労働基準法 人事労務ご担当者様必見!2024年4月1日施行予定の労働関係法改正項目4点 2023.12.22 新しい年の始まりといえば、「法改正」。人事労務ご担当者様であれば、すでにチェックされているでしょうか?2024年中の労働関係法令の改正は比較的細かな内容が多い印象ですが、今号では4月1日施行予定の主な法改正を4つご紹介します。すべての企業に関係する項目もありますので、対応に向けた準備を進めましょう。 2024年4月1日... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
働き方 2024年以降、くるみん認定基準が改正へ。「男性労働者の育児休業等取得率」の引き上げ等を中心に5項目で 2023.12.20 日本における少子高齢化は、深刻化の一途を辿っています。このまま状況が改善されなければ、2030年には日本の人口のおよそ3割が65歳以上となり、人口減少がさらに加速する見込みです。いわゆる「2030年問題」への解決策として、政府は「異次元の少子化対策」を打ち出し対策を講じているところですが、これに伴い、「子育て認定企業」... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
労働基準法 冬のボーナスシーズン到来!「賞与支払届」のお手続きは「支払日から5日以内」に 2023.12.06 12月を迎え、今年も冬季賞与の季節がやってまいりました。新型コロナの影響を受けつつもすでに2022年度から賞与支払を再開している企業が多いと思いますが、コロナ以降久しぶりの賞与支払となる現場を中心に、「賞与支払届」の提出を忘れないようご注意ください。 2023年冬のボーナスでは、コロナ禍からの回復に一巡感 三菱UFJリ... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
働き方 増加傾向にある企業の副業・兼業受け入れに伴い、労働時間通算ルールの徹底を! 2023.11.24 働き方改革やコロナ禍の影響を受け、ひと昔前と比較すると格段に、多様な働き方が認められるようになってきています。とりわけ、政府の副業・兼業解禁方針により、企業においては条件付きながらもこれを容認する傾向にあることに加え、昨今のテレワーク浸透も相まって、副業・兼業に対する労働者側の意識も高まりをみせている様です。今号では、... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
労働基準法 提出期限は12月8日!協会けんぽ被扶養者資格再確認における「130万円の壁」対応 2023.11.15 以前の記事で解説した通り、協会けんぽでは毎年、「保険給付の適正化」「保険料負担の軽減」を目的として被扶養者資格再確認を実施しています。皆さんの事業所にも、すでに「被扶養者状況リスト」が届いているでしょうか?今号では、「年収の壁・支援強化パッケージ」に盛り込まれた「130万円の壁」対応を考慮した被扶養者資格再確認の手順を... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
労働基準法 これからの人事評価制度~今の人事評価は正当に機能していますか? 2023.11.13 会社に貢献してくれている社員に報いたいという趣旨から多くの会社が人事評価制度を取り入れています。しかし、その評価制度は社員を正当に評価しているのでしょうか?よくあるのが、ほぼみんな同じ評価と言う点です。評価に自信がない、みんな頑張っているからとどうしても同じ評価になりがちです。それでは、本来の意味がありません。そこで、... グッドライフ設計塾 代表 菅田 芳恵
働き方 「従業員エンゲージメント」とは?向上に向けた企業における取り組みと課題を考察 2023.11.10 厚生労働省が公表した、2020年3月卒業の新規学卒就職者の離職状況によると、就職後3年以内の離職率は、新規高卒就職者が 37.0%(前年度比1.1 ポイント上昇)、新規大学卒就職者が 32.3%(同 0.8 ポイント上昇)とのこと。深刻化する採用難に加え、人材流出防止に向けた対応にも迫られる中、昨今注目される「従業員エ... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
働き方 「社会保険適用促進手当」とは?対象者や課税への影響等の疑問を解消 2023.11.08 少子高齢化に伴う労働力確保が課題となる一方で、社会保険料負担による手取り収入減少を懸念する短時間労働者の就業調整が問題視されています。こうした状況を是正すべく打ち出された「年収の壁・支援強化パッケージ」ですが、現場においては未だ諸制度の詳細が十分に浸透していないようにも見受けられます。今号では、施策のひとつである「社会... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
労働基準法 企業において見直し・廃止が進む「配偶者手当」|不利益変更回避への対応策とは? 2023.11.01 2023年10月適用の「年収の壁・支援強化パッケージ」では、社会保険加入に伴う保険料負担軽減策の他、配偶者のいる女性労働者による就業調整の要因となっている「配偶者手当」の見直しを推進しています。今号では、厚生労働省より公開された「配偶者手当見直し検討のフローチャート」を元に、労働条件の不利益変更に配慮しながら既存の配偶... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
働き方 年収130万円以上でも被扶養者認定が受けられる、「事業主の証明による被扶養者認定の円滑化」とは? 2023.10.27 「社会保険加入に伴う手取り収入減少」軽減策となる、「年収の壁・支援強化パッケージ」。新たに打ち出されたこの施策の中には、一時的に収入が増加した場合の被扶養者認定の例外に関わる取扱いが盛り込まれています。繁忙期への対応等で比較的多くの企業での活用が予想されますので、改めて詳細を確認しておきましょう。 「年収の壁・支援強化... HM人事労務コンサルティング 丸山博美