IEYASU 【新機能】在宅勤務等を管理できる「打刻区分」機能をリリースしました │ HRMOS勤怠 2023.01.05 いつもハーモス勤怠をご利用いただきありがとうございます。 この度、無料のクラウド勤怠管理システム ハーモス勤怠は、打刻画面から在宅勤務等を簡単に管理できる「打刻区分機能」をリリースいたしました。 「出社」「在宅勤務」「客先勤務」など、その日の勤務の区分を打刻画面から選択することができ、区分ごとに日数を集計することも可能... ハーモス勤怠 編集部
IEYASU 【新機能】複数日の届出をまとめて申請・承認できるようになりました │ HRMOS勤怠 2022.12.28 いつもハーモス勤怠をご利用いただきありがとうございます。 クラウド勤怠管理システム ハーモス勤怠は、「○日~○日まで有給休暇を取得する」というような複数日にわたる届出申請をまとめて申請・承認できるようになりました。 今までは1日ずつ申請する必要がありましたが、今後は1度の申請で完了しますので是非ご活用ください! 【一般... ハーモス勤怠 編集部
IEYASU 【新機能】PCログや入退室時間との差分を確認する「打刻差分表示機能」|HRMOS勤怠 2022.12.26 いつもハーモス勤怠をご利用いただきありがとうございます。 この度、無料のクラウド勤怠管理システム ハーモス勤怠は、打刻差分表示機能をリリースいたしました。 ・申請された出退勤時刻と打刻時刻との差分を確認したい ・職場への入退室時刻と打刻時刻との差分を確認したい ・仕事用PCのログイン・ログアウト時刻と打刻時刻との差分を... ハーモス勤怠 編集部
IEYASU 【イベントレポート】無料の勤怠管理システムHRMOS勤怠_オンライン質問会|2022年12月23日開催 2022.12.26 2022年12月23日に、勤怠管理システム ハーモス勤怠のオンライン質問会を開催いたしました。 本稿では、今回の質問会でいただいたご質問とその回答の概略や関連URLについてご紹介いたいします。なお、定期的にオンライン質問会やセミナーを開催しておりますので、勤怠管理システム ハーモス勤怠にご興味がございましたら是非ご予約... ハーモス勤怠 編集部
働き方 「老後2000万円問題」対策に!公的年金受給額をシミュレーションしよう 2022.12.23 報道等で「老後2000万円問題」が取り沙汰される中、社会保険分野における世の中の最大の関心事といえば、おそらく将来受け取ることのできる「年金」についてでしょう。年金に関しては、支払っている保険料に対して将来もらえる年金額が分かりづらいこと等、何かと不安に思われることもあるかもしれません。こうしたお声を受け、厚生労働省で... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
労働基準法 正しく対応できていますか?所定労働時間が日によって異なる労働者が有休を取得した場合の給与計算 2022.12.21 ひと昔前までは、「有休って何となく取得しづらい」というお声を耳にすることが多かったのですが、近年の働き方改革を追い風に、状況がずいぶん変化してきているように感じられます。特に実感するのが、パート・アルバイトとして働く方の有休消化が進んでいることで、弊事務所へのお問い合わせが増加傾向にあります。 今号では、よくあるご質問... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
ハーモス勤怠 【ハーモス勤怠の使い方】これを見れば「シフト画面のすべて」が分かるリンク集 │ HRMOS勤怠 2022.12.21 いつもハーモス勤怠をご利用いただきありがとうございます。 ハーモス勤怠のシフト機能をご利用いただくにあたり、実際に作業を行う画面が[シフト]画面です。システム導入後、[シフト]画面でどのように運用ができるか気になる方も多いかと思います。 この記事では、[シフト]画面の利用方法やよくあるご質問などをご案内いたします。 ※... ハーモス勤怠 編集部
労働基準法 要注意!セクハラ~ケースからセクハラを防止する 2022.12.20 最近、「セクハラだ!」と訴える方が多くなりました。10年位前、新聞紙上をよくにぎわしていたのはディープな内容でしたが、ここにきてちょっとしたことで訴える方が増えてきたのです。つまり、我慢をしないで不快なことには、すぐに声をあげることができる環境になったといえます。そこで、企業にとってセクハラ問題を起こさないために気を付... グッドライフ設計塾 代表 菅田 芳恵
IEYASU 【イベントレポート】無料の勤怠管理システムHRMOS勤怠_オンライン質問会|2022年12月16日開催 2022.12.16 2022年12月16日に、勤怠管理システム ハーモス勤怠のオンライン質問会を開催いたしました。 本稿では、今回の質問会でいただいたご質問とその回答の概略や関連URLについてご紹介いたいします。なお、定期的にオンライン質問会やセミナーを開催しておりますので、勤怠管理システム ハーモス勤怠にご興味がございましたら是非ご予約... ハーモス勤怠 編集部
働き方 社会人の学び・学び直し、「リカレント教育」の重要性 2022.12.16 昨今の働き方の多様化、職業人生の長期化に伴い、「リカレント教育」が重視されています。「社会人の学び」というと、ともすれば「個々人に委ねられた取り組み」のようにも思われますが、企業における人材戦略・人材開発の観点から言えば、企業が労働者と手を携えて取り組んでいく意義は大いにありそうです。 このたび厚生労働省が公開した「社... HM人事労務コンサルティング 丸山博美