新型コロナウイルス感染拡大防止のために、休業を余儀なくされた会社も多いのではないでしょうか。緊急事態宣言や東京アラートも解除され、徐々に日常を取り戻しつつあるとはいえ、まだ営業を再開できていない会社もあるかと思います。本稿では休業手当に関わる平均賃金の計算方法について、なかでも勤務実績がない場合の計算方法についてまとめ...
コロナウイルスの記事一覧
夏を目前に、全国的に気温の高い日が続いていますね。早くも気になってくるのが「熱中症対策」ですが、2020年夏は新型コロナウイルス感染症への対策と併せて取り組む必要があります。各職場においては、すでに工夫をされながら進めているところでしょう。 今号では、学校における熱中症対策として必要な観点をまとめておきたいと思います。...
私たちの生活や仕事に多大な影響を及ぼしている新型コロナウイルスですが、完全終息にはまだまだ時間がかかるものの、緊急事態宣言が全国的に解除され、少しずつ落ち着きを取り戻しつつあります。 新型コロナウイルス対応で多くの企業がテレワークを導入しましたが、「新しい生活様式」を実現するためや、この機会にワークライフバランスを充実...
当社は創業以来、すべてのメンバーがフルリモートで業務を行っています。 働き方改革のカギを握る「リモートワーク」。最近はコロナウイルスの影響により、爆発的に加速しましたね。前回はその背景を考えていきましたが、今回はリモートワークの進め方(ハード編)について考えていきます。 リモートワークの進め方(ハード編) 特にバックオ...
新型コロナウイルス感染症の拡大防止として三密を避けるため、テレワークを取り入れる動きが各社で加速化しています。もともとは「2020東京オリンピック」で交通混雑が予想される中、混雑回避の切り札として「テレワーク推進」が総務省主導で進められていました。 さらに、一億総活躍社会の実現!として政府が主導する「働き方改革」におい...
当社は創業以来、すべてのメンバーがフルリモートで業務を行っています。 働き方改革のカギを握る「リモートワーク」。最近はコロナウイルスの影響により、爆発的に加速しましたね。そもそもはどのような経緯があって現在のようなリモートワーク時代に至るのでしょうか。まずはその背景を考えてみましょう。 リモートワークの背景 リモートワ...
2020年6月1日より、職場におけるパワーハラスメント防止対策が事業主に義務付けられました。大企業ではさっそく今月から、中小企業では2022年4月1日からの施行となりますが、御社における対応はいかがでしょうか?新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、在宅勤務制度を導入する企業が増加傾向にありますが、水面下では「テレハ...
新型コロナウイルス感染拡大の影響で、一時帰休を余儀なくされた会社も少なくないかと思います。その際に考えなければならないのが一時帰休をさせている期間の賃金についてです。 一時帰休の際、社員に帰休させている期間の賃金は最低60%を会社が支払うという認識の会社もあれば、別の会社では帰休期間も賃金は変わらないという認識の会社も...
新型コロナウイルス感染症の拡大によって各国で渡航制限がかかり、海外との行き来が出来ない状態となっています。これにより、企業で雇用する外国人従業員の一時帰国や、海外で新規採用した外国人が入国できない等の問題が出ています。 また、国内にいる外国人従業員の在留資格変更・在留期間更新の手続きにおいても、外出制限や在宅勤務の影響...
今年も6月を迎え、労働保険年度更新の季節がやってまいりました。今般の新型コロナウイルス感染症の影響により、最近やむを得ず事業を廃止した、もしくは廃止を決断した事業所も少なくないかもしれません。今号では、事業廃止に伴う労働保険年度更新時の申告書記入方法について解説しましょう。 事業廃止時には、労働保険料の確定申告が必要で...
人気記事ランキング
-
健康保険資格確認書はどうやってもらう?いつ届く?協会けんぽの対応を確認
-
残業代、払い過ぎていませんか?「休日労働」に伴う賃金を見直す3つのポイント
-
【新機能】「ハーモス年末調整」をリリースしました|無料で年末調整をペーパーレス化します
-
子どもが生まれた時に必要な「健康保険証交付申請手続き」を解説
-
インフルエンザによる欠勤や出勤停止は有給か無給か?
-
改正育児介護休業法対応!2025年10月施行「柔軟な働き方を実現するための措置義務」には事前準備が必須
-
健康保険証新規発行停止!ご担当者様がおさえておくべき、2024年12月2日以降の健康保険実務対応
-
年の途中で税区分が甲欄から乙欄となった従業員に発行する源泉徴収票は?
-
年の途中で扶養異動があった場合の手続きはどうする?|年末調整の前に今一度確認を!
-
「健康保険被保険者資格証明書」とは?健康保険証がすぐ欲しい従業員対応の実務ポイントを解説