いつもハーモス勤怠をご利用いただきありがとうございます。
時間単位の休暇取得に関する新しい集計項目を追加いたしますので、事前にご案内させていただきます。
新項目を表示・出力する設定をした場合、日次勤怠の項目や出力されるcsv項目も変わりますので、給与計算で月次集計データをcsv出力されているお客様や、API連携やRPA等により集計データの自動取込を設定されているお客様は必ずご確認ください。
※2022年03月30日(水)リリース予定
※オプション機能に含まれる時間単位の休暇取得に関する項目
※サンプルcsvもダウンロード可能
目次
月次集計データに追加される項目と追加箇所
月次集計データに追加される項目
オプション機能:有給休暇管理/届出申請機能をご利用の場合、「有給休暇」「子の看護休暇」「介護休暇」は時間単位で取得できるようになっていますが、その時間単位の休暇取得に関する項目が追加されます。
【追加項目】
・本日までの時間有給休暇残時間
・有給休暇日数+時間有給休暇
・本日までの子の看護休暇 時間休暇残時間
・子の看護休暇 休暇日数+時間休暇
・本日までの介護休暇 時間休暇残時間
・介護休暇 休暇日数+時間休暇
月次集計データ項目追加箇所
【日次勤怠 項目設定】画面
「有給休暇」「子の看護休暇」「介護休暇」を時間単位で取得する設定をしていた場合、[システム管理>日次勤怠 項目設定]画面の「休日・休暇取得」の項目群に新しい項目が追加されます。
それぞれ表示/非表示を任意に選択することができ、この画面にチェックを入れていた場合に、日次勤怠画面の集計項目やcsv出力項目に追加されます(初期値では非表示の設定になっています)。
【日次勤怠画面の下部集計欄】
[日次勤怠]画面や、[勤怠承認>個人の日次勤怠]画面のページ下部の月次集計項目に追加されます。
※[システム管理>日次勤怠 項目設定]画面より、表示/非表示を選択可能
【月次レポート】
【月次集計csvデータ】
サンプルcsvは、以下のURLよりダウンロードしていただくことができます。
https://docs.google.com/spreadsheets/d/19csG1mq92EhHEXowRG0hGT4rHux4Q3kX-xuUXc0afpk/edit?usp=sharing
3月分月次集計データにも反映させる場合の手順
2022年3月分の月次集計データにも反映させる場合は、以下の手順でご用意いただけますと幸いです。
手順1:「日次勤怠項目設定」画面から必要項目を追加
[システム管理>日次勤怠 項目設定]画面より、閲覧・出力したい項目にチェックを入れます。CSV出力のみチェックを入れていただくことも可能です。手順2:「月次レポート」画面にて「レポートデータ更新」ボタンをクリック
[レポート>月次レポート]画面の右上にある「レポートデータ更新」ボタンをクリックすることで、新しい集計項目を追加したレポートに更新されます。※手順2は、すでに日次勤怠が生成されている場合に必要な手順ですので、4月以降は省略されます。
以上、2つの手順を実施していただきますと、[レポート>月次集計データ出力]画面から出力するcsvデータに、新しい項目が追加されます。
今後も皆様からのご要望をもとに機能拡張を進めて参ります
今後も皆様からのご要望をもとに機能拡張を進めて参ります。
是非「無料の勤怠管理システム ハーモス勤怠」ご利用いただき、皆様からのフィードバックを頂戴できれば幸いです。