コロナウイルス 【新型コロナウイルス】コロナ対策で疲れていませんか?心穏やかにこの危機を乗り切るために 2020.04.08 4月7日、新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく初の「緊急事態宣言」が発令されました。 長引く外出自粛の要請や、初めての在宅勤務、全国の学校は休校になり子供たちも家にいる中仕事をしなくてはいけない、気分転換にどこかにでかけることもできないなど、この数週間で労働環境や生活環境は瞬く間に変化し、その変化に身体や心がつい... 春日 綾香
コロナウイルス 新型コロナウイルス対策だけではない!テレワークを導入する6つのメリット 2020.04.07 大変残念なことに、新型コロナウイルスの影響は日に日に深刻になっています。そのため、業種によって難しい場合もありますが、全体感としてはテレワークを導入する企業も増え続けています。 目下は「新型コロナウイルス対応」ということで、消極的な文脈で語られることの多いテレワークですが、実際のところ、テレワークのメリットは、決して一... ポライト 社会保険労務士法人
コロナウイルス 【産業医直伝】企業が今進めておきたい新型コロナウイルス対策3つのポイント 2020.03.23 ※記事は、3月22日時点での情報をもとに作成しております。 日本でも地域によっては感染者数がじわじわ増えている新型コロナウイルス感染症。いつ御社で感染者が出てもおかしくない状況です。今一度、感染者が出てもすぐに対応できる体制、感染が企業内で広がらない体制を作りましょう。本稿では、産業医として助言することが多い内容をまと... 中澤 祥子
働き方 【社労士監修】スタートアップのための労務マップを公開|会社立ち上げ期に経営者が行うべき手続きとは 2020.03.13 会社を設立し成功させるには、優秀な人材を採用・教育し、モチベーションを高く保ち業績に結び付ける必要があります。また、会社と従業員との間の信頼関係を築き、従業員に安心して仕事に取り組んでもらうためにも、労務管理や働きやすい環境の整備は確実に行いたいもの。 本稿では、リソースが限られている立ち上げ期において、「そもそもどの... 社会保険労務士事務所ヨルベ / 金山杏佑子
コロナウイルス 【新型コロナウイルス】企業における従業員の休業対応まとめ 2020.03.06 新型コロナウイルス感染症の拡大を受け、政府からは「新型コロナウイルス感染症対策の基本方針」が示されました。指針では「企業に対して発熱等の風邪症状が見られる職員等への休暇取得の勧奨、テレワークや時差出勤の推進等を強力に呼びかける」旨が明記され、現場においては今後、従業員対応が急務となります。 今号では、従業員の休業への対... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
コロナウイルス 【新型コロナウイルス】「テレワーク」導入に不可欠な作業環境を整えよう 2020.03.05 引き続き、新型コロナウイルス関連のニュースが後を絶ちません。学校への休校要請を受け、3月に入り、感染拡大防止に向けた取り組みがより一層強化される中、企業においてもいよいよ本格的に働き方の見直しを行おうというケースが増えています。 テレワーク導入時の悩みのタネ「環境整備」 テレワーク導入に伴う目下の悩みといえば、やはり「... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
コロナウイルス 【新型コロナウイルスの危機】在宅勤務に伴いクラウド勤怠管理システムの導入を 2020.03.03 日本国内でも新型コロナウイルスが猛威を振るい、企業活動にも深刻な影響が出ています。 従業員の安全を確保するために在宅勤務や時差出勤が推奨されておりますが、本稿では、在宅勤務を行う際に、必ず検討すべき「自宅での業務内容の確認・勤怠管理の方法」についてご紹介いたします。 新型コロナウイルスにより在宅勤務のニーズが高まってい... ポライト 社会保険労務士法人
コロナウイルス 【新型コロナウイルス対策】「時差出勤」導入で乗り切るためには? 2020.03.02 職場における新型コロナウイルス対策の働き方として、前号では「テレワーク」導入について解説しました。場所にとらわれない柔軟な働き方が可能となるテレワークは有力な感染症対応といえるものの、検討・整備すべき事項が多岐に渡るため、本格的な導入までに諸々の取り組みが頓挫してしまうケースは珍しくありません。 今号では、テレワークと... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
働き方 【スポンサーシップ制度とは?】女性の活躍促進に有効な制度について解説 2020.02.29 「スポンサーシップ制度」という取り組みをご存じでしょうか。女性の活躍促進にいち早く取り組んだ欧米諸国では、広く浸透している制度です。日本でも女性の活躍促進が重要視されるようになり、スポンサーシップ制度に注目する企業は増加傾向にあります。そこで、スポンサーシップ制度という言葉に馴染みのない方に向けて、どのような制度なのか... ハーモス勤怠 編集部
働き方 【内部労働市場とは?】活用方法や外部労働市場との違いをわかりやすく解説 2020.02.28 人事評価制度を改善して社員を適正な形で評価し、業務成果に応じた対価を与えられる仕組みを作るのは社員のモチベーションを高めるのにつながります。評価や対価について考えるときに知っておくと良いキーワードとして内部労働市場が挙げられます。内部労働市場とは一体どんなものなのでしょうか。概念の理解から活用方法まで幅広く理解しておき... ハーモス勤怠 編集部