なぜヒエラルキー組織が選ばれているの?そのメリット・デメリットとは。

企業はある程度の大きさになると、組織の役割や機能また責任がどこにあるのかなどを明確にするために組織図を作成します。組織の形としては主として「ヒエラルキー組織」と「マトリックス組織」の2種類がありますが、企業で多く採用されているのは「ヒエラルキー型」です。そんな「ヒエラルキー組織」の意味、メリット・デメリットとは・・・?

ヒエラルキー組織とは?

「ヒエラルキー」とは、ピラミッド状に序列化された状態を指し、日本語で「階層制」と訳される組織形態を言います。企業の場合、ヒエラルキー組織の頂点に立つのは株主総会や取締役会等の重役です。その下に営業部・研究開発部など、機能や役割ごとに組織が作られます。そして組織内でもさらに本部・課・班といったように縦割りで組織が作られていきます。
一般に、大企業はこのような組織形態を採用していることが多いと言われています。

ヒエラルキー組織は「わかりやすい」

ピラミッド状に組織の機能・役割が定められたヒエラルキー組織。その最大のメリットは分かりやすさです。ヒエラルキーの形態であれば、企業の方針などが頂点から下に伝わっていく形になるため指揮命令系統の流れが分かりやすくなります。また、機能ごとに組織が形成されているのもヒエラルキー組織の特徴です。それもまた、それぞれの役割を認識しやすいことに繋がるでしょう。
さらに組織内は縦割りで構成されています。そのためどの部分に責任があるのかも明確といえます。
このようにヒエラルキー組織は指揮命令系統が上から下に行きわたりやすく、組織ごとの機能やどこに責任があるのかも分かりやすい構造と言えます。つまり企業全体の管理が非常にしやすく、多くの企業がヒエラルキー組織を導入するのです。

ヒエラルキー組織は「組織の硬直化」を招く

ヒエラルキー組織が抱える最大のデメリットは、「組織の硬直化」でしょう。ヒエラルキー組織の場合、組織ごとに機能が定められています。すると人はその組織での考え方にとらわれるようになり、広い視野を持てなくなりやすいのです。
またヒエラルキー組織の場合、上から下へ指示命令が行くことが多いです。反対に、下から上に何かを伝えようとする場合に時間がかかってしまうこともデメリットでしょう。そのため、新規事業などが生まれにくくなることが懸念されます。せっかく良いアイデアが思い浮かんでも、実行できなければやがてその意欲は減少してしまいます。そうなるとチャレンジ精神に欠けたマインドが浸透していき、ますます新しいことへの挑戦がされにくくなっていくのです。

ヒエラルキー組織特有のデメリットを減らせ!

縦割り社会であるヒエラルキー組織。組織の機能・責任が明確で、指示命令の方向が分かりやすく、多くの企業で採用されています。ただしヒエラルキー組織は縦割り組織であるゆえに場合によっては組織の硬直化を招く恐れがあるのです。
企業はこれらのメリット・デメリットを理解したうえで、いかにデメリットを軽減し対策を打てるかが重要となるでしょう。

他にもある!○○組織

役職や肩書きがない!?密かに注目を集める「ホラクラシー組織」とは一体?
【ティール組織とは?】メンバーによるチームの自主的な運営体制

LINEで送る

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事