労働基準法 【厚生年金】パートの適用拡大のため「月収要件」見直しへ【やはり適切な勤怠管理から】 2018.09.28 厚生労働省は2018年9月より、パート労働者への厚生年金適用を拡大する方向で議論を進めています。 政府案によると、最大200万人の加入者増を実現する方向で検討に入っており、2020年の法案提出、最短で1年後の2021年の施行が目指されています。労使折半の保険料負担が、企業に与える影響は決して少なくありません。さっそく、... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
労働基準法 【働き方改革続報】2019年4月義務化の「年次有給休暇年5日取得」対応【ケース別】 2018.09.24 すでに打刻ファーストでもご紹介している「年次有給休暇の年5日取得」について、働き方改革関連法の成立により、いよいよ2019年4月より使用者義務となる見込みです。 参考:打刻ファースト『「年5日の有給消化」が事業主の義務に!?中小企業における「時間単位年休」のススメ』 今後、現場では対応に追われることとなりますが、このた... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
働き方 【適切な勤怠管理、できてますか?】労働安全衛生法で定められている労働時間に関する重要ルール3つ 2018.09.19 労働安全衛生法は、労働者の安全や健康に関するルールを定めた法律です。安全や健康に関するルールが幅広く定められているのですが、近年は長時間労働による健康被害が大きな問題となっています。 そこで本稿では、労働安全衛生法に定められている労働時間に関するルールをピックアップして、詳しく見ていきたいと思います。 労働基準法と労働... ポライト 社会保険労務士法人
労働基準法 【あなたは理解できてますか?】一度は確認しておきたい労働安全衛生法、その全容まとめ 2018.09.12 労働安全衛生法とは 労働安全衛生法は、その名の通り、労働者の安全や衛生を守るために定められた法律です。 使用者と労働者はお互い雇用契約関係にあるわけですが、労働者は労働を提供する義務、使用者は賃金を支払う義務を負っているというのが雇用契約の最も基本的な部分です。 しかし、使用者は労働者に賃金を支払えばどのように働かせて... ポライト 社会保険労務士法人
労働基準法 【働き方改革】2019年4月から変わる「労働時間等見直しガイドライン」の概要をいち早くチェック 2018.09.10 働き方改革の実現に向け、現在、関連法等の改定作業が進められています。とりわけ「時間外労働の上限規制」新設に伴い、「労働時間」に関わるルールがどう変わるかについては、皆さん注目されるところではないでしょうか? このたび、「労働時間等見直しガイドライン(労働時間等設定改善指針)」の一部改正案がパブリックコメントに付されてい... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
労働基準法 【外国人雇用の勤怠管理】外国人留学生が就労可能な「40時間」とは? 2018.09.07 前号『【本当に大丈夫?】外国人雇用の勤怠管理。「28時間」規制など、事業主がおさえるべき就労ルール』では、「留学」の在留資格をもって在留する外国人(専ら聴講による研究生、聴講生を除く。)の就業可能時間について「原則として1週間28時間以内」とご紹介しました。 ところが、この規定には例外が設けられており、要件を満たすこと... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
労働基準法 【本当に大丈夫?】外国人雇用の勤怠管理。「28時間」規制など、事業主がおさえるべき就労ルール 2018.09.03 外国人留学生を働かせる場合、使用者として徹底すべきいくつかのルールがあることをご存知でしょうか?具体的には、「就労の可否の確認」「就労時間数の管理」「届出」についてですが、これらについての徹底を怠れば、事業主は処罰の対象となってしまいます。 御社の外国人雇用体制は万全でしょうか? 雇入れ時には在留資格確認を!在留資格に... ハーモス勤怠 編集部
労働基準法 【施行は最短2021年から】短時間労働者への厚生年金適用拡大に向けた検討が開始されます 2018.08.31 短時間労働者の健康保険・厚生年金保険の加入要件をご存じでしょうか? テレビや新聞などで報道されている通り、2018年9月より、厚生年金に加入する短時間労働者の適用対象を拡大する方向での検討が開始されます。労使折半となる社会保険料負担は、個人だけでなく会社にとっても影響の大きな事項であることは言うまでもありません。今後の... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
労働基準法 【2019年4月】36協定届が変わります!時間外・休日労働に関する協定届の新様式案をいち早くチェック 2018.08.18 働き方改革の柱のひとつである「時間外労働の上限規制」導入に伴い、2019年4月以降、時間外・休日労働に関する協定届(36協定届)の様式が変更となります。時間外・休日労働に関する協定届(36協定届)は通常、有効期限が「一年間」に定められていることが多く、ほとんどの事業所において年に一度、再度締結の必要が生じる労使協定です... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
労働基準法 【速報】平成30年10月以降、最低賃金が大幅に引き上げられます! 2018.08.03 都道府県ごとに設定される地域別最低賃金は、毎年10月を目安に改定されています。平成30年度改定の見込みは、先月末に公表された「平成30年度地域別最低賃金額改定の目安」よりご確認いただけます。全国的に大幅引き上げが予想される今年度は、10月以降、従業員の給与に関して“最低賃金割れ”に注意が必要です。 東京都の最低賃金が9... HM人事労務コンサルティング 丸山博美