勤怠 「移動中の仕事」を黙認していませんか?知っておくべき「思わぬリスク」と「必要な労務管理」 2018.03.02 今や、「移動中の仕事」は当たり前になりつつあります。鉄道会社や航空会社はさかんに無料Wi-Fiの宣伝をし、座席には電源が完備。たいてい、移動中でも仕事ができる環境が整っているのです。 ですが適切な労務管理を施さなければ、移動中の仕事には思わぬリスクが潜んでいることも。 本稿では、出先で仕事をする際の注意点を解説します。... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
勤怠 クラウド勤怠システムの導入を成功させる3つのポイント 2018.02.23 せっかくクラウド勤怠システムを導入したのに、運用がうまくいかないという相談をしばしば受けます。 クラウド勤怠システム導入の様々な失敗事例や成功事例を見てきて、導入を成功させるには少なくとも3つのポイントがあることに気が付きました!それをご紹介します。 導入すべきクラウド勤怠システムは、使いやすいものであれ 第1のポイン... ポライト 社会保険労務士法人
働き方 人気漫画家・三田紀房氏にアシスタントが残業代請求!その全容を社労士がざっくり解説 2018.01.25 『ドラゴン桜』『インベスターZ』でおなじみの漫画家・三田紀房氏が、元アシスタント・カクイシシュンスケさんから残業代請求を受けた件が話題になりました。“マンガ業界における働き方改革”のパイオニア的存在として知られる同氏の下で、一体何があったのでしょうか?社労士が労務の観点から深掘りします。 問題は「変形労働時間制への誤解... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
IEYASU ハーモス勤怠の使い方「社員情報を修正・削除するには?」 │ HRMOS勤怠 2017.12.22 社員情報を修正する方法 1.「システム管理 > 社員 」より社員一覧を表示させます。 今回は、「勤怠次郎」の登録情報を修正しましょう。氏名をクリックします。 2.画面下部の「編集」をクリックすると、編集画面に移ります。 3.該当部分の修正が終わったら、画面下部の「登録する」ボタンをクリックして完了 最初に表示させ... ハーモス勤怠 編集部
労働基準法 【民法改正】残業代請求の時効が2年→5年へ。必要な対策と適切な勤怠管理とは? 2017.12.21 未払賃金請求の時効が、現状の「2年」から「5年」へと変更される見込みであることをご存知でしょうか? 本改正を受け、労働者側から企業への未払残業代請求件数が急増するかもしれません。 勤怠管理を疎かにしてしまっている企業においては、速やかに適切な方法での管理を徹底すべきです。 ぜひとも今から、必要な備えを固めましょう。 民... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
勤怠 本当に合ってますか?その残業代(割増賃金)_正しく計算するための5か条(月給編) 2017.11.13 ニュースを見ていると「割増賃金の未払い」という話題をよく耳にします。割増賃金を全く払っていないことかな?と受取りがちですが、実際は割増賃金を計算する際の工程の認識不足で未払いが発生していることも多々見受けられます。 今回は、この数式の中の一つ一つの項目について、何に注意をしなくてはならないのかを月給制を例に紹介していき... 社労士法人 人事部サポートSR 社労士:針谷正昭
助成金・補助金 「助成金」と「勤怠管理」の切っても切れない関係 2017.10.30 助成金というワードは最近よく聞くけど正直内容はよくわからない・・・という方もいらっしゃるかと思います。そこで今回は助成金活用の前提として何が必要なのか、そもそも活用できそうなのかという点を説明していきたいと思います。 助成金とは?その財源にポイントあり 助成金とは国や地方自治体から支給される返済不要のお金のことです。一... 社労士法人 人事部サポートSR 社労士:針谷正昭
助成金・補助金 クラウド勤怠管理が必須_助成金の申請で求められる2つの帳簿と残業代 2017.10.12 6か月以上雇用した有期契約の社員を正社員に転換したら1人につき最大で72万円が支給される「キャリアアップ助成金」を代表格として、助成金ブームが続いています。しかしながら、不正に助成金の受給を受けようとする事業主やそれを指南する助成金コンサルタントも後を絶たず、助成金の審査は厳しさを増す一方です。 助成金の審査においては... ポライト 社会保険労務士法人
勤怠 管理監督者も「勤怠管理」が必要な3つの理由 2017.08.10 「管理監督者には残業代が付かないから、労働時間の管理は必要ない」と勘違いをしている経営者の方や人事担当者の方が少なくありません。しかし、結論から申しあげて、管理監督者も、一般の社員と同様、労働時間の管理が必要なのです。 その理由を3つ、本稿では説明します。 第1の理由:正しい給与計算を行うため 「管理監督者には残業代が... ポライト 社会保険労務士法人
労働基準法 残業代の支払いは絶対!残業代の仕組みと36協定の締結 2017.06.29 かつてここまで「残業」が注目されたことがあったでしょうか?いま、日本は空前の働き方改革ブームです。ただそのブームを一過性のものに終わらせないために、具体的に「残業」つまり、長時間労働に向き合うべきタイミングなのではないかと考えます。今回はその「残業」についての最も基礎的な確認をして参りましょう。 残業代とは? そもそも... ハーモス勤怠 編集部