助成金・補助金 【速報!】業務改善助成金特例コースの受付が始まりました 2022.02.14 業務改善助成金は、事業場内で最も低い労働者の賃金額を引き上げ、生産性向上のための設備投資を行った企業に費用の一部が助成される制度です。これまでも打刻ファーストの記事で何度か取り上げてこられましたが、2022年1月13日新たな特例コースが開設されました。 コロナの影響で売上が大きく落ち込んだにも関わらず、昨年の最低賃金改... 社会保険労務士 南里有紀(ナンリユキ)事務所
助成金・補助金 東京都が「緊急人材確保サポート事業助成金」創設|コロナ急拡大下におけるスーパーマーケット、コンビニの従業員確保に 2022.02.14 現在猛威をふるう新型コロナウイルスの新たな変異種・オミクロン株は高い感染力が特徴であり、企業においては、従業員に感染や濃厚接触が認められた場合の対応に追われるケースが急増しています。東京都は、都内で食料品スーパーマーケット又はコンビニエンスストアを営んでいる中小企業等を対象とする「エッセンシャルワーカーに係る緊急人材確... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
働き方 企業の経営・人事労務担当者が知っておきたい!従業員との不妊治療と向き合い方とは 2022.02.14 近年では晩婚化等を背景に不妊治療を受ける夫婦は増加しており、実際に不妊の検査や治療を受けたことがある夫婦も増加しています。 今号では、企業の経営・人事労務担当者が知っておきたい、従業員との不妊治療と向き合い方についてまとめていきます。 1. はじめに 近年の晩婚化等を背景に不妊治療を受ける夫婦は増加しており、実際に不妊... 寺島戦略社会保険社労士事務所 寺島有紀
助成金・補助金 都内で広がるコロナ感染!東京都新設「テレワーク推進強化奨励金」の活用で、事業継続の要となる「テレワークの定着」を 2022.01.14 東京都では、2022年1月11日より「テレワーク推進強化奨励金」の申請受付を開始し、都内企業におけるテレワーク普及・定着を目指します。本奨励金は、東京都が行う「テレワーク推進リーダー」制度において「テレワーク推進リーダー」を設置し、テレワークを実施した都内中小企業等に対し、経費助成として最大50万円の定額奨励金を支給す... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
助成金・補助金 <申請受付期間2021年12月1日~2022年3月31日>東京都「採用・定着促進助成金」とは?|助成金を活用しながら、コロナ離職者を御社の正社員に 2021.12.15 新型コロナウイルス感染拡大からおよそ2年が経過し、徐々にウィズコロナの生活が進みつつある一方、新型コロナによって残された爪痕は依然として消えることはありません。現状でも、多くの労働者がコロナによる収入の低下や離職に苦しむ状況が続きますが、こうした苦境に対応すべく、各自治体が様々な支援制度を創設し、企業と手を携えて雇用創... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
助成金・補助金 【最新の助成金】くるみん認定・プラチナくるみん認定とは? 2021.11.30 政府は、くるみん認定・プラチナくるみん認定を受けた中小企業に対し助成金を交付することを決め、2021年度の助成金申請が2021月12月1日から始まります。 1 くるみん認定・プラチナくるみん認定とは 1-1. くるみん認定・プラチナ認定とは 厚生労働大臣が「子育てサポート企業」として認定したときにもらえるマークがくるみ... 栗城社会保険労務士事務所 栗城 恵
助成金・補助金 2022年1~3月の雇用調整助成金特例措置は、一部「上限額の引き下げ」の見込み 2021.11.24 日々報道等で新規感染者数や重症者、死亡者の推移を確認する限りは、徐々に新型コロナウイルス感染拡大が抑えられつつあるように感じられます。諸外国の状況に鑑みればまだまだ油断は禁物ですが、このまま何とか終息していくことを願わずにはいられません。 さて、コロナ禍で活用が進んだ雇用調整助成金の特例措置について、先日、2022年1... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
助成金・補助金 10月から最低賃金が引き上げ!活用できる業務改善助成金 2021.10.31 2021年10月から、地域別最低賃金が全国加重平均で28円の引上げになり、全国加重平均額で930円となりました。最も高い東京都が1,041円、最も低い沖縄県で820円となりました。 今号では、そもそも最低賃金とはということや、企業内の最低賃金を引き上げ、生産性向上をした際に活用できる助成金の紹介をしていきます。 1 地... 栗城社会保険労務士事務所 栗城 恵
助成金・補助金 感染拡大の中で迎える新学期。子育て中の労働者の両立支援に活用可能な「両立支援等助成金(育児休業等支援コース 新型コロナウイルス感染症対応特例)」 2021.09.03 全国各所で新学期が始まっていますが、子供の新型コロナウイルス感染急増を背景に、小学校等では休校や分散登校、短縮授業、在宅オンライン授業の実施に踏み切る自治体が数多く見受けられます。こうした流れを受け、企業においては子育て中の労働者の両立支援により一層配慮することが望まれます。 助成金を活用しながら、コロナ禍の両立支援体... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
助成金・補助金 【雇用調整助成金】ワクチン接種日も申請できる?副反応に備えた休業は? 2021.08.12 新型コロナウィルスのワクチン接種率も徐々に高まり、日本では人口の半数近くが1度目の接種を終えているようです。従業員が所定労働日にワクチン接種をする場合、有給休暇を取得させたり、仕事中に接種させるほか、事業主が特別な休暇として給料を補償するケースもありますが、そもそも雇用調整助成金の対象日となるのでしょうか?また、副反応... 社会保険労務士 南里有紀(ナンリユキ)事務所