のデジタル払い。現場においては、目下、導入に関わる検討が進められているところかと思いますが、御社ではどのようなご方針でしょうか?新年度を目前に、給与のデジタル払いについての具体的なルールが明らかになってきています。今号では、企業における導入手順や必要様式等を確認しましょう。 給与... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
労働基準法 2023年度より本格的にスタートする「部活動改革」。学校の働き方改革は進むのか? 2023.03.03 かねてよりその必要性が叫ばれてきた学校の働き方改革について、この春から、また一歩進展がありそうです。教員の長時間労働の温床となっていた部活動に関して、いよいよ2023年度以降、改革に向けて動き出します。 具体的な取り組みについては、自治体・学校ごとに異なることとなりそうですが、現場においては部活動改革の趣旨を踏まえ、適... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
労働基準法 4月1日一斉付与の現場は要確認!「年5日有休取得義務」への対応状況 2023.02.24 早いもので、間もなく3月を迎えますね。新年度を目前に控え、毎年4月1日に年次有給休暇を一斉付与する会社では「年5日の有休取得義務」への対応状況を確認しておく必要があります。 2022年4月付与の有休に係る年5日取得義務への対応は、2023年3月末日までに 働き方改革の柱のひとつである「有休年5日取得義務」が、2019年... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
労働基準法 2023年4月1日から適用となる中小企業の割増賃金率引き上げ!「月60時間超」のカウント方法 2023.02.22 中小企業でも2023年度よりいよいよ適用となる「月60時間超の法定時間外労働に係る割増賃金率の引き上げ」への対応に向け、準備は進められているでしょうか?今号では、適正な賃金支払の基準となる「月60時間超」となる時間外労働のカウント方法について解説しましょう。 いずれの企業でも、「月60時間超」の法定時間外労働には50%... HM人事労務コンサルティング 丸山博美