働き方 三位一体の労働市場改革における見直し項目「雇用保険制度」「退職金制度」 2023.06.02 前号に引き続き、第18回新しい資本主義実現会議において示された「三位一体の労働市場改革の指針」からのお話です。今号では、指針に盛り込まれた「成長分野への労働移動の円滑化」の各項目のうち、企業がおさえるべき改正予定項目を確認してまいりましょう。 なぜ、「労働移動」が必要なのか 少子高齢化の深刻化に伴う働き手不足の解消に向... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
働き方 時代を牽引する企業がおさえるべき、「三位一体の労働市場改革」のポイント 2023.05.31 2023年5月16日に開催された第18回新しい資本主義実現会議において、「三位一体の労働改革の指針」が公表されました。日本のさらなる経済成長を実現すべく打ち出された改革の方向性は、企業側の変革を求める内容であり、現場における人材育成や賃金体系の在り方に大きな影響を与えるであろうことは言うまでもありません。時代の波に乗り... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
働き方 女性活躍促進を背景に、見直される「配偶者手当」|各社の動向や手当見直し時の留意点を解説 2023.05.24 就業規則や賃金規程に規定する諸手当について、時代の流れに合わせて適宜その在り方を見直すことは、企業において必要な取り組みです。最近の風潮として、「配偶者手当」は、多くの企業において見直し対象とされる手当のひとつに挙げられています。今号では、「配偶者手当」を巡る企業の動向と、手当の改廃に取り組む上で留意すべきポイントにつ... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
働き方 カスタマーハラスメント対策~顧客・取引先等に対する対応 2023.04.28 ハラスメントには、パワハラ・セクハラ・マタハラ等様々ありますが、その中でも今多くなっているのが、カスタマーハラスメント(以下カスハラという)です。そこで、カスハラについて企業としてはどのような対策を講じるべきか解説します。 カスタマーハラスメント(カスハラ)とは カスハラとは、顧客や取引先などが、上から目線で話すことや... グッドライフ設計塾 代表 菅田 芳恵
働き方 いまどきの若手は「福利厚生」重視!?新卒者の会社選び基準を考察 2023.04.14 新型コロナウイルスの新規感染がようやく落ち着き始め、コロナからの回復期となる今、人材の確保・定着に改めて目を向ける企業が増加傾向にあります。今春、新入社員を迎え入れた現場も多かったと思いますが、一方で、採用活動に苦戦する企業も少なくないようです。人が集まる会社と集まらない会社の違いは、どんなところにあるのでしょうか?今... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
働き方 ゴールデンウィーク目前の今、知っておくべき職場の「五月病対策」 2023.04.12 新年度のスタートから、2週間が経過。春先はどこの職場でも変化が生じやすい時期ですが、従業員の皆さんの状況はいかがですか?「ちょっと張りつめすぎているな」と感じられる新人さんや、この春から職務内容やポジションに変更があった既存社員で「少し様子がおかしいな」と感じられる方等、いらっしゃらないでしょうか?これからゴールデンウ... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
働き方 ダイバーシティは経営戦略~多様な人材の活用の仕方 2023.02.20 ダイバーシティは、これからの企業における重要な経営戦略の一つです。今や会社の一番重要な資源は人材です。そしてこの人材の採用が少子高齢化が進むにつれて難しくなってきているのです。この人材にフォーカスした経営戦略が今求められているのは、自明の理ではないでしょうか?そこで、ダイバーシティについて解説いたします。 ダイバーシテ... グッドライフ設計塾 代表 菅田 芳恵
働き方 「老後2000万円問題」対策に!公的年金受給額をシミュレーションしよう 2022.12.23 報道等で「老後2000万円問題」が取り沙汰される中、社会保険分野における世の中の最大の関心事といえば、おそらく将来受け取ることのできる「年金」についてでしょう。年金に関しては、支払っている保険料に対して将来もらえる年金額が分かりづらいこと等、何かと不安に思われることもあるかもしれません。こうしたお声を受け、厚生労働省で... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
働き方 社会人の学び・学び直し、「リカレント教育」の重要性 2022.12.16 昨今の働き方の多様化、職業人生の長期化に伴い、「リカレント教育」が重視されています。「社会人の学び」というと、ともすれば「個々人に委ねられた取り組み」のようにも思われますが、企業における人材戦略・人材開発の観点から言えば、企業が労働者と手を携えて取り組んでいく意義は大いにありそうです。 このたび厚生労働省が公開した「社... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
働き方 万全ですか?職場の防犯対策 2022.11.02 例えば、職場に不審者が侵入して今にも従業員が襲われそうな状況にさらされたとしたら、御社ではどのように対応する決まりになっているでしょうか?職場によっては従業員の防犯マニュアルが策定されているところもありますが、緊急時の対応についてはあまり考えられていないケースも少なくありません。今一度、職場の防犯対策について見直しまし... HM人事労務コンサルティング 丸山博美