働き方 海外でのリモートワークにおける注意点とは? 2021.06.10 外国籍の社員が在籍している場合、家庭の事情で母国に一時帰国しなければならないということが発生することがあるかと思います。 もし、期限を定めた出張扱いとし、その間もリモートワークにて国内と同様の業務を続けてもらうことになった場合、社会保険や税金等の様々なことについて、あらかじめ確認しておく必要があります。 今号では、海外... 社労士法人 人事部サポートSR 社労士:針谷正昭
コロナウイルス オススメ働き方在宅勤務リモートワーク コロナ禍のテレワークで問題視される長時間労働 傾向と対策は? 2021.06.04 コロナ禍で広がるテレワークですが、新たな働き方の定着に伴い、労務管理上の様々な課題が問題視され始めています。例えば、「労働時間の長時間化」。現状、在宅勤務を導入している現場において、労働者の就労時間の現状を把握できているでしょうか?会社側が意図しないところで、隠れ残業が発生しているケースは決して珍しくありません。テレワ... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
働き方 履歴書の性別欄「男女」選択が不要に!今一度見直したい、採用選考の公正性 2021.05.14 採用選考の際に求職者に提出を求める履歴書について、今春、厚生労働省は性別欄に男女の選択肢を設けず、任意記入とする様式例を公開しました。今号では、このたびの履歴書様式の変更の背景を理解すると共に、選考採用時に配慮すべき事項を考えてみましょう。 履歴書から「性別の選択肢」が削除された背景 このたび、なぜ履歴書から性別欄の「... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
コロナウイルス 見直そう、職場の新型コロナウイルス感染防止策!強化すべき「取組の5つのポイント」 2021.05.12 新型コロナウイルスの世界的大流行が宣言されてから一年以上が経過しましたが、依然として収束の見通しがつかない状況が続きます。一部地域に発出された三度目の緊急事態宣言は、新たに対象地域を追加した上でさらなる期間延長を迎えました。企業においてはすでに各社でコロナ対策を実施しているものと思われますが、改めて、必要な対策の実施状... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
働き方 国際標準ISO30414とは?|人事労務部門が知っておきたい!新しい人的資本マネジメントの国際標準 2021.04.20 国際標準化推進機構(ISO)が、2018年12月、初の国際標準ガイドライン「ISO 30414」(社内外への人事・組織に関する情報開示のガイドライン)を創設したことをご存じでしょうか。 今回は、このISO30414について解説します! 1.ISO30414の創設の経緯は? 昨今ESG投資といった、Environment... 寺島戦略社会保険社労士事務所 寺島有紀
コロナウイルス 再度の緊急事態宣言発出で、今一度見直すべき「職場の感染防止対策」 2021.01.08 一都三県に対しいよいよ発令された二度目の緊急事態宣言を受け、企業においては諸々対応に追われているところではないでしょうか。即時に「全社在宅勤務」とできれば良いのでしょうが、すぐに体制を整えることが難しい現場では、職場の感染防止対策強化を図りながら、並行してテレワーク制度の整備に取り組んでいかなければなりません。今号では... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
働き方 一都三県で再度の緊急事態宣言が発出!諸外国の「テレワーク法」に学ぶ在宅勤務導入の視点 2021.01.06 2021年を迎えても新型コロナウイルス感染症は拡大の一途をたどり、東京都及び隣県では2度目の緊急事態宣言発出となる見込みです。対象地域を中心に、企業においてはいよいよ本格的にテレワーク制度の確立・定着が目指されますが、対応は万全でしょうか? ハンガリーやアルゼンチンで試行される「テレワーク法」とは 日本においては、まだ... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
働き方 【働き方改革】テレワークの労働時間把握・管理の簡素化方針が明らかに|今後ますます重視される客観的把握義務 2020.12.11 新型コロナウイルスが依然として猛威を振るう中、企業におけるテレワーク導入の必要性が高まりをみせています。こうした状況を背景に、2020年12月1日に実施した成長戦略会議で公開した実行計画において、政府は「テレワークの定着に向けた労働法制の解釈の明確化」を盛り込み、テレワークの時間管理について「簡便な方法」を認める旨の方... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
働き方 【働き方改革】過重労働とは?会社が知っておくべき「基準」と「対策」 2020.12.04 少しずつではありますが、日本企業における「働き方」が変わりつつあります。背景にあるのが「働き方改革」であり、2019年4月から施行された働き方改革関連法により「働き方」を見直す上での基準が明確化したことは、労使にとって大きな変化といえます。 「働き方」の観点で特に関心が寄せられるのが、労働時間です。労働者側の問題意識の... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
働き方 【働き方改革】副業容認企業のテレワーク 本業先での適切な労務管理とは? 2020.12.02 新型コロナウイルス感染拡大防止を目的に、企業においてはテレワーク制度の導入が推奨されています。東京都が従業員30人以上規模の都内企業に実施した調査によると、2020年6月時点のテレワーク導入率は57.8%とのことで、2019年度調査時の25.1%に比べ2.3倍に上昇していることが分かります。 企業におけるテレワーク制度... HM人事労務コンサルティング 丸山博美