コロナウイルス 【新型コロナウイルス】リモートワークの進め方(ハード編)|3つの「脱」と環境整備 2020.06.10 当社は創業以来、すべてのメンバーがフルリモートで業務を行っています。 働き方改革のカギを握る「リモートワーク」。最近はコロナウイルスの影響により、爆発的に加速しましたね。前回はその背景を考えていきましたが、今回はリモートワークの進め方(ハード編)について考えていきます。 リモートワークの進め方(ハード編) 特にバックオ... 杉野 愼
コロナウイルス あなたの会社は整備されていますか?雇用調整助成金申請のキモは勤怠管理である理由とその落とし穴 2020.05.09 新型コロナウイルスによる影響が深刻化するとともに、国や地方自治体の自粛要請もあり、多くの企業が休業や時短勤務を行っています。自粛により休業手当を従業員に支給するためには、雇用調整助成金のサポートを活用するに越したことはありません。本稿にて雇用調整助成金申請時における勤怠管理の重要性、クラウド勤怠管理システムの利便性を見... ポライト 社会保険労務士法人
コロナウイルス 【新型コロナウイルス】雇用調整助成金 支給率11.1% 相談からの支給はわずか0.1%の衝撃 2020.05.01 雇用調整助成金の相談件数は4月24日時点で相談件数は約20万件、支給件数は約2,500件、支給決定件数は282件となっています。相談から支給に至っているのはたったの0.1%。 なぜここまで雇用調整助成金の活用が進まないのかということをまとめていきます。 申請件数と支給決定件数の現状 冒頭にも記載しましたが、雇用調整助成... 春日 綾香
勤怠 法改正が及ぼす勤怠管理への影響とは? 2020.04.28 2019年4月に働き方改革の一環として労働基準法と労働安全衛生法が改正され、企業が行う勤怠管理にも影響が出ているかと思います。改めて、勤怠管理に関わる法律や法改正が及ぼす勤怠管理への影響をまとめていきます。 勤怠管理に関わる法律は何があるのか? そもそも勤怠や勤怠管理に関わる法律は何があるのかということを改めてまとめて... ハーモス勤怠 編集部
勤怠 勤怠管理システム導入のメリットとデメリット 2020.04.26 勤怠は給与計算をするための情報として重要な情報です。本稿では勤怠を集計するためのシステムの選び方のポイントやメリット、デメリットをまとめていきます。 勤怠管理システムとは 勤怠管理システムとは、社員の出退勤の時間や休憩時間、欠勤や休暇等を記録、管理するシステムです。 勤怠管理システムの選び方 どんな機能が使いたいのか ... 春日 綾香
勤怠 エクセルでの勤怠管理と正しい勤怠管理方法|無料で利用できるテンプレートも紹介 2020.04.22 使い慣れているから、できればエクセルで勤怠管理をしたい、一から勤怠管理のエクセルを作成するのは大変だから無料のテンプレートがほしいという、人事担当者の方もいらっしゃるかと思います。 本稿では、エクセルで勤怠管理できるテンプレートをダウンロードできるサイトのご紹介やエクセルで勤怠管理をすることのメリット、デメリット等をま... ハーモス勤怠 編集部
勤怠 「勤怠管理」とは?|勤怠管理の基本や勤怠管理の方法を徹底解説 2020.04.21 勤怠管理は人事や総務を担当すれば関わることの多い業務であり、とても重要な業務の一つであると思います。本稿では勤怠管理とはそもそもどういう意味なのか、勤怠管理項目、集計項目やどんな勤怠管理方法があるのかをあらためてまとめていきます。 そもそも勤怠管理とは? 勤怠管理とは、社員の日々の労働時間を正確に把握するため、出勤、退... 春日 綾香
勤怠 いまさら聞けない?「打刻」をする意味とは 2020.04.19 勤怠締めの作業をしていると、打刻漏れがある、正しく打刻されていない等、人事担当者や給与計算担当者であればだれもが経験したことがあることではないでしょうか? もしかしたら、社員が打刻の必要性や重要性を理解していないためそのようなことが起こっているのかもしれません。そこであらためてそもそも打刻とは? ということや打刻するこ... 春日 綾香
勤怠 少しでも減らしたい打刻忘れ!|対処法と対応策 2020.04.18 勤怠は給与計算をするうえで重要な情報です。しかし、勤怠を確定させるときに確認してみると打刻漏れや打刻ミスが多いということは、人事総務担当者、給与計算担当者であれば誰もが経験したことがあることではないでしょうか? 本稿では、実践したこともある対応策を含め、打刻忘れを減らすための対処法と対応策を紹介していきます。 打刻忘れ... 春日 綾香