世界的に猛威を振るっている新型コロナウイルス。日本では全ての都道府県で緊急事態宣言が解除されましたが、緊急事態宣言解除後も、オフィスへの出勤率を抑える取り組みを進める企業が数多く見受けられます。 本項では、緊急事態宣言解除後でも在宅勤務・テレワークを継続することを発表した企業をまとめてご紹介いたします。 (2020/0...
コロナウイルスの記事一覧
雇用調整助成金の日額上限が1万5000円に引き上げられる旨は、すでに先日の記事で解説した通りです。これに伴い、小学校休業等対応助成金についても「日額上限額の引上げ」「対象期間延長」が講じられる見込みです。緊急事態宣言が解除されたとはいえ、小学生等の子を持つ保護者は、分散登校や短縮授業など、引き続き新型コロナウイルス感染...
新型コロナウイルスの感染拡大防止を契機として、自宅勤務・リモートワーク制度をスタートした企業は多いのではないでしょうか。同時に、自宅勤務やリモートワークと相性の良い、フレックスタイム制導入の検討も進んでいるようです。本記事では、フレックスタイム制にかかる基礎知識を整理しておきましょう。 フレックスタイム制とは フレック...
新型コロナウイルス感染症に伴い発出された緊急事態宣言が、全国で解除されました。とはいえ、第二派、第三派到来の可能性を鑑みれば、油断は禁物。今後は、日常を取り戻しつつ、新型コロナウイルス感染症のまん延防止にも気を配りながら生活をしていく必要があります。 一般社団法人日本経済団体連合会(経団連)は、「オフィスにおける新型コ...
緊急事態宣言の解除に伴い、出勤を再開する会社も多いのではないでしょうか。JRをはじめとする各鉄道会社では、緊急事態宣言中の出勤していない(=電車を利用していない)期間の、定期券の払い戻し措置を講じております。出勤再開前に、定期券の払い戻しについて確認しておきましょう。 本項では、JR東日本の特例措置をご紹介いたしますが...
徐々に外出自粛の緩和がみられる地域があるものの、まだ以前のように出かける事が出来ず、家で過ごす時間が多いでしょう。そのなかで、肩こりがひどくなってきたり、悩みはじめたりする人もいるのではないでしょうか。実は肩こりの原因となる生活習慣は自宅で過ごす姿勢に多くあります。 肩こりという症状は首こりや頭痛にも関係し、日本人の身...
連日、新型コロナウイルス感染症の話題が後を絶ちませんが、実務の現場においては、5月も下旬にさしかかると気になってくるのは「労働保険年度更新」ではないでしょうか。令和2年度の労働保険年度更新では、いくつか前年と異なるポイントがあります。労働保険年度更新の手順と共に、今一度理解を深めておきましょう。 労働保険年度更新の目的...
緊急事態宣言が39県で解除された今も、新たな感染者数は減ってきているものの、まだまだ先の見えない状況が続いています。本稿では新型コロナウイルスに仕事中に感染してしまった場合、労災認定されるのか? ということについてまとめていきます。 新型コロナウイルスで初の労災認定 5月15日の閣議後記者会見で、新型コロナウイルスに感...
普段、従業員の方が普通に働いているときは、会社は「時間あたりいくら」「月あたりいくら」といった形で、雇用契約で取り決めた賃金を支払います。働いた分を支払えばよいということで、特に問題になることはありません。 ただし、新型コロナウイルスの影響による休業手当等ある一定の事由が生じた場合に、過去に支払った賃金額をもとにして目...
在宅勤務や外出自粛で、普段より家にいる時間が増えるなか、テレビ、スマホを見ている時間やデスクワークの時間が長くなっている人が多いでしょう。 このような背中や腰の丸まった姿勢が続く状況は、腰痛を引き起こしやすいです。 腰痛の緩和、改善に繋がる自宅で出来るエクササイズを「おうち時間」に取り入れ、充実した日々を過ごしましょう...
人気記事ランキング
-
【新機能】「ハーモス年末調整」をリリースしました|無料で年末調整をペーパーレス化します
-
残業代、払い過ぎていませんか?「休日労働」に伴う賃金を見直す3つのポイント
-
子どもが生まれた時に必要な「健康保険証交付申請手続き」を解説
-
2024年12月2日以降、健康保険証が廃止!必要な企業対応は?
-
年の途中で扶養異動があった場合の手続きはどうする?|年末調整の前に今一度確認を!
-
2024年度冬のボーナスは4年連続増加の見通し!支払日から5日以内に行う「賞与支払届」の手続きを総復習
-
年の途中で税区分が甲欄から乙欄となった従業員に発行する源泉徴収票は?
-
健康保険証廃止目前!知っておきたい「資格確認書交付スケジュール」と「協会けんぽマイナンバー専用ダイヤル」
-
2022年10月からの「育児休業分割取得」をわかりやすく解説!
-
速報!2025年以降施行予定の改正育児・介護休業法