2021年2月26日に、勤怠管理システムIEYASUのオンライン質問会を開催いたしました。
本稿では、今回の質問会でいただいたご質問とその回答の概略や関連URLについてご紹介いたいします。なお、定期的にオンライン質問会やセミナーを開催しておりますので、無料の勤怠管理システムIEYASUにご興味がございましたら是非ご予約・ご参加くださいませ。
目次
【資料】今回いただいた質問をまとめた資料をダウンロード
パソコンを立ち上げた時に打刻画面が表示されるようにできますか?
こちらに詳細をまとめておりますのでご確認ください。
Q. パソコン起動時に打刻画面を表示できますか?
有休取得状況の確認はできますか?(管理者用や従業員用)
こちらに詳細をまとめておりますのでご確認ください。
Q. 有給休暇の取得状況は確認できますか(社員、管理者)?
介護業界でも使えますか?
弊社のお客様の介護業界で使えるか知りたいです。業務別時間(訪問・デイなど)のIn-Out時間と訪問時の移動時間の管理など可能か教えて下さい
「介護業界のための機能」というピッタリの機能はございませんが、工夫しながら利用されている介護業界の会社様はいらっしゃいます。
(例)「休日訪問」「8-17出勤」などの勤務パターンごとに勤務区分を設定し使い分けていただく
(例)日報をつかって訪問先ごとにわけて管理している
勤務区分や日報につきましては、こちらに詳細をまとめておりますのでご確認ください。
打刻を通知することは可能?
弊社は、フリーランスの直行直帰が多いため、打刻したタイミングで社内管理部門になんらかの連絡が欲しいのですが、打刻メール送信等の連絡方法があれば教えてください。
恐れ入りますが、「打刻漏れ通知」はありますが「打刻されたことを通知」するアラートはございません。
Q. 打刻漏れのアラートはありますか?
「打刻されたことを通知」する機能はございませんが「LINE打刻」「slack打刻」「LINE WORKS打刻」などのチャットサービスと連携させた打刻であれば、より簡単に打刻状況を確認できるようになりますのでご検討ください。
有料プランの場合、代休管理は1時間単位でできますか
こちらに詳細をまとめておりますのでご確認ください。
Q. 時間単位、分単位での休暇管理はできますか?
出勤率8割以上の従業員に有給を付与する機能はありますか?
出勤率8割以上の従業員に有給を付与するという就業規則を定めていますが、そのような機能が今後リリースされる予定はありますか?
こちらに詳細をまとめておりますのでご確認ください。
Q. 有給休暇の自動付与は年間の勤務日数をもとに付与できますか?
運用をサポートしていただくことは可能でしょうか
元々勤怠管理をしていなかった為、従業員の勤怠管理への意識が低く、また管理者が人事担当の1名のみで、運用に苦労しています。何か良い事例などあればご教示ください。福岡で貴社の出張サポートなどもお願い出来ず、運用が追い付いていません。
こちらに詳細をまとめておりますのでご確認ください。
【個別サポート申込み】個別相談や設定代行で最適な設定方法をご提案します
産休・育休の設定方法について
産休・育休などの長期の休みの登録はCSVで登録するしか方法はないでしょうか?連続した複数日の有給なども申請機能で1回で行うことは出来ないでしょうか?
こちらに詳細をまとめておりますのでご確認ください。
Q. 休職・産休・育休の場合の設定について
■オンライン質問会は定期的に開催中|お申し込みはこちら
オンライン質問会は定期的に開催いたします。IEYASUのサービス概要・機能・設定方法などについての質問を事前に承り、いただいた質問について1つずつ回答させていただきます。無料の勤怠管理システムIEYASUにご興味がございましたら是非ご予約・ご参加くださいませ。
こちらのフォームよりお申し込みをよろしくお願いいたします。
https://forms.gle/QKP2z9yLAJFb91j9A
※基本的に事前にいただいた質問に対して回答いたしますので、こちらのフォームより、知りたい内容・質問をご記入ください。