勤怠 いまさら聞けない?「打刻」をする意味とは 2020.04.19 勤怠締めの作業をしていると、打刻漏れがある、正しく打刻されていない等、人事担当者や給与計算担当者であればだれもが経験したことがあることではないでしょうか? もしかしたら、社員が打刻の必要性や重要性を理解していないためそのようなことが起こっているのかもしれません。そこであらためてそもそも打刻とは? ということや打刻するこ... 春日 綾香
勤怠 少しでも減らしたい打刻忘れ!|対処法と対応策 2020.04.18 勤怠は給与計算をするうえで重要な情報です。しかし、勤怠を確定させるときに確認してみると打刻漏れや打刻ミスが多いということは、人事総務担当者、給与計算担当者であれば誰もが経験したことがあることではないでしょうか? 本稿では、実践したこともある対応策を含め、打刻忘れを減らすための対処法と対応策を紹介していきます。 打刻忘れ... 春日 綾香
勤怠 時間外労働の対象となる「業務」とは?着替え、朝礼、自己啓発など業務の法的解釈を解説 2020.02.12 一般的に、クラウド勤怠システムを導入して、業務開始時と業務終了時にしっかりと打刻をすれば、労働時間管理は万全に行うことができると考えられています。この考え方自体は、確かに間違っていません。 しかし、未払い残業等のリスクを防止するためには、もう一段階踏み込んだアプローチが必要となります。 それは、そもそも「業務」とは何な... ポライト 社会保険労務士法人
IEYASU 【社労士が検証】人事労務freeeだけで足りる場合、ハーモス勤怠併用を検討したほうが良い場合 │ HRMOS勤怠 2020.01.15 2019年7月から、ハーモス勤怠と人事労務freeeがAPI連携に対応しています。 ハーモス勤怠も人事労務freeeも大きなカテゴリーとしてはHRテックに含まれますが、ハーモス勤怠は勤怠管理に特化したサービス、人事労務freeeは給与計算機能を軸に様々な機能を包含したワンストップ型のサービスであり、方向性が異なります。... ポライト 社会保険労務士法人
働き方 インフルエンザによる欠勤や出勤停止は有給か無給か? 2019.12.13 寒さが厳しくなり、インフルエンザが流行する季節となりました。実務上、インフルエンザにかかって欠勤をしたり、会社が出勤停止命令を出した従業員に関する勤怠処理について問い合わせを受ける機会が多いので、本稿では、ケース別に整理して解説をしたいと思います。 従業員から欠勤の申出があった場合 従業員から「インフルエンザにかかった... ポライト 社会保険労務士法人
勤怠 【ノーワーク・ノーペイの原則とは】給与支払いの基本の考え方 2019.11.09 ノーワーク・ノーペイの原則という言葉をご存知でしょうか。 働かなかった分については給料の支払いはしないという事ですが、それがどのような意味を持つのかイメージがしにくいという事もあるでしょう。 ノーワーク・ノーペイの原則はどのような意味を持つのか、また現在の活用例についてもチェックしていきましょう。 ノーワーク・ノーペイ... ハーモス勤怠 編集部
勤怠 労働時間とは?研修や着替えに要する時間等の取扱いを再確認 2019.10.23 働き方改革の主軸である「時間外労働の上限規制」が、2020年度より中小企業でも適用となります。これを受け、労働時間の適正管理に対する意識が労使共に高まりをみせているようです。 勤怠を適切に管理するために、今号では今一度、「労働時間とは?」の原則を確認します。併せて、研修や着替えといったグレーゾーンになりがちな労働時間の... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
勤怠 台風等による大規模災害時|使用者が守るべき労働関係の対応Q&A 2019.10.21 未曽有の広域災害となった、2019年10月の台風19号。会社として、大きな被害を受けた事業所も多かったものと思われます。被災を受けられた皆様には心よりお見舞い申し上げると共に、一日も早い復興をお祈りいたしております。このたびの災害を受け、厚生労働省からは、大規模災害が発生した際に事業主様が留意すべき労働基準法・労働契約... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
勤怠 旧水道局での「残業代未払」が発覚 「記録」と「実態」の乖離はなぜ起きる? 2019.10.07 働き方改革を背景に、近年では勤怠管理への意識が労使を問わず高まりをみせ、現場における取り組みは一層進みつつあります。その一方で問題となっているのが、勤怠記録と実態の乖離です。 日常の勤怠管理は、意図せず「形だけのもの」になってしまう実態が珍しくありません。御社は大丈夫でしょうか? 旧千葉県水道局で判明した残業未払い 職... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
勤怠 タイムカード 押し忘れた!?給与は支払われる?対処・予防策・勤怠管理方法について 2019.10.01 「タイムカード押し忘れ問題」は、タイムカードを活用している事業所やアルバイトの多い店舗等ではよく起こるのことではないでしょうか。タイムカードを押し忘れた場合、勤怠集計はどうすれば良いのか?欠勤扱いにしてはいけないのか?対処法や今後の予防策は? そのような疑問に対して詳しくご説明していきます。 ■従業員がタイムカードを押... ハーモス勤怠 編集部