新型コロナウイルス感染症が2023年のゴールデンウィーク明けにも5類感染症に移行する流れを受け、新年度より、企業に向けた支援体制が少しずつ変化する見通しです。今号では「小学校休業等対応助成金・支援金」について、2023年度以降の取扱いを確認しましょう。 小学校休業等対応助成金・支援金は、「2023年3月末までの休暇分」...
助成金・補助金
助成金・補助金の記事一覧
数ある雇用関係助成金の中でも、比較的多くの企業で活用が進む「キャリアアップ助成金正社員化コース」。本助成金に関しては、2022年中に大きな変更があったことは関連記事で解説している通りです。すでにこれらの変更点を踏まえて準備を進められていることと思いますが、実務上、「正社員の試用期間」については特に盲点になりがちなようで...
新型コロナウイルス感染拡大は一時期と比較すると徐々に落ち着きつつあると感じられますが、これから冬場にかけて感染再拡大が懸念されており、まだまだ予断を許さない状況が続いています。こうした状況に鑑み、2022年11月末日を期限としていた雇用調整助成金コロナ特例について、このたび、2022年12月から2023年3月までの期間...
現状、時間外労働の上限規制の適用猶予対象とされている建設業等においては、2024年4月からの適用開始に向け、目下、労働時間削減に向けた取り組みが進められています。こうした背景で、現場の長時間労働解消を後押しすべく、政府は2023年度に「働き方改革推進支援助成金(適用猶予業種等対応コース)」を新設予定であることが明らかに...
非正規雇用労働者のキャリアアップ促進を目的に、正社員化や処遇改善等の取り組みを実施した事業主に対して支給されるキャリアアップ助成金。企業においては比較的幅広く活用される助成金ですが、制度見直しに伴い、2021年度、2022年度と2年連続で内容変更があり、支給申請時には注意が必要です。 今号では、キャリアアップ助成金正社...
コロナ禍で新設された助成金制度のひとつ「小学校休業等対応助成金」については既に2022年9月末日までに取得した休暇を対象とする旨が公表されていますが、その申請については期間ごとに受付期限が設定されています。2022年4~6月までに取得させた休暇に係る申請受付は、2022年8月末日までとなっております。7月から8月にかけ...
2022年6月末日を期限としていた雇用調整助成金コロナ特例を始めとするコロナ関連助成金について、このたび、2022年7~9月の期間についても延長見込みである旨が公表されました。企業においては当面、助成金を活用した雇用維持が可能となりますが、一方で、かねてより問題視されている不正受給への対策が強化されていますので、引き続...
キャリアアップ助成金 正社員化コースは助成金の中でも知名度が高く、非常によく活用される助成金です。 令和4年度にはいくつか変更点がありますので、キャリアアップ助成金正社員化コースの変更点を詳しくみていきましょう。 1 キャリアアップ助成金正社員化コースの令和4年度変更点に関するQ&Aが公開 前号では、キャリアア...
キャリアアップ助成金 正社員化コースは助成金の中でも知名度が高く、非常によく活用される助成金です。 令和4年度にはいくつか変更点がありますので、キャリアアップ助成金正社員化コースの変更点を詳しくみていきましょう。 1 キャリアアップ助成金正社員化コースの令和4年度変更点に関するQ&Aが公開 厚生労働省より、4月...
前号で解説した通り、2022年4月、人材開発支援助成金に新たなコース「人への投資促進コース」が設けられ、注目を集めています。今号では、「人への投資促進コース」として設置された5コースの概要を確認すると共に、すでに私たちの生活に深く浸透する「サブスクリプションサービス」による職業訓練・研修を幅広く助成対象とする「定額制訓...
人気記事ランキング
-
健康保険資格確認書はどうやってもらう?いつ届く?協会けんぽの対応を確認
-
残業代、払い過ぎていませんか?「休日労働」に伴う賃金を見直す3つのポイント
-
【新機能】「ハーモス年末調整」をリリースしました|無料で年末調整をペーパーレス化します
-
子どもが生まれた時に必要な「健康保険証交付申請手続き」を解説
-
インフルエンザによる欠勤や出勤停止は有給か無給か?
-
改正育児介護休業法対応!2025年10月施行「柔軟な働き方を実現するための措置義務」には事前準備が必須
-
健康保険証新規発行停止!ご担当者様がおさえておくべき、2024年12月2日以降の健康保険実務対応
-
年の途中で税区分が甲欄から乙欄となった従業員に発行する源泉徴収票は?
-
年の途中で扶養異動があった場合の手続きはどうする?|年末調整の前に今一度確認を!
-
「健康保険被保険者資格証明書」とは?健康保険証がすぐ欲しい従業員対応の実務ポイントを解説