働き方 デスクワーカーの健康管理に!ストレッチや休憩の取り方などを提唱する「実践したい7つの人間工学ヒント」 2024.08.07 日頃から長時間同じ姿勢を取りがちなデスクワーカーにとって、肩こりや腰痛、目の疲れはもはや「職業病」と言っても過言ではありません。とりわけコロナ禍以降、在宅ワークやオンライン会議が普及し、まずます深刻化する運動不足から慢性的な疲労感に悩まされる人が増えているそうです。 デスクワーク特有の疲労は、日常の工夫で改善できます。... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
働き方 健康保険証廃止に伴う、各事業所宛「資格情報のお知らせ」送付スケジュール 2024.08.02 2024年12月2日以降、新規の健康保険証発行が廃止されることは、すでに打刻ファースト内の別記事ににてご案内した通りです。今後、保険証利用の登録をしたマイナンバーカードを保険証として活用することになりますが、これに先立ち、事前に協会けんぽから事業所宛に、被保険者及び被扶養者(ご家族)様全員分の「資格情報のお知らせ」が送... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
働き方 2024年度地域別最低賃金は過去最大の引き上げへ。目安は全国一律「50円」の引き上げ 2024.07.31 改定の行方が注目される地域別最低賃金について、2024年度も大幅な引き上げが見込まれることが分かりました。今年度は昨年度に引き続き、過去最高の引き上げ額目安が公表されたことを受け、従業員の賃金額見直しが必要となる現場が多く生じることが予想されます。今秋以降の最低賃金の動向を把握し、対応を検討しましょう。 地域別最低賃金... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
働き方 部下は上司の指導に従うことが原則~ただし、部下の意見には耳を傾けよう 2024.07.31 最近、上司の指導に対して無視したり、反抗したりした結果、上司から叱責を受けると「パワハラだ」と訴えるケースが多くなってきました。管理職にとっては、指導が難しくなり、パワハラを恐れるあまり「見ざる、言わざる、聞かざる」になっていませんか?部下は、上司の指導に従うことが義務であり、それを無視したり反抗したりすることは義務を... グッドライフ設計塾 代表 菅田 芳恵
働き方 台風接近時の出社判断、「従業員任せ」はNGです! 2024.07.26 全国各地で梅雨明けが報告され、早くも台風シーズンを迎えています。御社では、台風接近時の出社ルールを取り決めているでしょうか?実際の企業対応は各社様々ですが、一体どのような取り扱いが正しいのかと、判断に迷われることもあるでしょう。併せて、台風等の災害被害によって休業を余儀なくされる場合の対応についても、企業はあらかじめ定... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
働き方 一定の範囲で認められる「育児休業中の就労・就業ルール」を解説 2024.07.24 「育児休業中に仕事をさせる(する)ことができるかどうか」は、しばしば労使間で議論になるポイントです。結論から言えば、育児休業中は原則就業することはできません。しかしながら、2022年10月1日より始まった「出生時育児休業」では一定の範囲内で働くことが認められています。また、あまり知られていませんが、通常の育児休業でも「... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
働き方 就業規則がない会社は違法?従業員10人未満の小さな会社でも「職場のルール」が必要です 2024.07.19 弊事務所へ寄せられるご相談の中には、「勤務先には就業規則がないので不安」「就業規則がないのは違法ではないのか?」といった労働者の皆さまからのお声が比較的多くあります。お勤め先が従業員数10人未満の小さな会社の場合、結論から言えば就業規則作成・届出の義務はないのですが、働く人の中には就業に関するルールがないことを不安に思... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
労働基準法 ひょっとしたら手続き漏れ?!雇用保険被保険者資格取得手続きをしたかどうかの確認、及び遡及加入方法 2024.07.17 従業員の入社・退社のたびに必要となる、雇用保険や社会保険の被保険者資格取得・喪失手続き。「同時期に複数名の入社・退社があった」「手続きに必要な情報の収集に時間がかかった」等の場合、行わなければならないはずの資格取得・喪失手続きにうっかり漏れが生じるケースも珍しくないようです。今号では、雇用保険被保険者資格取得状況の確認... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
働き方 熱中症対策をしない会社は安全配慮義務違反!職場で講じるべき熱中症予防策とは? 2024.07.12 夏本番を目前に、早くも全国的に連日厳しい暑さとなっています。梅雨時期は湿度の高さも相まって、真夏と同じレベルで熱中症に警戒が必要です。御社では、適切な熱中症対策に取り組めているでしょうか?「大人なんだし、熱中症予防は各自の問題」と、職場で特段何の対策もしていなければ、会社は安全配慮義務違反となる可能性があります。今一度... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
働き方 続報!2025年4月以降の育児休業給付金支給対象期間延長手続きを解説 2024.07.10 すでに打刻ファースト内の別記事でも解説しましたが、2025年度より、育児休業給付の受給期間延長手続きが厳格化されます。保育所等入園申し込みに関しては、かねてより「育休延長狙い」で行われるケースが問題視されていました。育児休業給付金の支給対象期間延長手続きの変更は、現在育休中の従業員にも適用となり得る内容ですので、正しく... HM人事労務コンサルティング 丸山博美